Google Maps を使った TRPG マップ

一般 kilica 2006/8/20
先日の記事「Google Maps Hacks」について,まりおんさんから TB を頂きました。ありがとうございます(^_^) 実現できたら面白そうですよね? Google Maps をベースにしているので,世界のあちこちを動き回るキャンペーンで,パーティの足跡をマーカを使って記録できますし,あちこちのパーティの記録を一つの地図に載せることもできるわけです。 (Google Maps のマーカって言うのはこの目玉みたいなやつです。クリックすると説明が吹き出しで出ます) もしくは,まりおんさんが書いているようなグローランサ紹介記事にリンクするマーカを地図上に置くことももちろんできます。 また,記事やリプレイを投稿する際に地図上の位置情報に加えて時間情報もつけてやれば,時代ごとに表示するマーカを制御したり,前に紹介した Timeline サービスを使って年表上にも表示して見れるようにしたりもできそうなわけで,妄想はどんどん広がっていくのですが…(笑) とりあえず今は「プレイヤマップ」に注力していますので,変なスイッチでも入らない限り秋以降にチャレンジとなります。

Google Maps Hacks

一般 kilica 2006/8/18
Google Maps Hacks -地図検索サービス徹底活用テクニック-
Rich Gibson Schuyler Erle 武舎 広幸 福地 太郎 武舎 るみ
オライリー・ジャパン (2006/07/22)
Google Maps をいじり倒すための本。 Google Maps でやりたいことはだいたいできているので要らないかなあと思っていたのですが,本屋でめくっていると,ある機能の実現方法が載っており,買ってしまいました。 その機能とは,Google Maps と同じインタフェースで別の地図を表示するというものです。 はい,つまり RPG の地図を地球の代わりに表示したいわけです。グローランサとかロードス島とか。 ちょっと前に,同じくオライリーから『入門Webマッピング』という自作の地図アプリケーションを作るための本(MapServer というフリーのソフトを使用)が出ていましたが,ぱっと見た限りでは,僕には無理(笑)。どっちみちすぐに制作に取り掛かれるわけでもないし,そのうちもっと簡単なのが出てくるだろうと思っていたところで,この本を見つけました。 やっていることは単純で,Google Maps の地図の上に画像を貼り付ける JavaScript のライブラリを使います。上から自分の地図をかぶせるわけです。まだ実際に作ってみたわけではないので,どれほど僕の思ったとおりにできるのかわかりませんが。 問題は … 「世界の果て」まで移動すると,突然「東京都港区台場」とか Google Maps の地図に戻るので興ざめだ,ってことでしょうか。そこは「世界の果て」の周りを滝で囲んでおくとか … 。

Online Spreadsheet

一般 kilica 2006/8/16
いよいよプレイヤマップβ版公開ですが,まだ RPG システムのデータが揃っていません。 昨晩,amazon.co.jp で検索しながら必死に入力しましたが,数多くの空欄が残っています。出版社名,価格,ISBN などです。また,リストからもれている TRPG システムも存在しているかと思います。 というわけで,お盆で暇?とか年中暇?という方がいらっしゃいましたら,ご協力お願いします & 最近出てきたオンラインスプレッドシートを試してみようという事で,以下に作りかけのデータをおきました。 http://kilica.jot.com/WikiHome/tr0 JotSpot というサービスを利用しています。 登録ユーザであれば誰でも修正できるようにしてあります。便利なサービスですので,この機会にアカウントを作っておくのもいいかと思います。 Google Spreadsheets でも同じものを作ってみましたが,こちらは公開するのに招待しないといけないのでちょっと面倒です。

注:版(ver)違いの扱いについて

版によって大きな違いのあるシステムは,版毎にレコードを作っています。 例:
  • D&D Classic - AD&D - D&D3.5e
  • Bローズ - Fローズ
版によって大きな差がない,もしくは上位互換になっているようなシステムは,最新版を掲載しています。 例:
  • ソードワールド文庫版 - 完全版
  • クトゥルフの呼び声 - クトゥルフ神話TRPG
版によって分けると情報が分散するため,分けないほうが望ましいのですが,版の違いで好き嫌いが分かれるようなシステムについては分けざるを得ないだろうと言う判断です。

プレイヤマップ β ver.

一般 kilica 2006/8/7
昨日,XOOPS Cube 2.1α4 が公開されました。 このサイトも TRPG Search も,近日(コミケが終わって,疲労状態から回復した頃)入れ替える予定です。それ自体は目に見えた変化をもたらすわけではありません。しかし,それに伴い,TRPG Search では昨年後半に試験公開した「プレイヤマップ」の β 版を公開する予定でいます。あるいは,XOOPS の非コア開発メンバによる初の XOOPS Cube 2.1 専用モジュールとなるかも知れません(そうです,β 版は XOOPS 2.0 系では動かないのです)。 β版の最初のバージョンでは,まだ多くの機能が未実装で,いくらかのバグも含んでいるかも知れません。 しかし,現在のバージョンと違い,入力してくれたデータは途中でリセットせず,ずっと引き継いでいきます。そのため,ちょっとのバグにめげない,または面白そうだから何か貢献したい,と考えていただける方にはぜひ使ってみていただきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。 β版をいち早く見てみたい,という方は,デモサイトをご覧ください。 なお,デモサイトはあくまでもデモ用です。ユーザ登録をすればインプットもできますが,そのデータは現行バージョンと同じ末路をたどりますのであしからず。 また,実際に公開されるβ版はもう少し整った物になる予定です。

年表作成の Web Service

一般 kilica 2006/7/14
Timeline 年表をウェブ上で作れるウェブサービスで,Google Maps のように Timeline の API に従って自分のサイト上に年表を作ることができます。 Google Maps でもそうですが,更新がない地図に Google Maps を使ってもあまりメリットはありません。例えば自分のお店の場所を示すための地図であれば,そうそう店は移転しませんから Google Maps のメリットは少ない。 しかし,「好きなお店の場所を記した地図」であれば,「好きなお店」はどんどん増えていきますので,こういったばあいに店名と緯度経度さえ登録すれば地図上に追加される Google Maps は便利です。 同様に,この Timeline も,静的な年表を表示するのであれば Excel などで作って gif にしたり PDF にするほうが優れている可能性が高く,Timeline サービスを有効活用するには「更新が頻繁な年表」のために使うべきです。 TRPG 関係では,キャンペーンの出来事をどんどん追加していく(一人のユーザが何回も更新するので更新頻度が高い)とか,サークルの加入年,あるいはRPGの開始年をプロットしていく(たくさんの人が更新するので更新頻度が高い)といった使い方が(「役に立つ」という概念を忘れれば)正しい使い方でしょう。 暇ができたら触ってみたいですが,動作が鈍いのが気になります。

Imagination Cubed

一般 kilica 2006/7/13
http://www.imaginationcubed.com/LaunchPage ウェブ上で共同作業できるホワイトボードアプリケーションですが,めちゃくちゃか着心地が良い。デスクトップアプリケーションでもこれだけさくさく動くのは少ないのではないでしょうか。 ペンに絶妙な影が付いていて,マウスでぐりぐり書いていて不覚にも一瞬,ホワイトボードにペンで書いているような錯覚を覚えました。

蔵書管理ソフト: amazon.co.jp

一般 kilica 2006/7/9
欠点は amazon.co.jp が薦めてくる商品にしか「持っています」チェックが付けられず,検索結果で表示される商品はだめだという点です。「マイストア」は持っている商品や評価した商品を元にお薦めを表示しますので,純化が進みそのうちお薦め商品が極相を呈してきます。遺伝的アルゴリズムのように「突然変異」も入れて欲しいかもしれません。 しかし,USA の amazon.com では,検索した商品にも "I own it” チェックが表示されますので,そのうち amazon.co.jp でも同様になることを期待しましょう。
書いていましたが,amazon.co.jp でも,検索した商品に対して「持っています」と評価が付けられるようになりました。 商品の詳細画面を開かなければならない点がやや不便ですが,amazon のばあい,ひとつ検索すると芋づる式にリンクが繋がっていくからまあいいかな。

XTC2006

一般 kilica 2006/7/1
XOOPS Cube のカンファレンスが 7/29 に名古屋で開かれます。 XOOPS Cube というのは,僕のサイトなどで使っている無料のホームページ管理アプリケーションで,ブログや掲示板,Wiki,アンケートなどを簡単に設置することができます。 せっかく名古屋で開かれるので,僕も参加申し込みしました。 というか,どういうわけか僕も講演担当の末席に名を連ね,当日,もにゃもにゃと怪しいことを喋ることになりました。 テーマは Cubson という XOOPS Cube 専用モジュール開発ソフトについてで,恐れ知らずにも Cubson 作者を前にして喋ることになっています(^ ^;。 というわけで,XOOPS に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら,ぜひご参加下さい。要予約ですが,無料です。 (カンファレンスの後の懇親会も参加される場合は有料です) なお,「XOOPS ってなに?」という方が来ても面白くないと思いますのであしからず。

蔵書管理ソフト

一般 kilica 2006/6/15
コレクタ,というほどではありませんが,結構物をため込む方です。 さらに最近では記憶力も怪しくなってきたので,蔵書管理のデータベースが欲しいなあとたまに思ったりもしますが,入力が面倒ですぐに挫折します。最近のソフトだと amazon.co.jp と連携して,ISBN を入れればタイトルや著者などの基本情報を引っ張ってくれるようになりましたが ISBN を入れるのですら無理です。 究極的には本棚に本を入れると本に埋め込まれた μ チップなどのタグから情報を読み取って自動的に蔵書DBを更新してくれる,という形なんでしょうが,5年か10年以上先の話でしょう。 ところで(たぶん)最近,amazon.co.jp の「マイストア」のページに,かなり楽な蔵書管理機能が付きました。 「マイストア」に表示されるおすすめ商品に「持っています」チェックが付けれて,これまた Ajax でチェック結果が保存されるので,チェックを付けた後,「送信」ボタンを押す必要もありません。 欠点は amazon.co.jp が薦めてくる商品にしか「持っています」チェックが付けられず,検索結果で表示される商品はだめだという点です。「マイストア」は持っている商品や評価した商品を元にお薦めを表示しますので,純化が進みそのうちお薦め商品が極相を呈してきます。遺伝的アルゴリズムのように「突然変異」も入れて欲しいかもしれません。 しかし,USA の amazon.com では,検索した商品にも "I own it" チェックが表示されますので,そのうち amazon.co.jp でも同様になることを期待しましょう。

All-In-One-Trac

一般 kilica 2006/5/6
プレイヤマップを作っていてだんだん要件の把握が出来なくなってきたので,trac というソフトを入れてみました。 バグの管理と,バージョン管理(Subversion)と,Wiki をまとめたプロジェクト管理用のソフトで,Edgewall Software というスウェーデンの会社が開発し,インタアクトという会社がこれを日本語化してくれています。感謝。 「入れてみました」とさらりと書いていますが,実際には apache のインストール後の設定のあたりで躓いて,「もういいや」と挫折。でももうちょっとだけ,と対処法をネットで検索している内に,"All-In-One-Trac" という,ウィンドウズの通常のソフトと同じようにウィザード形式で apache も subversion も trac も全部まとめてインストールして動くように設定してくれるお手軽パッケージがあったのでそれを利用。こちらも感謝。

Travian

一般 kilica 2006/5/3
GWに入って Travian という MMO(?)を始めてみました。 MMO をやるのは実は初めて。 SimCity(Village) + カタンといった感じで,自分の村を大きくしていくゲームです。 Travian こんな感じの画面で,ぐっとくるものがありますが,建物はいろいろあるけど村の基本的な地形はどれも一緒みたい。残念です。 あと,最初の選択で,Roman, Teutons, Gauls の3つの民族から選べますが,建物なんかのグラフィックは変わらず,戦闘時のパラメタが変わるだけみたいです。 ちょっとやってやめようと思ったのですが,そのスーパーのんびりな展開が気に入りました(笑)。 実時間で数時間経たないと収入がないので,プログラミングをして疲れた合間や,出かけて帰ってきたとき,ライトノベルを1冊読んだ後くらいに「さて,次はどこを開発しよう」と次の一手を打つ,くらいのペースです。社会人向けで,暇な学生だとたぶんじれったくてやってられないでしょうね。

CSSデザイン

一般 kilica 2006/5/2
プレイヤマップ基本部分のロジックがだいたいできたので,いよいよ CSS を使った表示部分に取り掛かります。というわけで参考書。 これは前にも取り上げたような気がします。入門書。単なるCSSの解説ではなく,「使い方」を手取り足取り教えてくれます。 こっちは上級者向け。まだ眺めているだけです。 Web Designing というウェブデザイナ向けの月刊誌に連載されている "CSS Analysis" をまとめた本で,連載では毎月,CSS を駆使してプロが作ったサイトを取り上げ,どのように CSS が組まれているかを細かに解説しています。 ついでにソフトウェアの紹介。 「測ルンです」 デスクトップ上で使える定規です。CSS のボックスの数値を決めるにあたって,mixi や Yahoo がどれくらい設定にしているかを測るのに使いました。 Google Maps の道のりを測るのにも使えるようです。 本当はこのサイトもどうにかしたいんですが,まあ読めるし後でいっか。

Google 動向(3) Goole Maps Europe

一般 kilica 2006/4/29
新機能ではありませんが,今までイギリスとトリノをのぞいて白地図だった Google Maps のヨーロッパ地域が,西ヨーロッパを中心に埋まりました。 これで,イタリア旅行で訪れた場所を地図上にマッピングしていけるわけです。だいぶ忘れちゃったけど。

Google 動向(1) Google Calendar

一般 kilica 2006/4/28
しばらく多忙でぐでーっとしていましたが,GWはふつうに休めることになりました。 そんな中,Google が次々と面白そうなものを出してきましたね。 1年くらい前まではフリーウェアやシェアウェアのデスクトップアプリケーションをいろいろ見ていたのですが,最近はもっぱらウェブサービスに目がいって,デスクトップアプリケーションへの興味が薄れたなあと感じています。 最初に発表があったのが,Google Calendar で,複数のPCを使っているとやはりウェブ上のカレンダは便利です。 とはいえ,最初の発表のときは,ああ,便利そうだなあ,くらいの感想だったのですが,1週間ほどたって Google Calendar API が公開されて,「おお,面白そう」に変わりました。「プレイヤマップ」にうまく取り込めると良いですね。とはいえ,どういった形で連携すると良さそうかまだ思い浮かびません。 この API と一緒に出てきた GData(Google Data APIs) も,Google Account Authentication も Calendar そのものと同じくらい面白そうです(今後の発展が)。

Cubson

一般 kilica 2006/1/29
DB のテーブルを元に XOOPS Cube 用モジュールの編集・削除・一覧のコードを生成してくれる Cubson というツールを試してみました。これも exTools & exFrame の作者,minahito さんの手によるものです。 お手軽さでは Google Base にはさすがに半歩及びませんが,プログラミングなしで編集・削除・一覧表示の機能を作れてしまうというのは恐ろしい(3行だけ変更が入りますが)。 そっから自分でカスタマイズできるので,「お手軽さ×使える度」でいけば Google Base 以上です。 というわけで,しばらく休止していましたがプレイヤマップ正式版制作もぼちぼち再開です。 XOOPS Cube も Cubson もまだα版/β版のようなので,ぼちぼちと,ですが。 とはいえ,2月はRPGの予定が三つ,内マスタが2回なのであまり余裕はなさそうです。

amazon アソシエイト

一般 kilica 2006/1/29
アマゾンアソシエイトの検索窓を左コラムに追加しました。 アソシエイト自体は前々から研究日誌でやっていた(画像付きで本の紹介などしているのがそれ)のですが、昨日いつも遊んでいる友人と話していて、友人たちがこのサイトを経由して買うようにすればそれなりの紹介料になるでわ、ということで設けました。毎月1万円とか使っている人がいるみたいなので(人のことは言えませんが)。 儲けはこのサイトの維持(年間4,000円くらいなのでたいした負担ではありませんが)やフィギュア購入にまわります。 ちなみに過去の紹介料は、 2005第1四半期:\1,066 2005第2四半期:\236 2005第3四半期:\114 2005第4四半期:\926 第4四半期は結構ばらばらと紹介料がありました。 第1四半期は、だれかが LotR のトリロジィ BOX を買ってくれたみたいで、ほとんどがそれです(笑)。 ちなみに、個人的には地元の本屋さんにがんばってほしいので、地元の本屋で買えるものはそこで買うようにしています。 仮に当サイトへの感謝の意を込めて当サイト経由でアマゾンから買おうという方がいらっしゃいましたら、気持ちだけで結構(あ、コメントはいただけるとうれしいです)ですので、なるべく地元の本屋さんを使ってあげてください。

Blog Keyword Visualizer

一般 kilica 2006/1/24
Blog Keyword Visualizer(Win2000/Xp) So-net で配り始めたソフトで,ブログのキーワードを拾ってきて,関係するキーワード同士を線で結んで見せてくれます。mixiGraph と同じような感じですが,動きがとっても面白い。泉からキーワードが滾々と沸いて出るような動きが上手く表現されています。 一方使えるかというと,使い方次第でしょうが,僕にとっては興味のないキーワードの率が多いため,ちょっと使いづらいです。 あとは,ウィンドウがすぐにキーワードで埋め尽くされますので,大きな画面が欲しいですね(^ ^;。

[TRPG Search] ブックマーク機能

一般 kilica 2006/1/5
今日でお休みもおしまい。今週はなぜか土曜日も出勤です(しかも深夜まで・・・)。 先日の研究日誌に書いたソーシャルブックマーク的機能ですが,結局 TRPG Search 向けに作りました。 ブックマークの多い順にエントリィを並べ替える処理が意外と面倒で,どうやっていいか分からず,かなりの力技で解決(^ ^;。 出来上がったものはソーシャルブックマークと呼んでいいのかよく分かりません。「ソーシャルブックマーク」について幾つか解説を読みましたが,決定的な定義はあまりよく分かりませんでした。 「はてな」のブックマークは「自分のブックマーク(とコメント)を公開」という感じですが,出来たのは「ブックマークとコメントをみんなで編集・共有」するものでした。 備忘録的にブックマークしておくほか,ブログにわざわざ書くのもなあ,って時にコメントを残すために使っていただければと思います。 見る側からすると,どのエントリィをみんなが注目しているかが分かり,大切なエントリィの見落としが防げる・・・といいですね。 基本的な機能はできていますが,もう少し整備したい部分は残っています。

ソーシャルブックマーク

一般 kilica 2006/1/2
ソーシャルブックマークみたいな機能を作ろうと思ったけど,古畑を見ていたら遅くなったのでまた明日(^ ^;。 もうちょっと研究も必要だし。

XOOPS Cube Developpers' Preview

一般 kilica 2006/1/1
さんざん更新しておいて今更ですが,あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年の抱負といえば,何をおいても「プレイヤマップ」の正式サービスを開始し軌道に乗せることです。 昨年末(というか一昨日),ついに XOOPS Cube の開発者向けプレビュー版が公開されました。 さっそく,XSAS をパソコンにインストールして,動かしてみているところです。 なお,ここをみている人でXOOPSを使っている人はあまりいないと思いますが,いちおう 注意事項
  • 必ずローカル環境で使ってください
  • 日本語の設定でインストールしてください
  • サーバーで使わないでください(死にます)
  • XOOPS 2.0.x に対してアップデートしないでください(灰になったまま復活しません)
とのことなので,ご注意ください。 正式リリースは2月ごろとのことなので,プレイヤマップは早くても4月以降となりそうです。すみません。