腰痛日記

一般 kilica 2004/4/18
腰痛の影響はほとんどなくなりました。ように見えます。 自転車でちょっとお出かけし,近所の坂を上りましたが特に問題なし。なんて言っていると医者に怒られるか。 いきなり遠く行くのは不安なので,近くから慣らしていった方がいいかな。 今週は弟の結婚式でハワイに行くことに。この時機に行くのはつらいんだけど,まあせっかくなんでのんびりしてきたいなあ。 マイクロソフトのチルトホイールのワイアレスマウスを使っていますが,1ヶ月以上充電なしで使っています。確かにそんなに使っている訳ではありませんが,前のA4TECHやLOGITECHのマウスは1週間くらいしか保たなかったのでちょっとびっくり。 実は留守中にマイクロソフトの従業員がこっそり充電しているんではないかとか,自分で充電したことを忘れるほどいつの間にかボケが進んでしまっているんではないかと思うくらい。

腰痛日記(第・・・何回だっけ?)

一般 kilica 2004/4/12
腰の具合はだいぶ良い。 のだけど,仕事がかなり忙しくなってきました。帰っても何も出来ません。 帰って寝るだけのこともありますが,30?1時間くらい時間がある時でも何もやる気が起きないのは問題だなあ。 とりあえず部屋を整理して,本箱が一つ増えました。

Dundjinni

一般 kilica 2004/3/22
'Dundjinniというダンジョンマップ作成ツールが Fruid Entertainment という会社から4月に発売の予定になっています。聞いたことのない会社だったのですが,D&D3e英語版をお持ちの方であれば,PHB に付属していた Character Generator や eTools の製作元と言えば「ああ」とわかっていただけるかと。 ダンジョンマップの作成と言えば,ProFantasy 社の DungeonDesigner2 や,先日紹介した www.roleplayershome.net などがありますが,Dundjinni の特徴はそれらとは段違いのグラフィクスでしょう。 Demoバージョンをダウンロードして触ってみましたが,操作性も,DD2などと比べると格段によい。 予定では Silver, Gold, Platinum という3つのグレードが製品として出る予定で,とうぜん Platinum が一番上のクラス(でもって一番高い)。それぞれの違いは,グラフィックスに追加があったり,ダンジョンの描写を一緒に保存できたり,ということらしい。ちなみに Silver が $40,Gold が $60,Platinum が$80 と結構いい値。でも出たら買っちゃうと思います。 ちなみにJavaで作られていますが,今のところ Windows 以外では動かないようです。近いうちにMacなどWindows以外のOSでも動くようにしたいとは書いてありましたが。'

Court Lodge

一般 kilica 2004/3/21
名古屋市名東区名東本通3-6   Tel: 052-709-4121   駐車場あり 年中無休   営業時間:  11:00?15:00    17:00?23:00 スリランカ料理のお店。 スリランカ料理と言えば大学生協で食べためったやたらに煮詰めたカレーライスぐらいしか思い浮かばず,あまりいい印象がなかったのですが,このお店は大変おいしかったです。 カレー(10種類くらいある)&ナンはもちろん,デビルディッシュ(「甘辛い味付けの料理」らしい。Devil ではない。チキン,イカ,魚など,いろいろなデビルディッシュがある),オムレツなど,頼んだ料理すべてが当たりでした。 店内はさっぱりと綺麗で落ち着いた雰囲気で,お店の方も落ち着いた感じの紳士で一見取っ付きにくそうなんですが気さくに話しかけてくれて,とてもいい感じでした。

WordPress

一般 kilica 2004/3/20
'WordPress(このblogソフト)のバージョンが1.02に上がったのですが,バージョンアップをするとしくじりそうなのでそのまま。 どうも 0.72 → 1.01 → 1.02 と上げなきゃいけないようですが,1.01 のダウンロードサービスが終了している模様。なんだか「バグがあってキーアイテムが取れず,絶対クリアできないRPG」を彷彿とさせます。 今日は出勤。昨日からまた調子が良くない。寒さが戻ってきたからかな。 待望の紙魚砂氏による「TRPGのためのオブジェクト指向」第1回が掲載されました。 シナリオの構造が抽象化され,すっきりと分析されています。 2?4の1?1に対するメリットが今ひとつよくわからんのでもう少し考えてみよう。'

'20\" TFT液晶'

一般 kilica 2004/3/18
'腰の調子はちょっと良くなってきたような。暖かくなったからかな。 DELLから20\"TFT液晶モニタつきPCが139,800円で出ています(3/22まで)。いいなあ。 価格構成的には「パソコン付き20\"液晶モニタ」なんですが。 腰を痛めて家でおとなしくしていることが多くなったので,通販が多くなります。便利ですが危険。'

CC2値下げ

一般 kilica 2004/3/18
'ProFantasy 社より発売されているRPG専用マップ作成ソフト Campaign Cartographer 2 Pro が $79.95 から $39.95 へと,約半額に値下げされました。 機能的には満足のいく製品なのですが,どうにも価格がネックだったので,これで少しは手を出しやすくなったかと。とはいえ,RPGのためだけに買うにはなお高めという気もしますが。'

百鬼夜行抄

一般 kilica 2004/3/13
'【タイトル】 百鬼夜行抄 【筆者/出版社】 今市子/朝日ソノラマ 【発行時期】 1995 【URL】 【評価】★★★★ 【紹介内容】 化け物を見る力を持った主人公が日常生活の中で化け物に関する事件に巻き込まれる漫画。一話完結型でもうずいぶん長いこと続いています。 漫画の場合,怪談と言うと視覚的に気味の悪いモノを登場させて怖がらせるという手法が多いのですが,この漫画ではユーモラスな,どこか愛嬌のある線で描かれています。 また,話の内容も化け物や呪い,たたりによってばたばたと人が死ぬ割には明るい,すっきりとした余韻を残します。 というように,絵的にもお話的にも怪談らしからぬ作品なのですが,それでいて畏ろしい,という非常に不思議な作品です。あちらの住人の持ち物を持って帰ってしまう,約束を破る,山中異界に迷い込む,昔からの風習をやめるといった,つまり「あちらの世界」のルールを人間が破ってひどい目に遭う,という古典的な怪談のルールを使って巧みに話を組み立てています。そのため,ぞくぞくっと怖くなると同時に,「ああ,そういえばそんな昔話があったなあ」という懐かしい感じがします。'

www.roleplayershome.net

一般 kilica 2004/3/7
'ROLEPLAYERS HOME 全然別のものを探していたんですが,偶然(でもないか)引っかかったサイト。 \"Map Creator\" というウェブアプリケーションを提供しており,フロアタイルがつくれます。 操作性はまあまあなんですが,サーバサイドのアプリケーションなので読み込みに結構時間がかかる。そのくせ頻繁にページを切り替える必要があり,要するに重い。 フロアタイルの種類(石畳,木の床,草原など)やテーブルやベッドなどのアイテムは結構豊富で,複雑なものをつくろうと思わなければなかなかいいんじゃないかと思います。 従量課金で,   ・作ったA4マップを新規保存すると3Gold(A1-A4まで作れます)   ・更新する場合は1Gold   ・PDFに出力する場合は6Gold です。ユーザ登録時に30Goldもらえて,あとは1$で60Goldもらえます(まとめ買いするともっと安くなります)。 仮にマップを保存して1回修正してPDFで印刷して,だと1マップあたり10Goldかかります。100マップ作ると1000Gold。まとめ買いすると9$で1060Goldもらえますので,リーズナブルではあるかと思います。'

腰痛日記(5)

一般 kilica 2004/3/7
'\"Trend Micro\" から,「メールにウィルスが付いていたので削除しました。オリジナルの本文を見るには添付のテキストファイルを参照してください」というメールが届きました。 さらに,「ウィルスを残さないようにディスクには保存しないでください」とまで書いてあります。ちょっとわかり易すぎますね。 古い手口ですし,文章もこなれていません。まともなビジネスレターを書いたことがない人物(学生かな)が作ったのでしょう。 パスポート写真を撮りに写真屋に行ったのですが,2件とも潰れていました。現像する必要なんて今やほとんどありませんので,無理もないところか。今後は写真屋さんも,印刷所のように普通の人にはなじみの薄い場所になっていくのではないでしょうか。 結局インスタント撮影ボックスで撮ってきたのですが,最近のは CCD カメラか何かが付いていて,撮影前にいろいろポーズをとって確認できるし,撮った後でも気に入らなければ,現像前ならやり直すことができるようになっていました。 たいした技術ではありませんが,ちゃんとこんな所にも展開されていてちょっと驚きました。非常に便利でした。 機械が車で行くには近すぎるし駐車しにくい所にあったので,113日ぶりに自転車に乗って撮りにいきました。上り坂はちょとまずいかも。'

Monty Python and the Holy Grail

一般 kilica 2004/3/7
'【タイトル】 MONTY PYTHON AND THE HOLLY GRAIL 【筆者/出版社】 ユニバーサルインターナショナル 【発行時期】 2002(DVD) 【URL】 【評価】★★★★ 【紹介内容】 アーサー王を題材にしたスラップスティック。 我々にとって見所は三つあって,一つは単純にギャグ満載という点,二つ目はこの作品が RPG 関係ではあちこちで小ネタとして使われているという点,三つ目は話の内容はばかばかしいの一言なんだけど背景の風景や衣装,人々の様子などは妙に凝っているので,中世の雰囲気を知るのに本当に参考になる,という点です。 こういう笑いは共鳴し増幅されるので,みんなで一緒に見た方が面白さ倍増でしょう。'

腰痛日記(4)

一般 kilica 2004/3/7
'今週は小康状態。そろそろ花粉症の季節に入ってきましたので,まずい。例のコンボダメージが発動します。僕の場合どちらかと言うとくしゃみより目のかゆみの方がひどいのですが。 そんな訳で近くのドラッグストアに行ったら,いつのまにやら潰れていました。まあ多すぎる気はしていましたが。 D&D3eの次元界の書が出たので買うことは買ったのですが,使える日がくるんだろうか。こんなものを出して,クラスブックを出す気配がないということは,やはり 3.5e(もしくは 4e) を出す予定があってそれを待っているということなのかなあ。 D&D の宇宙観は何でも取り込めるようになっていて,便利と言えば便利なのですが,節操がなく雰囲気もへったくれもありません。 Vampire:the Masquerade の日本語「普及版」が出ていましたが,5000円で「普及版』と言い切るその感覚はなかなかすごいものがあります。'

続腰痛日記

一般 kilica 2004/2/28
土日と寝ていてちょっとよくなったような変わらないような。 部屋を片付けていたら『マンアフターマン』を発掘。眺めていると暗澹たる気持ちになれます。 帰り道に新しいコンビニ(ココストア)ができました。パンを焼いたりしているらしく,コンビニの一角にパン屋があるような感じ。それ以外にもおにぎりとかいろいろおいしそうなものがありました。菓子類もちょっと変わったものが置いてあって,「無農薬ポテトチップ」が550円(!)で売っていたのでつい買ってしまいました。どんな味でしょうか。 山のように来ていたMyDoomウィルス付きのメールがぱったり来なくなりました。活動停止もプログラムされていたのかな。

指輪物語

一般 kilica 2004/2/22
'早速,指輪物語の第3部,「王の帰還」を観てきました。予想通りの出来です。 勢い余って,ロード・オブ・ザ・リング最終章ロード・オブ・ザ・リング アートブックも買ってしまいました。 今回の映画では,中つ国の景観が一番の楽しみでした。牧歌的なホビット村,美しいノルドールエルフの裂け谷,神秘的なロスロリエン。白亜の都ミナス=ティリスなどなど,どれも想像以上にすばらしいできで,映像化の意義があったと思います。 今回の2冊を開くことで,いつでも見ることが出来る訳です。DVDだと見るのがちょっと手間なので。'

Books

一般 kilica 2004/2/21
'あまりにもストレートな名前ですが,蔵書管理ソフトです。ちなみにマック用ですが,探せばにたような機能のソフトは Windows にもあるんじゃないかと。 蔵書管理ソフトと銘打ったソフトはいくつかインストールしてみたのですが,入力が面倒で2,3冊入れて終わり,というのが今まででした。 このソフトのいいところは,ISBNを入力すると Amazon からデータを引っ張ってきて自動的に入力してくれる,という点です。しかも,(あれば)表紙の画像までとってきてくれます。 当たり前ですが,すごく楽。ここまでくると,バーコードリーダで読ませたい,というか RFID でなんとかできるところまで早くいかないものでしょうか。 英語のソフトですが,日本語は普通に通りますし,amazon.co.jpにも対応しています。抜かりなし。 http://books.aetherial.net/'

福音の少年

一般 kilica 2004/2/21
'【タイトル】 福音の少年 Good News Boy ... 【筆者/出版社】 加地尚武/ぺんぎん書房 【発行時期】 2004 【URL】http://www.goodnewsboy.com/ 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 魔法の存在する現代日本を舞台にしたライト(ファンタジィ)ノベル,かな。このジャンルの本は昔よく読んだのですが,最近は読めなくなった,というか読んでもあまり面白いと感じなくなった,のか面白い作品が出なくなったのかよくわかりませんが,まあとにかく最近は最後まで読まなくなりました。 結構分厚い本なので,「また最後まで読めんかなあ」と思いつつ正月に買いました。 地味な日常の話から始まりますが,平凡な主人公一家の言動が結構面白く,ついつい読み続けてしまいます。起きる事件も,「ふうん」って話なんですが,なぜか「この後どうなっていくんだろう」と期待が高まります。そして物語は螺旋を描きながら徐々に大きくなっていき,という感じ。 まだ続きが書けそうな感じはしますので,出たらまた読みたいですね。'

腰痛日記

一般 kilica 2004/2/21
予定通り寝て過ごしています。 風邪にかかって咳やくしゃみをすると思いっきり背中に響くんですが,かからないように気をつけていても,そろそろ花粉症の季節なので非常にやばい。 そういえば,『動物のお医者さん』でヒヨちゃん(鶏)がインフルエンザにかかるというお話がありましたが,あれは今騒がれている鳥インフルエンザなんでしょうかね。鳥がインフルエンザにかかったらそく鳥インフルエンザ,というわけではないと思いますが。

腰痛日記(なんて名前を・・・)

一般 kilica 2004/2/19
腰の調子が思わしくなく,週末は寝て過ごそうかしらんと画策中。 まだ見ていないDVDはいくつかありますし,読んでない本はさらにたくさんあるし。 この前パソコンショップに行ってノートを眺めていたら,「この機種はフロッピードライブが付いていて・・・」とアピールされてちょっとびっくり。FDDってまだセールスポイントになるんでしょうか。僕としては,そんなもの取っ払って小型・軽量化してほしいと思うので,むしろマイナスポイントと認識していました。

歴史学ってなんだ?

一般 kilica 2004/2/14
\'【タイトル】 歴史学ってなんだ?PHP新書 【筆者/出版社】 小田中直樹/PHP新書 【発行時期】 2004 【URL】 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 「歴史学はなんの役に立つか」という答えるのが難しい命題に対し,本書では一般の人にもわかりやすく思索を進め答えています。 僕にはたぶん明快に答えることはできないし,本書の中でもやはり苦労しながら,それでもあきらめずに丁寧に答えを探しています。 もう一つ,「歴史学と歴史小説はどう違うか?」という問いにも答えており,こちらもなかなか面白い。\'

Role & Roll vol.4

一般 kilica 2004/2/14
'新紀元社から出ているRPG雑誌の第4号です。1, 2と買っていまいち面白くなかったので3は買わなかったのですが,4は「初めてのゲームマスター」という特集に惹かれて購入。目新しさはありませんが,内容的にも見せ方も上手くまとめてあると思います。 他の記事はほとんど特定のゲームのサポート記事(だいたいシナリオかリプレイ)なので,興味がない人にとってはどうでもいいし,それほどレベルの高い記事もほとんどない。 D20クトゥルフはそんな中で興味のあるシステムで,リプレイと英語版のサプリメント紹介,参考図書が載っておりました。 リプレイは,システムが出たばっかりなのでタイミング的にはいいと思いますが,内容は凡庸。僕の思っているクトゥルフのイメージとも違っていて評価は低い。クトゥルフの魅力を伝えようという意思と工夫が感じられず,普通のホラーシナリオのリプレイをなんとなく載せているとしか思えない。 サプリメント紹介は5点のサプリメントが紹介されています。紹介自体は歓迎ですが,割かれているスペースが小さすぎて内容がよくわからない。1点づつもうちょっと詳しく紹介するようにしてくれるといいかなあ。 参考図書には面白そうなものが紹介されているので Amazon で調べてみようかな。 参考図書のほうは小さいスペースながらもまともな紹介がされているので,サプリメント紹介がぱっとしないのは,実はちゃんと中身を読んでいないから書けないんじゃなかろうかという気もします。'