graphic.jp 驚愕の入稿システム

一般 kilica 2014/10/26

最近、グラフィックという印刷会社を使う機会があったんですが、けっこう大手なのかチラシなどの印刷費がけっこう安い。その上、送料無料(7000円くらいの注文で)。 そしてポイントまで付きます。

さらに単に安いだけでなく、ウェブ入稿(ダイレクト入稿PDF入稿)のシステムが半端なく整えられています(といっても、他の印刷会社知らないのでひょっとすると最近はどこもこんな感じなのかもしれませんが)。「PDF入稿」はしばらく前からあったんですが、「ダイレクト入稿」は最近追加されたメニューで、Illustrator のファイルを「直接」入稿することが出来ます。
これは、Illustrator のファイルをウェブのフォームからアップロードして入稿、というレベルをはるかに超えています。「ええええ、そんなことまでやってくれるの!?」というレベルです。

まずユーザには Illustrator のプラグインが提供されます。これもインストーラ付きで、ダウンロードしたファイルをクリックして進めていけば面倒なことは何もなく Illustrator にプラグインが追加されます。
そして、そのプラグインのウィンドウを表示にすると、そこから開いているIllustratorファイルのアートボードを指定して入稿可能です。このとき、プラグインが次のようなチェックをしてどの部分に問題があるかをサムネイル上で囲って警告してくれます。

  • RGBモードで作成されている
  • モノクロ面にカラーが使用されている
  • スポットカラー(特色)が使用されている
  • CMYKの合計が380%を超えている
  • レジストレーションカラーが使用されている
  • 文字が混色のブラック
  • オーバプリントが設定されている
  • 仕上がり位置に罫線がある
  • ラスタライズ効果設定が300dpi未満
  • 画像の解像度が150dpi未満
  • 文字がオーバフローしている
  • カラー面がモノクロのみで作成されている
  • 線幅が0.25pt未満
  • 線幅の指定のない直線がある
  • 仕上がりに文字が隣接している
  • 出力されないレイヤーがある

で、一番上から「仕上がり位置に罫線がある」まではボタンひとつで自動で修正してくれます。もちろん、自分で一つ一つ修正して再チェックをかけることも可能です。印刷の素人がやらかしそうなチェックは一通り揃っている、ということでしょうか。ちなみに僕が作った原稿は3箇所引っかかりました ^ ^;; 

これらのチェックを通ると(あるいは「無視する」と)、実際にアップロードすることができます。アップロードしたファイルはサーバ上で1, 2分程度で印刷用データに変換されて、ブラウザ上で確認することができるようになります。ブラウザ上での表示には限界もあるので、TIFFになったファイルをダウンロードしてローカルで確認することもできます。

その結果、問題ない(主にレイアウトの崩れ、塗り足しの指定など)ようであれば1時間後に自動で印刷工程に送られます(「ああ、しまった!」というときの再入稿を受け付けるため、1時間の間をわざと開けているようです)。
印刷工程がどうなっているのか実情は知りませんが、24時間、いつでも印刷工程に送られます。23:59までに入稿すれば、当日入稿扱いで納期計算されます。ちなみに納期計算には、年末年始と一部の特殊加工を除いて、土日祝日も含めることができます。

このように印刷機までは印刷会社の人手を全く介さずに処理される恐ろしいシステムで、こりゃ小さい印刷会社なんかは太刀打ち出来ないだろうなーという感じでした。

歴史的建物アイコン集

一般 kilica 2014/10/17

Freebie: Touristic Icons (100 Icons, PNG, SVG) | Smashing Magazine

観光資源になっているような(歴史的)建物のフリー(CC)アイコン集で、png, svg フォーマットで提供されています。重複無しで100もあるので、結構な数です。

ギリシアの神殿、城、宮殿、橋、タワーなどが揃っていて、svgフォーマットもあるのでこれ、TRPGの地図を描くときにもバッチリ使えそうです。

ライセンスは Creative Commons Attribution(表示)ですが、単に使うだけなら表示も不要とのこと。


TRPGイラスト共有企画「しゃいらコレクション」

TRPG kilica 2014/10/4

自作シナリオやリプレイ、セッションなどで使うことのできるNPCイラストをみんなで集めてコレクションを作ろう、という企画「しぇいらコレクション」というのを始めてみました。

公開するシナリオなんかを作っていると、NPCの説明にちょっとしたイラストなんかを付けたいなあと思うんですが、自分ではイラストかけないし、ちゃちゃっと描いてくれる人もいないし……まあ諦めるか、ってなるわけです。

自分では描けないし、仕方ない。

そう思っていました。

しかし、先日始まった「クラウドゲート」。たくさんの受注者から提案を受けることができるクラウドソーシングサービスの一つですが、イラスト・デザインに特化していて、そういったクリエータさんが集まっています。特にマンガやゲームなんかのイラストに強い。

ここで、「○円でこんなイラスト描いてください」と投げると、たくさんのイラストレータさんが依頼に沿ったイラストを提案してくれます。そう、お金さえあれば簡単にイラストを手に入れることができる環境ができたのです。お金さえあれば。

どかーんとお金を突っ込んでもいいんですが、まあやっぱり限界はあるわけです。そこで、発注する側もクラウドファンディング的に沢山の人からお金を集めて発注すればいいんじゃないか、と始めたのがこの「しぇいらコレクション」です。「文字ばっかりの同人誌(ホームページ)で、ちょっと見栄えが欲しいなあ」って方にぜひご参加いただけたらと思います。興味がありましたらTwitterなどでお声がけください。

いまも丁度発注しているところで、こんな感じにイラストの提案をいただけます。とりあえず、100枚位まで集めたいと思っています。

InKarnate アルファ版

TRPG kilica 2014/9/15

しばらく前に目をつけた InKarnate というTRPG用のマップ作成ツール(本当はキャラクタ作成などもサポートする総合支援ツールという構想みたい)が登録ユーザ向けにリリースされましたので、早速使ってみました! なお、現在は限定されたユーザにのみ公開されているアルファ版です。

実際、半年くらいまえにユーザ登録して、その後音沙汰がなかったので「うーん、ポシャったか」と思っていたのですがコミケ前日辺りに「使ってみてくれ!」(意訳)というメールが届きました。もう少し早ければ『大全3』の記事に載せたのにぃ。

InKarnate は UI が CSS/Javascript で実装されており、ブラウザ上で動作します。サイトにアクセスしてログインすれば、すぐに使うことが出来ます。

特長

TRPG向けの地図作成ソフトはいくつかあるのですが、InKarnate はそれらとどう違うのでしょうか。

まずは、どんな地図が出来上がるのかを見てみましょう。InKarnate で適当に作ってみた地図がこちらです。なかなか良く出来てますね?ますよね?

スピード

この地図がどれくらいで描けるかというと、なんと約20分! 他の地図作成ソフトと比べても素早く描ける部類に入ります。

操作

簡単です。山や都市などのオブジェクトは、シンボルを選んでスタンプみたいにマウスでペタペタ押すだけです。

他の地図作成ソフトと比べて特に出来がいいと思ったのが、海岸線(陸地・海)などの作成と、森や平原のテクスチャの描画です。どっちかというと、既存のソフトはなぜこうなってないんだ、という気もしますが。

新規作成時点では全て海なので、陸地を作る場合はマウスクリックしながら動かして塗る、出っ張り過ぎたら削る、という操作です。それだけなんですが、なんかいい感じの海岸線が引けます。陸地で塗りつぶすような場合はブラシサイズを変えてXLにすれば、すぐに塗りつぶすことが出来ます。

森や平原を描くときもテクスチャを選んで塗るんですが、適当に塗ると、境界をぼかしてそれっぽくしてくれます。

表現力

ご覧のとおり、彩度を抑えた雰囲気のある地図を作ることが出来ます。

ただ、まだアルファ版ということもあって、自然物のシンボルは山のみとなっています。デモを見ると、木のシンボルも配置されているので、そのうち増えるのではないかと期待しています。

メイキング

公式サイトの動画デモをご覧いただいたほうが分かりやすいかと思いますが、上のマップの制作過程のスクリーンショットをご紹介したいと思います。

新しいマップを作る

新規作成後の状態。全面海です。

陸地の線を引く

適当に引きます。

陸地を塗りつぶす

ブラシのサイズを XL にして塗っていきます。

海岸線を整える

細いブラシにして、海岸線を整えていきます。

山を描く

山のシンボルを選んでぺたぺたと地図上の配置したい場所に押していきます。クリックしながらマウスを動かすと、山脈を作ることが出来ます。

森と平原を描く

テクスチャを選んで塗って完成です。ここまでで約20分。早いですね。

夏コミ戦利品

TRPG kilica 2014/8/30

えーだいぶ経ちましたが、こんな感じ。

『インセイン』『クトゥルフ』のシナリオが多いですね。

『化石的ゲームマスター読本 1』を読む

TRPG kilica 2014/8/23

玄兎さんにいただいた『化石的ゲームマスター読本 1』を読みました。

本書は新書サイズ 234ページの同人誌で、コミックマーケット86「氷川TRPG研究室」に委託で販売された他、現在通販も準備中です(リンク先をご覧ください)。

どういう本かといいますと、

これは自分のプレイグループの会報に書いていたテーブルトークRPGのエッセイのうち、特にゲームマスターとして知っておきたい事柄について再編集した同人誌です。
でまあ、目次などの概要はリンク先をご覧いただいたほうがいいかと思います。

まず本書をざっと読んで受ける印象としては、「非常に丁寧な記述だ」というものです。やっぱり我々は第一には遊ぶ側なので、こういった本を書く場合、どうしても、得意な分野は記述量が多くなり、反対に苦手な分野は少なく、ともすると省略してしまいます。……いやまあ、僕はそうなんですが。
しかし本書には、そういった偏りがみられません。ジャンルの紹介にしても、システムタイプの紹介にしても、同じような文章量で紹介されています。
これは書き手に知識量が要求されるだけでなく、得意な分野を書き過ぎない、苦手な分野から逃げない意志の力が必要な仕事です。それも、200ページ以上の本でこの公平な態度を続けなければいけないわけで、それだけで恐れ入ってしまいます。この作者、暇だ

本書のもう一つの特徴は、ゲームマスターの役割に関する網羅的な記述です。システムの選定、遊ぶ環境の準備、シナリオ作成、セッションハンドリングと、どの分野についても隙なく、漏らさず、前述の公平性を持って解説されているのです。よくこれだけ、トピックを拾い上げたなと思います。目次だけでも価値があるといえます。この作者、暇だ

しかしそれだけに、ゲームマスター初心者に安心して薦められる本と言えます。 まさにゲームマスター初心者に最適のガイドブックといったところです。

本書について、もう一つだけ付け加えたい。本書は、基本的にはゲームマスタ入門者向けの本であり、ベテランマスタにとっては概ね了解している事柄が書かれています。しかしながら、本書の随所にTRPGの諸概念について、バランスの良い、明快な定義がされていてはっとさせられます。いくつか拾ってみてみましょう。貴方ならどう説明しますか?

判定とは、ある不確定な事柄に関する事実を決定するルールである。(p.62)

テーブルトークRPGでは様々な状況をゲームとしてプレイすることができる。そうしたゲームの幅を支えているのがシナリオの存在である。(p.120)

キャラクターとは何か。一言にまとめるなら、彼らはゲームの舞台の住人たちである。しかし実際にセッションに登場するキャラクターたちには、ゲームのコマであることや、物語を構成する要素であることなど、様々な役割が期待される。(略)
キャラクターを表現するものは、大きく二つに分けることができる。ひとつはキャクターの行動。(略)もう一つはゲームデータである。(pp.186-187)

こうした概念の定義を見て、さて自分ならどう表現するかを考えてみると、筆者のTRPGに関する深い理解と力量を読み取れるのではないかと思います。ベテランマスタにとっても、本書をしっかり読み込むと新たな発見があるかもしれません。

C86 夏コミ1日目

TRPG kilica 2014/8/18

この夏もコミケにサークル参加し、シナリオの作り方本ほかを頒布してまいりました。

今回は、いつもの『TRPGシナリオ作成大全』シリーズの最新刊(Vol.3)と既刊のほか、できたてホヤホヤ、オリジナルTRPGの『フォルクロア』と、玄兎さんのところからの委託『化石的ゲームマスター読本 1』を頒布しました。

売り子は、いつも手伝って頂いている tricken さんと、「どどんとふ」開発者のたいたい竹流さん。竹流さんは、その名前だけでブースに集客できるビッグネームですし、tricken さんは幅広く、たくさんのフォロワーを持っていて準備段階から積極的に宣伝してくれました ^ ^

東京には夜中の2:00ごろ到着。当日朝はtricken さんと7:00ごろ、浜松町駅で待ち合わせて車でビッグサイトへ。そしていつもどおり、東駐車場へのアプローチがわからずにぐるぐる回ってました。でまあ7:30ごろ駐車場に停めて、会場入り。この日は(というかこの3日間は)比較的涼しく、楽では有りました(それでも蒸して暑かったですが)。

嵯峨崎さんのところや九頭竜堂など絶対に買っておきたいところ(で売り切れそうなところ)は、開始直後に竹流さんをパシリwwwに出して買ってきてもらいました。それ以外はお昼ごろに抜け出して買ってきたのですが、……結構買ってしまった。また後でレビューします。

頒布数は、新刊の大全 Vol.3 約160部、既刊の大全 Vol.1, 2 約80部ずつ、『道具箱』40部、『ダンジョン』約30部、フォルクロア約20部を頒布しました。

『道具箱』と『ダンジョン』は昼過ぎになくなってしまいすみませんでした。

ショップでの販売については、「入手方法」を御覧ください。なお、各ショップに入荷するのは、8月末頃となる予定です(一部ショップでは早くに出る可能性もあります)。

玄兎さんのところから委託で預かった『化石的ゲームマスター読本 1』も、30冊ほどが午前中に完売。指名買いが多かったですし、来てくれた方にも説明はシナリオ作成本のみだったりしたのですが、堅実に売れていきました。

宣伝しなかったのは『フォルクロア』も同じなのですが、こちらも意外と売れてくれました。20冊ほど。『大全』納入後に作り始めた薄い突発本で、プロトタイプバージョンなのですみません、という気も。特に、5冊も買って行ってくれた人がいらっしゃいまして、ほんと何と言ってよいか m(__)m あ、あれですね、キックスターターにでも投資したとお考えいただければ……え、だめ?

会場には最後の16時までいて、その後は寄稿メンバー+の7人で東京駅の「はなたれ」という魚料理の店へ。

TRPGの話、Paranoia や TORG やハーンマスターの話、平成生まれの話、乗象国際ライセンス取得体験談などで盛り上がりつつ、魚美味い、酒旨い、と舌鼓をうっておりました。野菜の盛り合わせも、これが切っただけの野菜か、というほど美味しい。刺し身13種盛りも、天ぷらも、牡蠣も、そして店員が「お客様に特別に」と薦めてきた(笑)マグロのカマも、どれもこれも美味しかったです。僕は飲めないし運転もあったので飲んでないのですが、紙魚砂さんチョイスの「獺祭」というお酒がめちゃめちゃうまかったそうです。高かったけど(笑)

これだけ大量に美味しいものを飲み食いしたので(お店の入ってるビルもセレブな感じだったし)支払いがやや、やや心配でしたが、想定よりもちょっと高い程度で収まりました。素晴らしいお店を選んでくれた竹流さんの奥さんに感謝です ^_^
ご参加いただいた皆さんには話も料理も楽しんでもらえて、初顔合わせとなるメンバーも居ていい打ち上げになったようです。

手帳用ボールペン「オンブック」

一般 kilica 2014/8/9

 モレスキン手帳に刺して使っていたゼブラのボールペンが販売終了になってしまってどうしようかな~と思っていたのですが、トンボから出ている「オンブック」というボールペンが良さそうなので買ってみました。

手帳(モレスキン)用のボールペンって、実はなかなか難しくて、

  • 長すぎて
  • 手帳からはみ出るようではもちろんダメ
  • 短すぎると書きにくいのでダメ
  • 太すぎると邪魔なのでダメ
  • 細すぎると握りにくいのでダメ
  • キャップ式だとキャップがどこか行っちゃうのでダメ
  • 手帳に引っ掛けるのが太すぎると入らないのでダメ
  • 手帳に引っ掛ける部分がペンの中程にあると、やっぱり手帳からはみ出るのでダメ。だからノック式のだとあまりない

と、要求仕様が厳しいのです(笑) モレスキン用と称して売っていたペンですら、最後の要求を満たせずダメ。これ分かりづらいですが、「オンブック」のサイトではちゃんと書かれています(「手帳から飛び出しません」)。分かってる!

ハンズを見て回ったりしても、これらを満たすボールペンがなかったのですが、近所の雑貨屋で今回のを見つけました。カラーもビビッドで、真っ黒なモレスキン手帳との対比も面白いです。

書き味は、まあふつう。前のゼブラ(B2A1)のと比べて唯一劣るところといえば、1色しか無い、というところでしょうか。

夏コミ頒布情報:TRPGシナリオ作成本、他

TRPG kilica 2014/8/9

いよいよコミケまで1週間!

8/15(金) 東地区 コ-56b「氷川TRPG研究室」

で頒布する予定の本の情報をまとめました。

今回の新刊は、委託も含めまして以下の3冊となります。

その他、既刊も頒布いたします。

TRPG シナリオ作成大全 Vol.3(頒布価格1000円)

今回は「シナリオ作成を支援するツール・サービス」および「オンラインセッション向けのシナリオ作成」をテーマにした記事を掲載しています。

  • はじめてのオンセシナリオ(紙魚砂)
  • オンセだ!パラノイアをやろう!(白河 日和)
  • どどんとふオンラインセッション前夜祭(たいたい竹流)
  • オンラインセッションツールとルール・シナリオ記述言語(椎路 ちひろ)
  • 貴方のセッションを強力にサポートするツール・サイト集(aoringo)
  • セッションを彩るマップ作成ツール紹介(氷川 霧霞)
  • 厳選ランダム表サービス(氷川 霧霞)
  • シナリオ作成関連ツール

ナラティヴRPG『フォルクロア』プロトタイプ(頒布価格500円)

ひみつのTRPGシステム。

ナラティヴ指向のTRPGをリソース指向で実装し、レイヤードアーキテクチャとモジュール化の徹底によってコアシステムをミニマルに保っています(なんだそりゃ)。

化石的ゲームマスター読本 1』(頒布価格1000円)

玄兎さんのところからの委託本です。実は今回の目玉作品。新書サイズ200ページ以上に、「ゲームマスターの役割ってなんなのか?」という根本的なところから、システムの選択、シナリオの作り方、セッションの運営術と、マスターを務めるにあたって必要な知識、心構えが網羅されていて、市販本とも全くタメを張れるレベルです。

非常に残念ながら、委託本なので30冊弱しかありません。既に噂を聞きつけ狙っている人がうようよいますので、お早めに。

既刊

http://scenario.trpg.me/article/12

  • 『TRPG シナリオ作成大全 Vol.1』(頒布価格1000円)
  • 『TRPG シナリオ作成大全 Vol.2』(頒布価格1000円)
  • 『TRPGシナリオ作成の道具箱』(頒布価格500円)
  • 『ダンジョンシナリオ作成講座』(頒布価格500円) 

夏コミ新刊『TRPG シナリオ作成大全 Vol.3』

TRPG kilica 2014/8/2
既に告知済みですが、入稿も完了しましたので改めて。

8/15金曜日 東地区 コ-56b 氷川TRPG研究室

新刊

TRPGシナリオ作成大全 Vol.3

特集はオンラインセッション用シナリオの作り方とTRPG関連ツールです。前者は50ページに及ぶ「初めてのオンセシナリオ」、どどんとふでのシナリオ準備の手順解説など、後者は地図、ランダム表、お役立ちウェブサイトの紹介などを掲載しています。

リンク先に記事一覧を掲載していますのでご覧ください。

既刊

その後の自作システム

TRPG kilica 2014/7/17
  • ナラティヴ指向 / cf. ゲーム指向、シミュレーション指向
  • リソース指向システム / cf. 特性値(能力値、技能値、etc)指向
  • レイヤード・アーキテクチャ(背景設定層 / 判定体系層・データ層 / シナリオ層 / セッション層)
    • 薄いシナリオ層とセッション層
    • 空洞の判定体系層・データ層
    • エクステンションによる拡張(背景設定、ランダマイザ、ハック、アダプタ)
  • ロールではなく選択

我ながらなんじゃこりゃ、という感じのシステムにw

ひとまず限定公開中ですが、読みたーいという方がいましたらコメントか tweet ください(そのうち一般公開します)。

ナラティヴTRPG『フォルクロア』

TRPG kilica 2014/7/13

『フォルクロア』は、『ノチェットだより』の「HeroQuest紹介」という記事を読んで、考えて、衝動的に作りたくなって作った作品です。構想2日、執筆1日くらい。

現在は、アルファ版ということで興味ある方にのみ限定公開となっています。 @kilica に「みせて〜」とご連絡ください。

さて、上記の「HeroQuest紹介」ですが、「ナラティヴ」といういささか分かりづらい概念を、とても分かりやすく解説してくれている記事で、興味のある方はぜひ読んでみてください。

一方で、記事を読んで思ったのは、いろいろな意味で「僕には無理かな」というのと、ナラティヴという方向性とHeroQuestにおける実装に対する違和感でした。その違和感や、じゃあどういうシステムなら僕でも遊べるだろうか、と考えていくうちに「ええい、とりあえず作っちゃえ」と作ったのがこの『フォルクロア』です。

まじめに作りこんでいる暇はないので、最低限のコアルールのみ、ということで作り始めたのですが、最初は能力値も簡単な判定ルールもあってゴテゴテとしていました。それでも、多くのシステムよりはさっぱりしたものでしたけど。

そしてアルファ版では、背景設定はもちろん、判定もデータもキャラクタ作成ルールもなし、という大胆なシステムに仕上がったのでした。

え? どういうことでしょうか? ちょっと解説しましょう。

ロールプレイングゲームのシステムは、必ずしも明確に意識されないかもしれませんが、いくつかのレイヤーからなっています。

多くのロールプレイングゲームは、以下のようなレイヤからなります。主には、「背景設定」と「判定体系」「データ」のレイヤです。その上に載っている、シナリオフォーマットとセッション運営手順のレイヤについては明示されているシステムは限られています。また汎用を謳うシステムの場合、「背景設定」レイヤは別途提供されます。

フォルクロア レイヤーシステム

一方、『フォルクロア』は、他のロールプレイングゲームのシステムとは逆で、上の図のようにコアルールでは判定体系、データ、背景設定はコアルールでは提供されません。代わりに、シンプルなセッションの運営手順とシナリオフォーマットが提供されます(厳密には、ごく限定的な判定が「セッション運営手順」のレイヤーに移譲されています)。

そしてもし参加者(特にマスタ)が望むのであれば、世の汎用システムが背景設定レイヤをそうしたように、既存のシステムの判定体系やデータを『フォルクロア』に持ち込むこともできます(なくても遊べます)。

ってな感じのシステムです。

夏コミ新刊状況

TRPG kilica 2014/7/12

 夏コミ新刊『TRPGシナリオ作成大全』ですが、Vol.4は原稿締め切りを過ぎましたが十分な量が集まっていませんので、発行を冬コミに延期します。

なお、Vol.3 は予定通り発行いたします。

実はギリギリ発行できなくもない、という非常に微妙な量の原稿が集まっているのですが、まあ慌てて出すこともないと思いますので、じっくりいい本を作りたいと思います。Vol.3は出ますしね。

というわけで、Vol.4 は冬コミで発行いたしますので、記事を書いてみようかな〜と思っていた方はよろしくお願いいたします。締め切りは、11月中旬を予定しています。

夏コミ新刊の『TRPGシナリオ作成大全 Vol.3』についてはこちらをご覧ください。

「一緒にTRPGやってあげます」--timeticket.jp

一般 kilica 2014/7/9

Time Ticket(タイムチケット)というサービスが始まりまして、自分の時間(と技術・知識)を売ります!っていうサイトです。

time ticket

なんかヤバイことにも使われそうですが、まっとうな使い方としては「1時間2000円でデザインの基礎を教えます」とか「1時間1000円でレンタルサーバの設定をしてあげます」とかそんな感じを想定しているんだと思います。
他には「あなたの愚痴を聞きます」とか「香川=うどんと思っている人の価値観を変えます。30分500円」とか、ネタ的な緩いのもあります。

で、ちょっと前に「TRPGのマスターで金を稼げんだろうか、プロマスターってどうだろう」という話題が出たんですが、僕の見解は「まあごくごく一部の例外を除けば無理があって、それより ”○○というシステムのルールと背景設定を一通りレクチャをします” って方が有望じゃないか」というものだったのですが、この Time Ticket を使えば実現できますね! 誰かやらないかな。

ただ、「ゲーム」に類するカテゴリが今のところない(まあ必須というわけではないけど)。

The Complete Elmore

TRPG kilica 2014/7/6

もう一個、いちおうTRPG関係。

Larry Elmore という、『ドラゴンランス戦記』などD&D関連のイラストを書いていたイラストレータがいるんですが、そのイラスト集 The Complete Elmore がやはり Kickstarter で 3,000 万円ほどの出資を集めて刊行されました。

その時は全然気づかなくて、「しまった、買いそびれた」と思ったのですが、サイトでも売っていました。

The Complete Elmore

送料も含めると、かなり高くて(15,000円くらい)、どうしようという感じなのですが、現在残り46冊(International Ship)……。

TRPGニュースいろいろ

TRPG kilica 2014/7/6

ここ最近、TRPG関係で幾つか大きな動きがありました。

Paranoia 日本語版

なんと、Paranoia の日本語版が出ます。

今回の日本語版は、Mongoose Publishing社によって2009年に刊行された、25周年記念版の基本ルールブック「PARANOIA Troubleshooters」の翻訳(全訳)となります。
2014年7月31日まで、予約注文を受け付けています。
電子書籍(PDF)版に付録として同内容の紙冊子版1冊を追加した【事前予約限定セット】、1組5000円(税、紙冊子版の国内送料込)となっています。

ニューゲームズオーダーというボードゲーム会社が出すようですが、翻訳など実働はほとんど個人(澤田さんという方)のようです。監訳に長年Paranoiaの同人誌を出してきた「奉仕の会」が付いているようですので、翻訳面ではある程度安心。ビジネス面はどうかなあ。うまくいくと良いですね。

現在(7月末まで)事前予約受付中で、事前予約は安くなっている上にPDFと書籍のセットになっていますので、クレジットカードを使える方は事前予約が絶対におすすめです。なお事前予約が1000以上集まると、サプリメントの販売も今後あるみたいです。

自分でも忘れてましたが、現在Twitterのアイコンに Paranoia の The Computer を使ってるので、そろそろ変えないといかんな~と思ってる次第。

Dungeons & Dragons 5th

D&D Next と言われていた第5版の発売がいよいよ間近となり、先日、それに先駆けて無料の Basic Rules が PDF で公開されました(英語)。

Basic Rules for Dungeons & Dragons

4版の路線はやめて、3版の路線に戻るようです。やったー! 4版も面白いけど、あまりD&Dっぽくなかったので個人的には嬉しい。

ところが、ホビージャパンから、5版の日本語版は出ません、という発表がありました。Wizards of the Coast 社から、ライセンスが出ないんだそうです(全世界的に)。これについてはまだ詳細が不明で、WoCが自ら海外展開を行うんじゃないか、という推測も出ています。日本語版出るといいなあ。

TORG 日本語版

TORGというのは、1990年台に出ていた海外TRPGで、それが再度発売されるんだそうな。Paranoia はそのうちどっかが出すんじゃないかと思っていたんですが、TORG の方は全く予想外。というのも、元の海外でも展開が止まっていて、ライセンス的にも面倒くさいことになっているような話を聞いたので。

僕は遊んだこと無いのでそれほど思い入れはなかったりするんですが、影響力の大きいシステムで、熱狂的なファンがついています。

グランクレスト コアルール公開

グランクレストのコアルールが公開されました。

これまたすごいニュースなんですが、僕は遊ぶ機会がないし、その前後で TORG、Paranoiaのニュースが駆け巡ったのでその影に隠れちゃった感が否めません…… ^ ^ ;;

富士見書房公式TRPG ONLINE

富士見書房公式 TRPG ONLINE のオンラインセッション機能が提供終了となりました。

昨年来、ドラゴンブック編集部では、TRPGファンのみなさまが本当に「TRPGを楽しんでいただく」ことについて検討を重ねてまいりました。検討の末、我々は「オンラインセッション機能」をクローズし、「コミュニティ」「各種TRPG関連の情報提供」へ集中する事を採択いたしました。具体的には、現在提供している「TRPG関連コラム」や「各ゲームシステムにおける各種データ」等の発信に加え、TRPGファンのみなさまが「TRPGをプレイした記録を投稿できる仕組み」を新たに実装し、『TRPGそのものを楽しめる環境づくり』に注力いたします。

とのことです。

採算に乗るか乗らないかで言うとオッズは 2:8 か 1:9 くらいだったと思うので、予想通りではありますが残念です。

The Guide to Glorantha

ルーンクエストやヒーロークエストの背景設定であるグローランサ世界の設定資料集がいよいよ発売となります。元々 Kickstarter という、特定のプロジェクトに関心のある人から少額の出資を集めるサービスを利用して開始されたのですが、現在、予約注文も受け付けています(7/7締め切り)。

これがまた化け物のようなサプリメントで、百科事典みたいなフルカラー2冊の本からなり、ページ数800ページ、重量5kg以上、価格150$(日本への送料50$)という聞くだに恐ろしいスペックです。


ロボラリー

TRPG kilica 2014/6/21

今日はロボラリーを遊んだ。

ロボラリーは、M:tG のリチャード・ガーフィールドがデザインしたボードゲームで、爆笑しながら遊べるという、ボードゲームにしては珍しいゲームに仕上がっています。結構高いのですが、お薦め。大人数でワイワイ遊んだほうが面白いです(5名くらいからが面白いと思う)。

またロボラリーはなぜか Paranoia を彷彿とさせるゲームで、暇を持て余した工場管理の「コンピュータ」がロボットを使ってラリーを始めるという設定とか、ロボットがレーザーを撃ちあうとか、セキュリティクリアランスの外(盤外)にロボットが足を踏み入れると即ZAPされるとか、クローン(じゃないけどロボットが壊れた時の代わり)が3体いるとか……


ロボラリー ROBO RALLY ボードゲーム <並行輸入品>
アバロンヒル
売り上げランキング: 146,995

で、遊んでいるとオリジナルのボードを作りたくなるのですが、検索するといくつかありますね(robo rarry edit あたりで)。

鈴鹿エンデューロ2014

一般 kilica 2014/5/21

鈴鹿サーキットを自転車で走るイベント、鈴鹿エンデューロにふだんD&Dとか一緒に遊んでいる3人のチームで参加してきました \(^o^)/ いくつか種目がありますが、僕のチームが参加したのは4時間ロードのクラス。

当日朝は、チームのピット(控え場所みたいなの)を押さえるため、また試走する(6:30-7:15)ため、朝4時半に起きて鈴鹿サーキットへ。眠い。さすがにこの時間は渋滞しません。到着は試走開始のちょうど6時半頃で、サーキットのピットに荷物を置いて、早速試走に繰り出します。もう既に待ちきれない人たちがバンバンコースに出て試走を始めていました。皆さん速そうに見えます(笑) コース上やピット脇に設置されている自転車のラックには、有名所から聞いたことのないメーカーまで、多種多様なロードバイクが溢れかえっていました。僕が知っているのは有名なの(主に弱虫ペダルで出てきたメーカ)だけなんですが、何十もメーカーがあって、けっこう不思議。

前日、YouTubeの過去の大会を何度も見て予習していたので、何となくコースは頭に入っています。でまあガンガン飛ばして走ったのですが、朝っぱらから飛ばし過ぎて腿がつりかけたのは秘密。屈伸するとピキピキ痛みます。そういえば「脚つった」というブログ記事もいくつかありましたな。

あと今回、初めてレース用のパンツ(ぴったりしていて、硬いサドルにお尻が痛くならないようパッドが入っている)を履いたので、違和感ないかも確認。

試走を終えて戻ってくると、他のメンバー(3人、3人、2人、ソロの合計9人、4つのチームで参加)もぞろぞろ到着してきていました。僕のチームは適当な話し合いの結果、僕が第一走者として走ることになりちょっと緊張しますが、第一走者の最初の一周は、スタート後しばらくは団子状態になっていてちっともスピードが出ないので、実は楽です(笑)。

ママチャリレースはいままで何度か出たことがあったのですが、ロードバイクでの競技は初めて。なので公道だと信号があったり危険に備えてスピードを落し気味にしたりで、実際のところ、どれくらいのスピードをどれくらいの間維持できるのかよく分かっていませんでした。去年の出走データから、31km/h だと100位以内に入れそうなので、そこを目標にしていたのですが、今年は60チームほど増えて、このスピードでは100位以内は難しそうな感じ。ただ試走の時は、33km/h くらいで走れたので、このペースを維持できれば行けそうだな、と思いました。

何周で交替するかは自由なのですが、交替ではだいたい20-30秒くらいのロスになるので、疲労によるペース低下とどっちが得かを考えます。僕のチームは、3周(1周5.8kmなので17.4km)交代ということにしました。

でまあ、1周目は元気なのですが、2, 3周目ともなると疲れてきてタイムがだんだん落ちてきます。鈴鹿のコースはホームストレートが緩いものの長い長い登りになっており(F1とは逆向きに走る)、その後のシケインでもう一段斜度がきつくなりここが最大の難所。ホームストレートに入った時は30km超出ているのですが、ここからスピードメータの数字がカウントダウンするように下がっていき、登り切った頃には17km/hくらいにまで落ちています(笑)。その前の下りでグングン抜いた人たちに次々追い抜かれていくので、明らかに今後の課題です。

最終的には、僕は平均時速33.5km/hチームは上位25%に入ることができました\(^o^)/
普段事務仕事とサイコロばっかり振っているメンバーにしては上出来なんではないでしょうか。

スズカ8時間エンデューロ

東谷山40km&インセイン

TRPG kilica 2014/4/21

日曜日は、『インセイン』のマスター。このシステムは初めて。思ったように進んだり進まなかったりで、改良の余地はいろいろありそう。

難しい面もありますが、サイクルで区切ってキーワードでリンクしていくやり方は、何もなくシナリオを進めるより格段にやりやすいしプレイヤにとっても分かりやすいのではないかと思います。ちょっと割り切りが必要ですが。

んでセッションの前に、プレイヤ2名と一緒に自転車で朝7時過ぎから40kmほど走ってきました。車のあまり通っていない道が多かったのと、のんびりペースだったので、楽しく走れました。ただ最後、セッション開始時間に遅れそうになったので飛ばすことに。10分前くらいに着いたのですが、既に一人待ってました。スミマセン。

TRPGシナリオ作成研究会

TRPG kilica 2014/3/25

Google Groups にTRPGのシナリオ作成についてディスカッションするグループを作りました。『TRPGシナリオ作成大全』などで、意見を聞きたい場合なんかに使おうと思っています。

TRPGシナリオ作成研究会

また、シナリオ作成関連で見かけたサイトなどをメモ代わりに投稿しています。

シナリオの作り方に興味のある方は、ぜひ登録してみてください ^ ^