« 1 ...
49 50 51 (52) 53 54 55 ...
58 »
-
-
一般
kilica
2004/6/14
- ジャンプで連載中の漫画ですが非常に面白い。今連載されている漫画の中ではダントツでトップです。
探偵と犯人の知恵比べ,というとミステリィですが,一般的なミステリィが既に起きた事件の解決を求めて探偵が知恵を絞るのに対し,この作品では世界中のすべての人間が容疑者というところから,探偵側が次々と犯人を割り出すためのトラップを仕掛け犯人を絞るために攻めて行く,というところが違います(ちなみに犯人の方が主人公)。
探偵と犯人の探り合いは恐ろしいまでにスリリング。
序盤(今3巻くらいのところかな)から飛ばしまくっているのですぐに終わっちゃうのかなあ思ったのですが,まだまだ続きそうな雰囲気。しばらくは楽しめそうです。
-
-
一般
kilica
2004/6/8
- 仕事で高負荷が続いておりますが,コミケは参加できそうで喜んでいます。連休の出勤は前半に集中しそう。
-
-
一般
kilica
2004/6/6
- 'もう一個サンプル。
こちらは自然洞窟をイメージ。といいつつ石畳の通路にしていますが。
製作手順は,
- 床を塗りつぶす
- フリーハンドモードでこれまた適当に通路を描く。
所要時間は,こっちは2分くらい。'
-
-
一般
kilica
2004/6/6
- 'ちょっとサンプルを作ってみました。
素っ気ないですが,まあ実際のシナリオ準備ではこんなもんで十分でしょう。
作成手順は,
- 床を塗りつぶす
- 直線の壁を引く(3本)
- 四分円を二つ引いて半円の壁を作る。
- 半円の中央部分に扉を置くため,消しゴムで適当に壁を消す(テキトーに)
- なんとなくオブジェクトを置いてみる
以上です。
所要時間は5分くらい。'
-
-
一般
kilica
2004/6/5
- '昔懐かしいゲームブックのシリーズがD20(日本語版ね)で出るそうです。6月は『火吹山の魔法使い』,以後3ヶ月に1冊くらいのペースになる模様。12月にはソーサリーの第1部も。
分けのわからないうちに死んだりと時に理不尽な展開をするゲームブックでしたが,その世界は強烈な個性を放っていて好きでした。一瞬たりとも気を抜けない感じ。
D20ではあの問答無用の展開はちょっと難しそうですが,どんなものになるか楽しみです。'
-
-
一般
kilica
2004/6/5
- 'Dundjinni が発売になりまして早速ダウンロード。買ったのはPlatinum。
以下,First Impression。
Platinum の場合,基本部分の他,寺院だとか村の拡張キットが含まれており,ダウンロードファイルで101MB。常時接続でないとちょっとつらいサイズですね。
Demoバージョンは .jar ファイル(java)だったんですが,製品版は .exe になっています。
一番心配だったのは用意されている床や扉のグラフィクスの量です。デモバージョンはいまいち少なかったので。
しかし,製品バージョンでは豊富に用意されていました。多分,十分でしょう。
村や寺院の追加分のグラフィクスに付いては,あまり多くないような気がしますが,実際にサンプルを作ってみないとよくわからんですね。
操作は多分デモバージョンと一緒。とても単純です。お絵描きソフトのように,筆のサイズを選んで,床などのパタンを選んで通路などを描いていきます。これは,洞窟などの不規則な地形を描くのに適しています。
他には,マウスでドラッグした方形の範囲を選択したパタンで塗りつぶすという方法や,マウスでクリックしてスタンプのように押していく描き方があります。こちらは建物の中を描くのに適しています。
使ったマシンは Pentium IV 2.4GHz, 512MB とそこそこ速いやつなので,まあまあ快適。ひょっとすると,遅いマシンでは厳しいかも。'
-
-
一般
kilica
2004/6/5
- ひさびさに自転車で遠出。半年以上走っていない道を走ったら,結構建物が変わっていました。最近の建物はどれも(見た目は)しゃれていますね。
お昼は今池に新しく出来ていたインド料理屋でカレー。カシミール辺りと比べるといまいちコストパフォーマンスが良くない。ただ,ナンは焼きたてのを確実に食べられるのでおいしいです。かなりモッチリしたナンでした。
靴がぼろぼろになって来たので新しいのを買いにいきました。今履いているのがあったので買おうかと思ったのですが,1万7千円ぐらいしていてびっくり(すみません,服や靴にあまりお金をかけない人なので)。うーん,そんな高いの買ったっけなあ(笑)。
-
-
一般
kilica
2004/6/4
- 当初のアナウンスから若干遅れましたが,マップ作成ソフト Dundjinni が6/4に発売になるそう。
明日時間が空いたら適当に触ってみよう。レビューはそのうち書く予定。
-
-
一般
kilica
2004/6/1
- サイトの空きスペースがないというメッセージが届くようになって調べてみたら,Xoopsのキャッシュが15MBにもふくれあがっていました。
とりあえず削除したけど,なんでそんなにふくれあがったか調べるのはもう少し先に。基本的にキャッシュは作らない設定にしているんだけどなあ。
-
-
一般
kilica
2004/5/30
- '自販機を無線LAN基地局にするという計画が進んでいるそうです。
最初は「ふーん」と思っていたのですが,よくよく見ると名古屋の話ということで急に興味がわきました。
今,家の中の環境は有線LANなのですが,外でも使えるなら無線LANも導入してもいいかも。'
-
-
一般
kilica
2004/5/30
- '修道士カドフェル DVD-Box
ミステリチャネルでやっていたのを初めて見ました。
と思ったらDVDもつい最近出たんですね。しかしVHSだと13話あるのに,DVD-BOXだと10話というのはどういうことでしょう。値段は微妙。
話そのものは小説で読んでいるのでいいんですが,他に中世の映像というのはあまりないので,それが見れるというのはいいですね。修道院内部の様子とか素敵です。建物の中の様子だけなら,写真などでも見られるのですが,そこに修道服を来た僧がいて,その顔がゆらゆら揺れる?燭で照らしだされて,というとやはり映像は重要です。
『薔薇の名前』ももう一度見たいのですが,DVDはまだ出ていません。出ないかなあ。'
-
-
一般
kilica
2004/5/23
- 家にはプリンタが2台ありますが,一番嫌いなハードウェアです。
レーザプリンタはまあいいんですが,インクジェットはすぐに調子が悪くなります。
紙切れだったり通信エラーだったり紙づまりだったりするのですが,原因を取り除いた後の復旧もやり方がよくわかりません。結局電源を落としてメモリをリセットすることになります。
特にインクジェットは使用頻度が低く,久しぶりに使ってみるとインクが出ません。印刷した枚数から考えて,どうも時間が経って装填したインクが乾燥してしまった模様。どう考えてもランニングコストが高すぎです。
-
-
一般
kilica
2004/5/22
- 店舗のフロアは3階まであるのに2階以降は空っぽで塩漬けになっていた近所のギガスですが,最近ようやく上の階がオープンしました。
しかし2階は白物家電の売り場であまり用事はありません。オープンしてさほど経っていないと思うのですが,がらがら。
さらに,3階はなぜか未だに封鎖されています。エスカレータは続いているので売り場になるはずなんですが。合唱。
-
-
一般
kilica
2004/5/15
- しばらく前にプラズマディスプレイを買いました。
ついでにDVDレコーダなどの周辺機器(?)も買ったので,リモコンがやたらと増えました。
早くネットワークからすべてコントロールできるようになるといいんですが(一部は今でもコントロールできますね)。とりあえず,マジックテープで机の横の壁に貼付けて管理しています。今の所これが一番楽かな。
-
-
一般
kilica
2004/5/9
- \'【タイトル】 歴史書を読む?『歴史十書』のテクスト科学
【筆者/出版社】 佐藤彰一/山川出版社
【発行時期】 2004
【URL】
【評価】★★★★
【紹介内容】
歴史研究の中心となる資料は文書資料,すなわち文字によって書き表された資料ですが,本書は,現代の歴史研究者がその文字資料をどう読み,何を読み取るかに焦点を当てています。
一般の人々が歴史の本として読むのは,そうして研究者が資料を読みこみ,わかった結果です。一方,結論に至るまでの経過,思考の道筋に焦点を当てている本書は専門的と言えますが,専門家ではない我々にも「歴史資料を読む」という事がどういう事かをわかりやすく伝えることを目指しており,成功しているといえます。歴史研究に興味を持つ人にはぜひ読んでいただきたい一冊といえます。\'
-
-
一般
kilica
2004/5/9
- 'こうもりの丘
つい先月オープンしたばかりのパスタ&ハンバーグ専門店で,家の近所にあります。
本屋に行く途中で看板が目に付いてふらりと入ったのですが,店の名前とミスマッチなとてもおしゃれなお店でした。女性向け,もしくはカップル向けなインテリア。
アラビアータを注文しましたが,大変おいしゅうございました。ハンバーグもぜひ食べてみたいですが,ちと入りづらいですね。
値段も1000円?2000円の価格帯が多く,リーズナブル。店員も,おしゃれで愛想の良い方ばかりでした。'
-
-
一般
kilica
2004/5/3
- '以前(2004.03.23の書き込みを参照)ご紹介したダンジョンマップ作成ソフト\"Dundjinni\"の予約受付が始まりました。
今だと$10安くなるらしい。リリースは30日以内の予定とのこと。
なんだけど,Countryを入れる欄にUSAしか選択がなく,日本を選べません。この件では既にドイツの人からフォーラムに書き込みがあり,住所の入力を必須項目から外したというリプライがあったのですが,入れないと相変わらず撥ね付けられてしまいます。むむ。'
-
-
一般
kilica
2004/5/3
- ハワイに行った時に愚父がしきりに撮っていたビデオを見る。
200万画素ということだけど,ビッックリするほど綺麗。くっきり写ります。
まあそれはともかく,何気なく見ているとセグウェイに乗った人が二人くらい画面を通り過ぎていきました。そういえば,ハワイはアメリカだから乗れるんだよなあと思い出しました。
発売前に大騒ぎされた割に大したことないなあと思っているんですが,一回くらいは乗ってみたい。日本人観光客向けに貸しセグウェイ屋さんてないのかなあ。街角でチラシを配っていた「実弾発射可能」とかいう拳銃の試し撃ちよりは興味があります。
-
-
一般
kilica
2004/5/3
- 日本語版のタイトルは忘れましたが,買いにいったら売り切れていました。
前半のガイドは不要ですが,後半のランダムキャラクタ設定作成チャートは時々使います。
-
-
一般
kilica
2004/4/24
- 最終日。慌ただしい旅でしたが,非常に楽しかった。また来てもいい所です。
気候は暖かく天気もよかったし,人々は皆幸せそう。
散歩(2004.04.23 05:30)
今日も散歩。今日は両親も散歩すると言い出す。一緒に出発するが,僕はのんびり歩いていたらどんどん先に行ってしまった。
朝食が7:00からあるらしいので,一人で適当に引き返し,フラップチーノを食べようとスターバックスに入る。この時間帯にやっている店はさすがにあまりない。
注文しようと店の奥に歩いていると途中で誰かに呼び止められる。早口の英語でまくしたてられるが聞き取れないのでぽかんとしていたら,日本語に切り替えてくれました。なんでも昨晩強盗に殴られて財布を盗られ,携帯をふんずけられて壊されたらしい。僕が首からデジカメ(兼音楽プレイヤ)を下げていたので,そのストラップが目についたらしい。どこで手に入るのか,とか聞いてきたので。あげたら(もともとSanDiskのおまけでもらった)お礼にアロハシャツをくれました。
Coxという名字だそうですが,日本語でも早口でまくしたてます。日本で個人経営の旅行会社をやっているらしい。どこまで本当か不明ですが,とても面白い人でした。
朝食(7:00)
Cox氏がなかなか解放してくれなかったのでちと遅刻。朝はホテルのビュッフェ。まあまあだけど,これが20$もする。
チェックアウト(10:30)
チェックアウトして空港へ。
空港で昼食。チャイナ系のファーストフードの店でとる。3Comboというのを注文し,おかずの中から3品選んだら,もう一品選べといわれる。よくわからん。
搭乗(14:00)
飛行機に搭乗。行きと違って非常に混んでいる。ショッピングセンタの袋を持った団体客が大量にいた。
帰国(2004.04.25 17:30)
予定より30分ほど遅れて名古屋空港に到着。
« 1 ...
49 50 51 (52) 53 54 55 ...
58 »