D&D5e で選ぶ呪文

TRPG kilica 2021/5/9

だいたい(特にD&Dでは)魔術師クラスが好きで、プレイヤを遊ぶときは空いてれば魔術師を遊ぶのですが、D&D5e でよく選ぶ、ちょっと面白い呪文を各レベル(5レベルまで)紹介してみます。

1レベル:  Fog Cloud

D&D5e は、Classic/Advanced と違って0レベル呪文に Firebolt などの優秀な攻撃呪文があるので、単純な攻撃呪文はそこまで必要じゃないと考えてます。でまあ大体覚えてるのが Fog Cloud です。魔術師をやっていて最も危機感を覚える、そしてありふれた場面は、敵の弓矢隊の集中砲火を受けることです。Shield はそれなりに強力ですが、1ラウンドしか持ちませんし+5とはいえもともとが貧弱な魔術師のACからすると十分とは言えないことが多いです。

そんな場面で絶大な効果を発揮するのが Fog Cloud です。術者を覆うように霧を発生させれば敵は視認できなくなりますので、どのマスにいるかピッタリ当てられない限り攻撃を無効化できます。5e だと移動の途中でアクションを取れるので、霧から出て Firebolt などを撃って、また霧の中に隠れる、といった戦法も可能です(待機されてるとやや危険ですが)。

通路などでお互い前衛、後衛ができた場合は、敵の後衛部分を覆うように霧を発生させることで後衛の目を塞ぐこともできます。こちら側は、攻撃を霧のかかっていない敵前衛に集中します。

1レベル: Unseen Servant

主にダンジョン内で、PC自ら手を下すのが躊躇われるようなことをやらせるのに使います。例えば、いかにも罠の有りそうな箱を開ける、得体の知れない泉の底に落ちている指輪を拾う、何が起こる変わらないレバーを引く、などです。 Mage Hand でできることも多いですが、こちらのほうが射程が長く、より重いものを運搬でき、命令にボーナスアクションの消費で済みます。

2レベル: Mysty Step

まあこれは普通ですね。30フィートだけ、瞬間移動できます。主に接近してきた敵や拘束状態から離脱するときに使いますが、ちょっと高いところ(低いところ)に移動するのにも使えます。またボーナスアクションで使えますので、呪文は初級以外駄目ですがワンドやスクロールなどでさらに行動できるのも便利です。

3レベル: Leomund's Tiny Hut

使用に1分かかるのでちょっと場面を選びますが、非常に強力です。「この扉の奥にラスボスがいる」というときなどがその場面です。避難所エリアを作り、その場にいなかったクリーチャーは入れません。その場にいた術者以外のクリーチャーは出入り自由です(術者が出ると呪文終了)。外から中は見えませんが、中から外は見えます。

「もう呪文スロットが殆ど残ってない」場合は、この呪文で安全な基地を作って後は応援します(笑)。術者以外は、 Fog Cloud のようにヒット&アウェイ戦法が可能です。パーティ全体で劣勢になった場合は、一旦この中に戻って回復するなり休憩するなりできます。持続時間8時間なので大休憩も可能です。

もちろん、普通にダンジョン内で休憩するときにも使えます。

4レベル

4レベルは普通に強い呪文が多いので、これといったのは特にありませんが、 Arcane Eye, Polymorph, Banishment, Stone Shape などをよく使います。

5レベル: Wall of Force

攻撃にも守りにも使える万能呪文です。誰か守りたいNPCなどいれば、この中に入れておけば安心です。攻撃に使う場合は、敵勢の一部を閉じ込め分断します。セーブの余地はありません。手下を引き連れたボスに出くわしたら、まずボスだけ閉じ込めておいて手下を片付けましょう。持続時間は10分ですが、要精神集中なので任意のタイミングで解除できます。手下を倒したら、回復など準備を整えた後、ボスを取り囲んだ状態でこの障壁を解除して戦いを再開しましょう。

また、大型の相手に対して体の途中を通るようにこの魔法をかけた場合、壁の内外どちら側に追いやられるかは術者が決めれます。一度、地上20フィートのところを飛んでて戦士陣が手を出せなかった巨大サイズのドラゴンをこの呪文で地上まで落として無事タコ殴りにできたことがありました。

かしわもちTRPGウィーク / ロードバイク整備 / ワクチン

一般 kilica 2021/4/25

かしわもちTRPGウィーク

名前を見かけたときはなんだかよくわかりませんでしたが、ゴールデンウィーク期間に開催されるTRPGのオンラインイベントです。

氷川TRPG研究室も「TRPGシナリオ作成大全」シリーズの販売で参加します(既刊のみ)。「シナリオの作り方がわからない!」という方、見てってください。

ロードバイク整備

ゴールデンウィークにサイクリングでも行こうかと考えてて自転車を整備。まずは、Giant ストアに持っていってサドルの高さを調整してもらいました。高すぎ?ってくらいにしてもらったのですが、どうもこれくらいの方がこぎやすいです。

ところで Giant ストアのスタッフさんは、「整備がされてませんね」とか「もうちょっと丁寧に乗らないと駄目になるよ」といった否定的な指摘を全くしませんし態度にも出しません(内心思われてるかもしれませんが ^ ^;;。非常に丁寧な接客をしてくれますので、初めて買う方などいいかもしれません。店内も少し見て回ったのですが、僕が買った頃より結構値上がりしてる気がします。同じグレードのバイクで、20%くらい上がってるような……。

ロードバイクのタイヤにヒビが見られるようになったので交換しました。その過程でチューブ一本だめにしてしまいました。たまにしかやらないので、なかなか技術として定着しません >_<

Covid-19 ワクチン

中国ワクチン、有効率わずか50% 南米に動揺と失望が広がる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

残念ながら中国製のワクチンは効果が劣るようです。とはいえ、インフルエンザワクチンも50%そこそこの効果と聞きますので、Phizer/BioNTech, Moderna の mRNA ワクチン(90%以上)が異常によく効く、ということなんだと思います。

去年の今頃は、「たとえワクチンの開発に成功したとしてももう元の世界には戻れない、新型コロナの蔓延する世界がずっと続く」という悲観的な専門家の意見も目にしましたが、mRNA ワクチンがまだ世に出ていない当時の予想としてはごく当然のものだったということですね。そもそもワクチンの開発自体、何年もかかる(10年なら早い方)上に成功率が極めて低い(Covid-19 ワクチンも全滅していてもおかしくない)と聞いています。
そして、中国製のワクチンしか打てない地域ではそうした予想が現実となってしまうのかもしれません。

日本のワクチン開発が全くうまく行かなかったことを嘆く意見も出ていますが、アメリカなんかは Operation Warp Speed (爆速ワクチン計画)として2,000億円規模の予算を付けています。全部失敗してもおかしくない計画に、です。加えてコロナ患者が少なかったため日本では最難関の第3相臨床試験が事実上できなかったんじゃないでしょうか。
一方でワクチン完成後の接種の遅れは情けないですね。もともと緊急事態宣言などで感染者数を抑えながらだましだましやってきたのはワクチン接種までの時間稼ぎだったわけで、政府はそのことを分かってなかったのでしょうか。ワクチンが行き届くのが1日遅れるごとに数百億円の経済的な損失がでているのでしょうから、金で解決できることなら何でもするつもりで取り組んでほしいところです。

スマートフォンにしました

一般 kilica 2021/4/24

3年くらい前から「そろそろスマホにしようかなー」と思ってたのですが、ついに切り替え。ガラケーだったのを、 iPhone 12 mini(blue) / ahamo に。これまでもモバイルルータ+iPad を使ってたので、それほど劇的な変化はありません。そのモバイルルータは用済みということで解約。契約時の書類やメールが何も残ってなくて「解約できるかな」と密かに心配だったのですが、ドコモショップで問題なく解約できました。

携帯の契約というととにかくごちゃごちゃしててよく分からない、という印象だったのですが、ahamo は非常にシンプルですし、それまでの契約の解除も、docomo のサイトが非常にわかりやすく作られててあまり困りませんでした。これは、かなり意外。

今までカバーの類は付けたことがなかったのですが、流石に買ってすぐに落として傷物にするのは悲しいので、薄いのをつけてみました。しばらくしたら外そうと考えてます。

理想のフィギュアを作ろう! eldritch-foundry.com

TRPG kilica 2021/4/21

https://eldritch-foundry.com

あ、TRPGのフィギュア(ミニチュア)のお話です。

自分のキャラ用に格好いいフィギュアを使いたいけどなかなかイメージにピッタリのフィギュアがない、とお悩みの方にピッタリのサービスです。

まずは、種族を選びます。人間、ドワーフ、エルフ、オーク、ハーフリングというPCに馴染みの種族はもちろんありますが、他にはオーク、ゴブリン、それからゴリアテ、デーモン、アバターなどもあります。

あとは、顔、目、鼻、装備、などの外見を選びます。選んだパーツのサイズなども調整できます。

ポーズを選び完成! アップにしたり、ぐりぐり回したりして確認できます。

作ったキャラクタは、3Dプリントで出力したものを購入できます。ベースサイズが 1インチ(25mm)、34mm サイズだそうです。たぶんD&Dフィギュアなどで一般的なサイズ。$29。ちょっと高い?

あるいは、STL 形式のデジタルデータを $3.99 でもらえます。自分で安く出力できる人はこちらでしょうか。

充実のTRPG向けアイコン集、 Token Editor (2-Minute Tabletop)

TRPG kilica 2021/3/28

Token Editor は、 2-Minute Tabletop が提供しているTRPGなどで使うトークンを探せるサービスです。この度、リニューアルしたようです。

主にはファンタジィ系のトークンが登録されていますが、SF、現代のトークンもいくらか含まれています。総数は不明ですが、1000程度はあるのではないかと思います。また、随時追加されています。

キーワードで検索すると合致したトークンの一覧が表示されるので、気に入ったトークンが見つかったらクリックすると詳細画面に移ります。

詳細画面では、トークンの色を変更できます。体、髪、服装などにパーツが分かれており、それごとに色を選択できます。同じ敵が何人も出てきたときなどに、色で区別できると便利ですね。ランダムに色を変える機能もあります。

色のカスタマイズが終わったら、ダウンロードのボタンを押すと 240x240px の .png 形式でパソコン上に保存できます。

 

ユーザ登録をすると、カラーパレットを保存したりお気に入りのトークンを保存することができますが、ユーザ登録なしでも色のカスタマイズやダウンロードは可能です。有料機能はありませんが、寄付を受け付けています。

トークンは、CC BY-NC 4.0で提供されており、セッションなどではおおむね自由に使うことができます。有料の同人誌や動画などで使う場合は、別途契約が必要になるでしょう。

確定申告完了

一般 kilica 2021/3/14

今日はD&Dを遊びました。メンバーの一人が大学受験のため、去年から中断していたシナリオの続き。6レベルの回復役ソーサラーをやってます。毎ターン、 Spirit Guardian で周囲の敵にダメージを与えつつ、Spiritual Hammer で殴り、かつ Firebolt、時には Fireball で敵を薙ぎ払うという結構チートなクラスな気がします。

確定申告完了〜。Freeeという会計のサービスを使ってて計算はしてくれるので、伝票を入力するだけです。それもクレジットカードの使用履歴を連携しているので、ほとんどは仕分けの情報を入力するだけ。
コミケもなかったので売上がほとんどないですね。今年もたぶん、同じでしょう。来年は変わるかな。
幸い、ワクチンはめちゃくちゃ効くのが次々出てきています。治験の結果もすごかったですが、摂取が先行しているイスラエルでは発症者数が劇的に減っています。アメリカではすでに1億回の接種に届こうとしており、世界全体では3億回を越えています。ワクチンの開発は非常に難易度が高く、一般には10年かかるなどと聞いています。治験まで進んでも効果が確認できず、承認されないことも日常茶飯事で、インフルエンザのワクチンのように半分程度の効果しかないものもあります。そんな中、わずか1年足らずで、90%を大きく超える効果を持つワクチンが次々できてきたのは不幸中の幸いです。もしワクチンに頼らないとなると、今のような生活を最低でも10年つづけ、しかも死者数(日本)は数十万人に上ることになるでしょう。ワクチンに懐疑的な人もまだいますが、ワクチン打つよりそのほうが良いのかな?

 

最近のTRPG支援ツール

一般 kilica 2021/2/13

最近のTRPG支援ツール

TRPGというかゲーム開発者向けのもありますが、いくつか目についたものをご紹介します。

Dungeon Alchemist™ by Wim De Hert — Kickstarter

ダンジョンなどのフロアマップ作成ツールですが、3Dビジュアルが非常に美しいのと、部屋の形を作るだけでインテリアを自動的に適当に配置してくれるAI機能が備わっています。「細かいことは良いから、とにかくそれっぽいのを何か用意しないといけない」ときにピッタシです。

現在 Kickstarter 中なので、リリースされるのは暫く先です(2022年初)。

MetaHuman Creator - Epic Gamesがデジタルヒューマン作成の為の新アプリケーションを発表!サンプルプロジェクトも公開!

めっちゃリアルな3Dキャラクタモデルをブラウザで作成できるツール。できたらダウンロードして Unreal Engine などで使えるみたい。

Medieval Game Environment - Quixel Megascansによるリアルな中世のゲーム背景プロジェクト!UE4マケプレで無償公開!

とてもリアルな中世ヨーロッパの世界を作れる UE4 用の環境アセットだそうです。ちょっと素人には作れそうにありませんが(笑)。

Mythroll Armory's TileFormers | Quick & Easy Dungeon Terrain by Mythroll Armory — Kickstarter

これも Kickstarter ですが、すでに終わってます。磁石付きのフロアタイルで、面白いのは建物も作れること。

バブルが来る?

アメリカはバブルの入り口に立っているのかもしれません。2020年からかつてない金融緩和を行い、さらにワクチンによって社会が正常に戻ると、市場にばらまかれたマネーは株式市場や不動産でバブルを引き起こす可能性があります。去年からすでに巣ごもり銘柄、サブスクリプション銘柄はバブルとも思える上昇を見せていますが、今年は新型コロナで打撃を受けていたセクターでバブルになるのかもしれません。

株式投資には、素人でも楽々勝てる相場と、全く勝てない相場があります。2020年は、素人でも勝てる相場でした。2021年も、そうなる可能性があります(少なくとも今月まではそうでした)。バブルになれば、10年に一度の楽々勝てる相場になります。この波に乗らないなんて選択肢はありません。

日本の経済対策

私は経済の専門家ではありませんが、日本の経済政策は完全に狂ってると思います。

バブル崩壊後、日本は非常に長い間デフレに苦しんできました。経験的に、また世界的にインフレ率は2%がベストと考えられています。アメリカのFRBもこの数値をターゲットにしていますし、日銀も、黒田総裁になってこの数値を目標に掲げて「異次元の緩和」を始めました。しかし、御存知の通り、2%には到底達しそうにありません。黒田さんが日銀総裁に就任して8年も経ちますが、完全に未達で、目処も立ってない状態です。つまり、日本はデフレなんです。

経済政策には、インフレ対策の政策とデフレ対策の政策があります。それぞれ、主だった政策を並べると以下のようになります。

  インフレ対策 デフレ対策
政府 小さな政府 大きな政府
財政 緊縮財政 積極財政
税金 増税 減税
金融 引き締め 緩和
公務員数 削減 増員
規制 緩和・自由化 強化・国有化
労働市場 流動化 労働者保護

どうでしょう。日頃経済にあまり関心を持たない方でも、日本の政策がどちらに近いか、何となく分かるのではないでしょうか。そう、インフレ対策の政策です。

つまり、日本はデフレなのに、インフレ対策の政策をとっているのです(2013年になってようやく、金融政策は緩和になりましたが)。いまの政策を頑張れば頑張るほど、デフレになっていきます。一体何を考えているんでしょうね。消費税を上げる、なんて話もちょくちょく出てますが、上げる前にまずはインフレターゲットの2%を達成してからにしてほしいですね。

Orbis Mundi 2 のサプリメント The Marketplace がすごい

TRPG kilica 2021/1/24

ランダム表

今週はランダム都市生成表を作ってました。来週は都市の人々のランダム表かな。

The Marketplace (Orbis Mundi 2)

先週話題に出した中世ヨーロッパのガイドブック的な Orbis Mundi2 ですが、サプリメントで The Marketplace というのも出てます。中世ヨーロッパの市に関する更に詳細な解説本なんですが、これまた300ページ以上もあります。
そして! 年代ごとの物価表なんて垂涎モノの表がついてます。

"TRPG(CoC):初心者プレイヤーの悩み|紋次郎|note"

私は当初、TRPGとは自らが用意したキャラクターの性格に合わせて、まるで彼らが生きているかのように行動するゲームがだとばかり思っていた。
しかし、数卓やってみたところTRPGとはシナリオ作成者が考えるキャラクターになりきって非日常的な経験をする遊びだったのだ。

こちら、Twitterなどで話題になってたようです。僕も同じ趣向なので、とても良くわかります。でも実際には色々難しい点があって、無策で突っ込むとたぶん大失敗してしまいます。『TRPGシナリオ作成のがらくた箱』で書いたような環境を整備できればすこしは助けになるかな?とこっそり進めています。

『スタンドUPスタート 2』

意外と珍しいスタートアップ(起業)の漫画。
1ケースあたり1−2話の構成なのでこれで起業の仕方が分かるとかノウハウが分かるってものではありませんが、ああ、こんな世界もあるんだな、と興味を持つきっかけになるかなと思います。
絵も話の構成も上手いので、スタートアップに特に関心なくても楽しめます。前の話で出てきた人が次の話にも絡んで活躍するので、物語世界の厚みがどんどん増して面白くなってくるタイプの漫画。
そして各話の登場人物を起業に導く三星太陽が実に魅力的に書かれています。わずかに間違えるだけで胡散臭く説得力を失う難しい役どころですが、『オフィス北極星』のゴー・トキタ、『ブレイズメス1990』に出てくる天城雪彦のように、横に居るだけで何とかなると思わせる謎の安心感を与えてくれる人物です。

そろそろリタイア?

一般 kilica 2021/1/17

Orbis Mundi2

HarnMaster の Facebook 上のコミュニティで Orbis Mundi2 というTRPGが話題に出てて見に行ったのですが、中世ヨーロッパ関連の資料としてとても良さそうで一式購入しました。 どうも去年の末に Kickstarter に上がっていたようですが、全然気づかなかった >_<

リタイア

憧れのリタイア生活ですが、よくよく調べてみると意外と手が届きそうな所まで来ていたので調べたり考えたりしてました。

まあ "FIRE" にしては年をとってますが、元々は「あと10年くらいでリタイアできたら良いな」くらいに考えていました。ETFだと10年で2倍程度の増加が見込めますから。

しかし、2020年はめちゃくちゃパフォーマンスが良く、1年で10年分くらいの利益を得ることができました(ちなみに今年2021年も、2020年以上のチャンスの年になるかもしれません。そして2022年はかなり危ない年になるかも)。そして今、「ひょっとしたら行けるんでは」となっているわけです。
(追記:2020年にパフォーマンスが良かったのは Zoom, Moderna, BioNTech などの個別株に投資していたからです)

仕事の方もやりかけの案件などあるのですぐに辞めることはありませんが、引き継ぎや縮小など具体的な算段を始めてみました。

まあ半年後には大失敗やらかして「やっぱりあと10年頑張るか」となってるかもしれませんが(笑)

ランダム表を作ってみようかな

一般 kilica 2021/1/10

ランダム表

今年は何しようかなーと考えてるのですが、しばらくはランダム表整備に取り組んでみようかな、と思います。ずっとやりたいことリストの中には入ってたんですが。

ランダム表というのは、世界を確率的に記述するもの、とみなしています(それだけ、ではないですが主には)。

例えば、街道を歩いていて、「1d100を降って1−3が出たらなにかに襲われます」という場所と「1−20が出たらなにかに襲われます」という場所では、後者のほうが圧倒的に危険な場所だ、とわかるわけです。ルールブックにおいて背景設定はだいたい「〇〇街道は大変危険だ」と記述されますが、ランダム表を提示して記述する方法もあるわけです。文章の苦手な僕みたいな人にとってはランダム表のほうが気楽です(笑)。

今週のタスク

今週は確定申告の事務処理をちょっと進めたのと、西浦先生の本を読み終えました。

『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』 (西浦博)

あとは、ブルーウェーブで相場がフィーバーして、一緒に踊ってました。始まってまだ10日ほどですが、「今年これくらい儲かったら良いな」と思ってた分くらいの利益が出ました。

株式投資を始めてみよう

一般 kilica 2021/1/3

4年ほど前から(まじめに)株式投資を始めました。今年は、とてもとても利益が出た1年でした。
皆さんは何か投資をされていますでしょうか。

トマ・ピケティの『21世紀の資本』によると、労働収入の成長率に比べて財産収入(株・不動産・債権など)の成長率のほうが常に高いそうです。
これが何を意味するかというと、
財産を持って運用している者と、そうでない者の収入の差はどんどん開いていく
ということです。
財産収入は強烈で、もしあなたが1000万円程度の貯金を持っていたとしても、そのままにしていれば200万そこそこの財産を株式投資などで運用している者に追い抜かれてしまいます。それも、運がいいとか特別な知識や技術を持った者に抜かれるのではなく、ごくごく平均的な銘柄を購入して持っているだけの人に抜かれてしまうのです。

ピケティの結論を認めるのであれば、「自分も財産収入を得ていかないとヤバい」と考えるのは当然ではないでしょうか。

しかし「自分は財産なんて持ってないし」と思うかもしれません。現在アメリカでは「ロビンフッター」と呼ばれる20代の若者が数万〜数十万円程度の資金を元手に、大量に株式市場に参加してきています。
もし「10年くらい頑張れば数百万円のお金は貯められるかも」、あるいはすでに数百万円以上の元手を持っている、という方であれば、投資を始めて十分な財産収入を得ることができます。その効果は、後で述べますが劇的です。
今すぐ投資を始めましょう。
その場合は、手軽さ、撤退の容易さ、パフォーマンスから株式投資をおすすめします(不動産や債権ではなく)。本ブログでも、株式投資のみを扱います。

株式投資に限らず、投資というと「素人が手を出すと損するだけ」と考える方が多いかもしれません。
たしかに、トレード(投機。短期売買)の世界は80%(90%)の人が損を出して1年と経たないうちにやめてしまう、とも言われています。

しかしながら、長期の投資であればちゃんとした銘柄を選べば素人でも安定したリターンを得ることができます。
特に、ETF(上場型投資信託)と呼ばれる株は手軽に売買でき、低いリスクで高いリターンを見込めます(リスクゼロではありません)。

ここでは例として、アメリカの代表的な銘柄500の株価の平均を表す指数S&P500に連動するETF(SPY)に投資していた場合を見てみましょう。このETFは、知る人ぞ知る秘密の株でもなんでもなく、株の勉強をしている人なら誰でも知ってる、買っているような、もっともメジャーな株の一つです。また「たまたま業績が良かった銘柄」でもなんでもなく、米国の500銘柄の「平均」に過ぎません。つまり、米国の代表的な500社の株をちょこっとずつ買った場合の成績と考えて差し支えありません。
さてリーマンショック直前の2008年1月にこのETFを買って何もせずずっと握りしめていた場合、なんとリーマンショックの暴落を経ても10年後の2018年には2倍になっています。
もしとてもラッキーなことに、リーマン・ショック後の2009年1月にこのETFを買っていた場合は、10年後の2019年1月には4倍近い資産になっています。
今年は御存知の通り新型コロナウィルスによって経済はずたずたになりましたが、このETFは一度33%ほど下落した後、半年ほどで元の価格に戻り更に上昇し、年間を通してみると20%ほどプラスになっています。

この上昇率(10年間で2倍)を基本に考えると、30歳になるまでに頑張って500万を貯めてSPYを購入すれば、その500万円は60歳までに4000万円にまで増えていることになります。以前話題になった老後資金2000万円を大きく上回る金額です。
「30歳までに500万円」という金額は今の御時世、必ずしも簡単ではありませんが、30歳までに250万円貯めてSPYを購入すれば、あるいは少し遅れても40歳までに500万円貯めていれば、60歳までに2000万円にまで増えている計算です。これはなんとか余裕を持った老後を送れる金額です。
これなら、必死に働いて節約すれば貯められる人も多いのではないでしょうか。

最初に「今すぐ投資を始めましょう」とちょっと煽るように言いましたが、納得いただけたでしょうか?
アメリカの若者は、すでに始めています。我々も始めなければ、世界との差は時間とともにどんどん開いていきます(投資は、早く始めることがとても重要です)。
親世代が頼りにしていた銀行預金や貯蓄目的の保険はだめです。いまは全く利子が付きませんし今後も付く見込みはありません。日本も世界も全く変わっています。

今はまとまったお金がない、という方も、証券取引口座を開いて月数万円ずつ、SPY などの ETF を買っていってください。1株ずつくらいなら買うことができます。
証券会社は色々ありますが、マネックス証券をおすすめします。楽天をよく利用している方は楽天証券でも良いかもしれません(私は使ってないのであまり良く知りませんが評判は悪くありません)。その他にも良い証券会社はあるかもしれませんが、少なくともネット証券の中から選んでください。

できれば、今年は投資について基本的なことを何回かに分けて書いていけたらと思います。
この記事を読んで危機感を持った方は、次の記事をアップするまでに証券口座を開いておいてください。口座の開設だけなら無料です。手続きには時間がかかりますので、開いておかないと「今がチャンス、投資を始めたい」と思うときがきてもじれったく待たなければなりません。

投資をしようか迷っている方、アドバイスが欲しい方がいましたら、私で良ければ Twitter の @kilica までDMでお気軽にご連絡ください。

動画の時代へ

一般 kilica 2020/12/30

今年は結構たくさんYouTubeを見ました。

自分のペースで進められないし、後から見直すときに該当箇所が探しにくいので文字情報のほうが好きなのですが、動画は動画で良い点があってそれはどこかというと、情報の大事なところ、そうでないところがわかりやすい、というところです。なので、新しいこと、馴染みのないことを学ぶには動画のほうが適していることがあるかなと思います。反対にだいたい知ってるけど何か新しいことも見つかるかも、ってときは、動画はちょっと冗長かなと思います。

一方、人々のアウトプットについては、これまで30年ほどの流れを振り返ると、

(書籍) → ホームページ → ブログ → Twitter/Facebook

と、どんどん、アウトプット時に必要な知識・手間が少なくなる方向に進んできたので、ここに来て沢山の人が動画という手のかかるメディアの制作をするように逆戻りしたのはちょっと意外でした。

あとはちょっと話はずれますが課金方法が出てきたのもいい傾向かなと思います。

『リベラリズムの終わり』『アフターリベラル』

一般 kilica 2020/12/28

先週くらいからリベラルに関する新書を2冊読んでました。このあたりのテーマの本を読むのは久々です。

いずれもタイトルを見ると「リベラルもうダメだ」みたいな内容に見えますし、実際その批判を多く含みますが、扇情的なものではなく限界があることを認めではどうすればいいかを考えるための足がかりになるような内容です。

また、どちらもここ最近(概ね1年)出た本で、取り上げられている事例も最近のものなので関心を持って読めるのではないかと思います。

『リベラリズムの終わり その限界と未来 (幻冬舎新書)』(萱野稔人)

https://booklog.jp/item/1/4344985753

こちらは、政治的なリベラリズム(個人の自由を尊重する立場)の抱える限界について、主に哲学・思想的な側面から迫るものです。 取り上げられているトピックは2つ。

一つは、同性愛者の結婚を認めるか。 もし認めるなら、一夫多妻(一妻多夫)や近親婚はなぜ認められないのか。

多くのリベラルは認めがたいと思いますが、同性愛婚を認めるロジックを公平に適用すれば、一夫多妻や近親婚を認めざるを得なくなるのではないか、ということについてミルの『自由論』を援用しながら考察しています。 よくリベラルが「ダブルスタンダードじゃないか」と批判されるときの議論で、青識亜論さんの論法に近いと思います。

2つ目は、外国人による生活保護の不正受給は社会の右傾化が原因か?。

こちらは表現の自由とは関わりが薄いですが、だいたい「リベラル派理想論ばかり言う」と批判されるときに出てくる問題です。功利主義、ロールズの『正義論』などを引きながら問題点を指摘しています。

『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治 (講談社現代新書) 』(吉田徹)

https://booklog.jp/item/1/B08HM17HLF

こちらはより広くリベラルを取り扱っていて、リベラリズムの歴史から、政治におけるリベラリズム、経済におけるリベラリズムの紹介から、なぜ権威主義が台頭したのか、など、どちらかというと思想よりも社会や経済の変動がどう影響しているかを示してみせている本になります。

特に、現在のリベラルや権威主義をどのような構図で理解すればよいのか、その指針を与えてくれます。

終章ではまとめとしてマイケル・フリーデンによるリベラリズムの流れと分類が紹介されており、これを理解すると、なるほど、「リベラル」を語るときに議論がずれてみんな混乱するわけだ、とわかります。 表現の自由に関して衝突しがちなのは、5.寛容リベラリズムになるのかな。

1. 政治リベラリズム
絶対王政や教会に対する個人の抵抗権や所有権を守ろうとする潮流

(革命)

2. 経済リベラリズム
商業や取引・貿易の自由を唱えるリベラリズム

3. 個人主義リベラリズム
個人の能力を信じ、それは開花されなければならないとする個人主義を擁護するリベラリズム

(第2次世界対戦)

4. 社会リベラリズム
社会保障/教育の重視、市場の規制など社会を抑止人権が守られる社会を指向する考え

5. 寛容リベラリズム
マイノリティの権利を擁護し寛容の精神を説くリベラリズム

2020年を振り返る

一般 kilica 2020/12/13

ちょっと早いですが、2020年を振り返ってみました。例年この時期は原稿などで忙しいのですが、今年は冬コミもなく比較的時間があります。

全体的には、やりたいことが殆どできない1年でした。4月まではハワイ関連の炎上プロジェクトで土日もほとんどないような状態でした。そして「このプロジェクトが終わったらハワイに行くんだ」と言っていたら、見事にフラグになってしまい、コロナ蔓延でハワイどころではなくなってしまいました。また秋には体調を崩し、1ヶ月位の間、土日は寝込んでました。

このブログの更新回数も惨憺たるものですね……。

TRPG

コロナのためオンラインセッションに切り替えました。月に1回くらいの割合で遊んでいます。

現在はD&D5版の2つ目のキャンペーン。D&D Beyond + Zoom という環境。

買い物

今年はたくさん買い物をしました。

MacBook Air

4月に購入。キーボードもバタフライではなくなり、ほぼ文句の付け所のないモデルだと思います。強いて言えば、Wifi6未対応くらいでしょうか。11月まではそう思っていました……

WI-C310

SONY の Bluetoothのイヤホンを買いました。これは大活躍。そこそこYouTube動画を見るようになったのもこれを買ったからかも。

サングラス

自転車乗ってると時々頭が痛くなるので、サングラスを買ってみました。改善されたように思います。が、コロナなのでマスクもつけると完全に不審者……

その他、Blu-ray ドライブ, popIn Aladdin, ポータブル外部ディスプレイ、スキャナなど。

また、自分用ではありませんが M1 MacBook Air も買いました。

ソフトウェア

Affinity(Designer, Photo, Publisher)

同人誌を出さなくなって Adobe のサブスクリプションを停めたため、その代わりです。機能的には(もともと大したことをやってないので)十分です。.ai でエクスポートできない(読み込みは可能)のと、Acrobat の代わりもなにか無いかな、というくらいかな。

draw.io

Visio みたいなフリーのソフトです。開発関係のいろんな図を書いたりするのに便利です。

brew bundle

Mac でアプリケーションの管理に便利な brew ですが、インストールリストを作っておくと brew bundle を実行するだけでインストールが完了するので新PCのセットアップに非常に便利です。今年は4台分インストールしたので大活躍しました。

Zoom

ミーティングしたりオンラインセッションしたりと活躍しました。

楽天 Kobo

Amazon はアフィリエイトアカウントを一方的に凍結してきたので、なるべく使うのは止めて楽天Koboにしました(楽天もあまり好きではありませんが)。Kindleより使いやすいかな。

自転車

旅行はあまり行けてませんが、自転車では知多に2回、蒲郡、香嵐渓と出かけています。

チェーンとタイヤが寿命なので交換しました。

表現の自由

2019年の選挙で見事当選した山田太郎議員期待を遥かに上回る実績を残してくれています。頑張って応援した甲斐がありました。

自民党1年目から早くも、圧倒的な実務能力を示して多くの部会・調査会の要職(副部会長など)に就いています。少なくとも今までの表現規制のルートは全て押さえてしまっています。そういった法案は(今年もいくつかありましたが)全て山田議員がブロックしています。

問題は新たに出てきたそれ以外のルートで、「地方議会」「巨大プラットフォーム(GAFA、クレジットカード)」「ツイフェミ・ポリコレの要求」などです。これらは国会議員の立場ではどうしようもないものが多いのが困りものです。

投資/トレード

2020年は投資の年でした。冒頭で書いたとおりほとんど何もできない年でしたが、投資だけは大成功でした。コロナからのリバウンドをうまく取って、2倍近いリターンを得ました。下のグラフは今年1年のマネックス証券で運用している投資金額の推移です。こんな年があと数年あると、リタイアできますね(笑) ここ数年、勉強して取り組んできたのが実を結んだ感じです。

始める前は怖い、お金を失ってしまう、と思っていたのですが、きちんと知識をつければそこまで恐れるものではありませんでした。例えば、今年のコロナの暴落はまさに10年に一度の暴落でしたが、それでもせいぜい35%程度の下落です(S&P500指数)。ゼロどころか、半分にもなりません。しかも半年も経たないうちにもとの株価まで戻ってきています。

親の世代の頃のような高い金利はありませんので、銀行預金や保険は何ら資産形成に貢献してくれません。変わりに、親の世代とは違って圧倒的に手軽に株などの投資を始められる環境が整っています。投資は、複利で増やすことが出来るため早くに始めたほうが有利です。投資/トレードに興味がある方がいらっしゃいましたら、基礎的な、簡単なアドバイスで良ければさせていただきますのでご相談ください。特に、どうすれば資金を守れるか、減らさないように出来るか、についてアドバイスできると思います(一方で、どの銘柄を買えばいいのか?みたいなご質問にはあまりお応えできませんのでご了承ください)。

InDesign データ流し込みサンプル

TRPG kilica 2020/3/7

むかし使った InDesign に JSON データを流し込むサンプルを置いときます。カタログみたいに決まったフォーマットのブロックが並ぶときに便利だと思います。

サンプルなので、特に InDesign の方はガッツリ変えないといけません。こういったことをやりたいんだけど何をすればいいか分からない、という人の参考になればと思います。あまり親切なドキュメントはつけてませんが・・・。

たぶん、流し込みデータのフォーマットは CSV のほうが需要があるんだとは思いますが JSON です。すみません。修正しようと思ったのですが、Adobe のライセンスが切れてて確認などできないのでこのままで。今年の後半には再契約予定なので、そこで修正するかもしれません。

InDesign データ流し込みサンプル

よろしければこちらも参考に。

氷川 TRPG 研究室 - ブログ : InDesign で自動組版スクリプト

2020年

一般 kilica 2020/1/5

今年の正月は結構充実していたように思います。

  • 冬コミ戦利品確認
  • InDesign スクリプト見直し
  • ランダム表サービスリリース
    • に伴う nginx やらインフラと Laravel の勉強
  • シナリオ作成方法に関する思索
  • 「精霊戦記」の追加実装
  • 部屋の掃除(笑)

正月休み最終日の今日は部屋の整理と、読み終えた同人誌に感謝して処分などしておりました。

2019年と2020年

2019年を振り返って

2019年は同人活動をお休みして、今後の活動基盤を整えるような取り組みをして、まあなかなか期待通りに行かなかったり。今年も継続してやります。

また、2019年夏の参議院選挙では山田太郎候補をかなり力を入れて応援していました。Twitterではうるさかったかもしれません。すみません。

山田太郎議員というのは奇跡のような存在で、「表現の自由」に取り組む意志と、自分の政策を実現する能力の2つを突出したレベルで持ち合わせている稀有な政治家といえます。山田議員が2016年に29万票を叩き出して以来、表現の自由にコミットする政治家が増えてきていますが、それでも山田議員に匹敵する能力を持った議員は現れていませんし、今後数十年現れなかったとしても不思議ではありません。自分としては、ここが勝負とばかりに有り金全部かけたような感じです。

おかげで自分のツイートの一つが 15,000 RT という普段と2桁くらい違う数拡散され、朝日新聞(ウェブ)にも載ったりして、当選の一助にはなったのではないかと思います。
当選後も、早速パワフルに動き回り、わずか半年後の今、表現規制に関する自民党内の要職に就いて睨みを効かせてくれています。

2020年

さて今年ですが、冬コミ(C99)から再びサークル参加しようかな、と考えています。『TRPGシナリオ作成大全10』を出したいと思います。ただいまテーマを募集していますので、「こんな記事を読みたい(書きたい)」というものがありましたらお気軽にご連絡ください(@kilica など)。

他にもやりたいことは色々あるのですが、ここ数年進んでないものばかりなのでぼちぼちやっていこうかと思っています。

2019年冬コミ(C97)

TRPG kilica 2020/1/4

2019年の年末もコミックマーケットに参加してきました。オリンピック会場問題もあって、次の C98 までサークル活動は休止の予定です。

今回は、

  • 12/28(土)南コ40a「蜘蛛型定規作戦委託」様
  • 12/29(日)オ33b ですくせおりぃ様

にて委託させていただきました。『TRPGシナリオ作成大全』Vol.6-9 を置かせていただき、両日で25冊ほどが売れました。

また、売り子として微力ながらお手伝いさせていただきましたが、ですくせおりぃの黒兎よそさんは、ほとんど立ちっぱなしで売り子を続けてまして、すごいなーと思うとともに、自分のサークルでは僕もそんな感じだったかも、と思い直しました。やっぱりサークル参加は面白いので、次の冬はもう一度頑張ってみようかな、と思います。

なんか今回のコミケは面白い、というか終わったあとで「ああ、終わっちゃったな、もう少しこの中にいたかったな」と思うコミケでした。なんでしょうね。

戦利品

今回は「ちょっと買うの、抑えようかな」と思ったのですが、やっぱり買ってしまいました。はっはっは。

自転車関係、しばらくはあまり買ってなかったけど、今回は買いました。『ぴよぴよ貧脚夫婦』シリーズはとても共感して読めて、じわりとくる本でした。

車にはあまり興味がないのですが、見かけると買ってるのが、『それでもはたらかないくるま』のサークルさん。サークル名がよくわからないのですが、たぶん「バターナッツ」。車のイラストと、簡単なコメントが載っているだけといえばだけなんですが、なんか好きなサークルさんです。

イラスト、技術書、その他雑多な同人誌。『ものがたりの家』は今回のヒット。フィクションに登場しそうな建物の断面図のイラストとともにその住人や設備を解説した本です。

町田メガネさんは今回はマルチなどのビジネス勧誘に対する警鐘を鳴らす本。

『たいやき屋さんではたらいてます』はタイトルそのまんま、たいやき屋でのアルバイトの体験漫画。たいやき屋も色々ありますね。面白いし、総集編が出るくらい売れてるんだと思います。

『久々にGMしたいけどやっぱりシナリオが作れないから人を巻き込んだ』は、丹川さんとふじさわさんのペアシナリオメイキング&リプレイ本(ロードス島戦記)。二人でシナリオを作る過程が載ってますし、リプレイには裏話やらマスターの思惑、失敗などがコラムに載ってますので、「シナリオの作り方がわからない」「マスターやってみたいんだけど不安」という人にピッタリの一冊です。

『幻創種の起源』は、コボルドというクリーチャの起源と変遷に迫るにるばさんの論考。丁寧に事実を掘り起こし仮説を提示する、非常に読みごたえのある本です。ここのサークルは超おすすめ。

『邪神三十六景』『邪神浮世草子』はギルマンハウスさんのところ。クトゥルフ神話の邪神や怪物を浮世絵風、妖怪画風に描いたイラスト集。ここの新刊は毎回ぜひ買いたいと思ってて最初の方に行きます。

このあたりはまだあまり読み込んでいませんが、どれもレベル高いのは間違いありません。

T&Tソロアドベンチャーは懐かしい感じというか、パラグラフを読んでてドキドキしてきます。また精細なイラストが素晴らしくて、昔のゲームブックのテイストに似てるんですが、イラスト集とか出たら買いたい。

DM Screen with Trello

TRPG kilica 2019/5/2

https://geektyrant.com/news/this-trello-board-is-the-perfect-digital-dm-screen-for-dampd-games

Trello をマスタースクリーンとして使おう、というアイディア。リンク先では、状態とか、戦闘におけるアクションなどを簡単に参照できるようにしてます。

Trello というのはプロジェクトの進捗管理ツールの一種で、かなりの程度、無料で使うことができます。

進捗管理ツールなので、ひょっとしたらシナリオの進行管理に使ってもいいかも。プレイヤが手に入れた情報/手に入れてない情報、クリアしたイベント/失敗したイベント/未遭遇のイベントなどを見やすく管理できそうな気がします。

サークル「氷川TRPG研究室」の活動を振り返って

TRPG kilica 2019/1/3

Twitterなどで告知しましたとおり、当サークル「氷川TRPG研究室」は、コミックマーケット95(2018年冬)を持ちまして、しばらくサークル活動を休止いたします。これまでのご愛顧・ご声援ありがとうございました。

ちなみにここで言うサークル活動の休止というのは、「コミケなどイベントのサークル参加の休止」のことです。
各ショップさまでの委託販売は在庫がある限り継続いたします。また記事を書いたりなんか作ったり、という活動は随時行っていくと思います。

TRPGシナリオ作成大全入手方法

休止の理由としては、開発(プログラミング)など他のことをやりたいためというのが一つで、これはもう Vol.4の頃から書いてきたことですのでようやく、といったところでしょうか。

もう一つは最近寄稿数が減ってきているので夏冬と毎回刊行することが難しくなってきたというのがあります。そこへ来てオリンピックで会場問題が持ち上がっていますので、まあちょうどいい機会かなと休止することとさせていただきました。

さて、折角の機会ですので、当サークルの活動を振り返ってみたいと思います。

刊行物に関するデータ

  • TRPGシナリオ作成の道具箱 (1350)
  • ダンジョンシナリオ作成講座 (1150)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.1 (1800)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.2 (1600)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.3 (800)
  • フォルクロア (40)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.4 (650)
  • しぇいらコレクション (300)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.5 (370)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.6 (1600)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.7 (500)
  • 精霊戦記 (500)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.8 (1000)
  • TRPGシナリオカタログ2017 (300)
  • ダンジョンシナリオ作成講座(新版) (500)
  • TRPGシナリオ作成のがらくた箱 (500)
  • TRPGシナリオ作成大全 Vol.9 (500)

全部で17冊。ずいぶん出ましたね(笑)
一番初めの『TRPGシナリオ作成の道具箱』は2011年夏コミですので、ちょうど8年間活動していたことになります。

( ) 内の数字は印刷部数です。全部で13,500冊弱。売れた分で言うと、大雑把な数字ですが11,000冊くらい? 10,000冊は超えているでしょう。すごいですね。

制作を振り返る

なんでコミケにサークル参加をすることにしたのかは、あまり覚えておりません。いっちょ出してみるか、くらいの感じだったように思います。
初期の『TRPGシナリオ作成の道具箱』『ダンジョンシナリオ作成講座』は、どちらもその10年くらい前にウェブサイトで発表していたものを書き直したものです。ですので、最初の頃はネタに困ることはありませんでした。

同人活動の苦労と言うと「締切」が話題になりますが、僕に関して言えば昔からコツコツやるタイプで、締切にもそれほど困ったことはありません。入稿前でも睡眠時間もほとんど変わりません(最初の頃は入稿手続きに手間取って深夜まで作業したりしましたが)。そのかわり、年間を通じて一定の時間を使いつづけるため、他の活動があまりできなくなってしまいます。また入校前に集中して一気に仕上げるということもできませんので、一定の遅れが発生すると挽回が難しくなります。

ツール・印刷所

製本のためのツールとしては、同人活動を始める前から何故か Adobe の Collection は持っていたのですが、InDesign をまともに使うのは初めてでした。とはいえ単純な紙面なので、使い方にそれほど困ることはありませんでした。慣れてきたら InDesign のスクリプトを使って markdown や json からの自動組版にもチャレンジしてみました。

最初の頃は原稿をプリントアウトしてチェックし赤を入れていましたが、途中からタブレット(iPad, GoodNotes)を使うようになりました。紙とトナーも無駄になりませんし、とてもはかどります。

印刷所はどうやって選べばいいのかよくわからず、「どどんとふ」の本の奥付にあったポプルスさんにお願いしました。以後、メインのシリーズではそのままポプルスさんを使い続けています。
ちょっと変わった表紙(精霊戦記やダンジョンの第2版)を使いたくなったときは、グラフィックさんを使っています。こちらは入稿のIT化がびっくりするくらい進められています。Illustrator の原稿などをアップロードすると、その場で簡易なチェックまで自動でしてくれます。

商品数と在庫

『大全』のVol.3あたりから、商品点数の多さが問題になってきました。スペースに商品が並びません。これについては、既刊は持っていかない(ショップ委託のみにする)という選択肢もあったかもしれません。たくさん並んでいると、それだけで敬遠されてしまうこともあるのかなと思います(反対に遠目にも目立ったかもしれませんが)。
また商品点数が増えると、在庫がそれに比例して増えます。今も在庫部屋に1000冊以上の在庫があって、床面積の半分を占めています。部屋が広くないとできないですね。

反響

直接の反響、感想を寄せてくれる数はそれほど多くありませんでしたが、同人活動の場合はまず頒布数が反響の大きさだろうと考えていますので、とても大きな反響があったと言えます。
当時はまだクトゥルフバブル前だったし、シナリオ作成というニッチなテーマで文字ばっかりの同人誌なんてさほど売れないだろう、と思っていたので、初参加のときの、持っていった『道具箱』100冊があっという間に完売したのには驚きました。「このニッチはいけるぞ」という手応えを感じました。とはいえ、最初の頃は需要がどれくらいあるのかよくわからなかったため、100部ずつちょびちょびと増刷していました。

また感想の数自体は多くありませんが、シナリオ作成にとても役に立った、という声はたくさん頂いていて、作ってよかったなというのは感じます。もともと「一人でも素晴らしい、役に立ったと言ってくれる人がいれば成功だろう」という低い志で始めたので、この反響はありがたい限りです。

実際、

  • 『TRPGシナリオ作成大全』を参考にしながらシナリオの同人誌を作った(というサークルさんがお隣だった)
  • 読み込んでぼろぼろになってしまったので、もう一冊買いに来た

という方までいらっしゃいました。

感想まとめ

今後の展望

冒頭で書いたとおり、在庫がある限りショップさまでの販売は継続いたします。在庫がなくなったら、増刷は今のところ考えていません(前述の在庫問題があるので)。

オリンピック後の復帰については、未定です。参加のペースを落として冬のみ参加、などになるかもしれません。
寄稿がたくさん集まれば復帰しますので、皆様ぜひ、ご寄稿ください(あるいは皆様の周りのマスターをそそのかしてください(笑))。
既刊で比較的手薄だったトピックとしては、

  • NPC
  • キャンペーン
  • サイコロ・フィクション(シノビガミなど)
  • F.E.A.R./シーン制
  • マスターリングとシナリオ/アドリブ

あたりが挙げられるかと思います。特にこれらに限ったわけではありませんが、このあたりが得意な方がいらっしゃいましたらぜひ、ご寄稿ください。

あるいは『道具箱』のバージョンアップ版というか、『道具箱』以降に進めた考察を取り入れたシナリオ作成講座を出してみたいなという気もします。

どのような形になるか分かりませんが、復帰した際にはまたよろしくおねがいします。

コミックマーケット94および今後

TRPG kilica 2018/7/28

この夏のコミケ94もサークル参加します。

1日目8/10(金)東ハ60a「氷川TRPG研究室」

です。よろしくおねがいします。

新刊は、『TRPGシナリオ作成のがらくた箱』(A5 48ページ 500円)という、氷川個人のシナリオ作成に関するエッセイなどです。グダグダな感じの記事になるかなーと思ったのですが、意外と、まともな記事が多かった(と、個人的には思います)。

  • なんでシナリオの作り方なんて考えてるの?
  • 箱庭シナリオ
  • 「ドラマチック」なシナリオ
  • 伏線
  • ライブラリとフレームワーク
  • シナリオの戦略性と展開の多様性

全体的には、「箱庭シナリオ」を取り上げています。

既刊は、在庫切れの『TRPGシナリオ作成大全』 3, 4, 5 以外を持っていきますが、少部数しかない巻もありますのでほしい方はお早めに。

さて今後ですが、つぎの冬コミで一旦コミケサークル参加を停止しようかと思います。来年夏以降はオリンピックの影響が本格的に出てきて会場がめちゃくちゃになりそうですし、いい機会かなーと。オリンピック終了後は未定です。なお今回延期しました『TRPGシナリオ作成大全9』は、冬コミには必ず出したいと思います。また、強い意志を持ってやめる!とかいうわけではないので、なんか面白いことを思いついて「やっぱり本出す!」となるかもしれません。

ショップへの委託は在庫が切れるまで継続します。在庫が切れた巻については、ダウンロード販売するか、総集編のような形で出します。