2024年あけましておめでとうございます。

一般 kilica 2024/1/1

あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。

2023年はほぼ一年中、家のことを勉強して考えていました。おかげさまでもうすぐ、いい家が2月頃完成予定でとても楽しみ。今年早々の引っ越しが最後の大きなイベントになります。大量の本があるので、これは大変そう……。

そんな中、このブログは概ね月1のペースでの更新でした。思ったより更新できたかなと思います。

TRPG関連ではD&Dのマスターをやっています。一時期お休みしましたが、だいたい月1ペースで遊んでいます。

コロナ前からしばらくお休みしていたサークル活動も再開して、夏コミで参加(申し込みした時点ではまだ家のことは全く予定してなかったので)、冬コミでは新刊を出すことができました。
ただ、売上は以前に比べてガタ落ちで、これにはコミケに来る層の変化や減少、Twitterの拡散力の低下など色々な原因がありそうに思います。ちょっと売り方を考えようと思います(具体的にどうするかは未定)。
同人活動なので、「何を作るか」については「好きなものを作る」のですが、人気の出そうな切り口にしたり、作ったものをなるべく沢山の人に見てもらえるような活動は積極的にやってます。

手抜きダンジョンシナリオ制作ノート 制作ノート

TRPG kilica 2023/12/27

2023年冬コミ新刊は『手抜きダンジョンシナリオ制作ノート』です。5年ぶりくらい?の新刊です。
2023/12/30(土) 東ポ 12a「氷川TRPG研究室」にて頒布します。500円です。

その他、既刊『ダンジョンシナリオ作成講座』『TRPGシナリオ作成大全』Vol. 6-9、『TRPGシナリオ作成のがらくた箱』も持っていきます。

以下、新刊『手抜きダンジョンシナリオ制作ノート』についてどんな事を考えて作ったかご紹介。

今年は執筆に割ける時間が限られていたので軽めのシナリオの作り方の本を何か作ろうと思いついたのが、普段遊んでいるシナリオの解説本でした。
シナリオの作り方の記事って、基本的には抽象化/汎用化して言語化する性質上、よそ行きの表現になるし、色々こぼれ落ちるものがあります。今回の本では、その辺り、掬えるものがあれば掬って伝えていけたらと思って書きました。

そのため『手抜きダンジョンシナリオ作成ノート』では今年、自分で作成し、マスターをして遊んだ3本のD&D5版のシナリオ(キャンペーン)を取り上げて解説しています。正真正銘、よそ行きではない、普段遊ぶためのシナリオをどう作ったかを解説しています。

そしてタイトルに有る通り、「手抜き」なシナリオの作り方をしています。

シナリオの作り方の解説では、

  • そもそも、シナリオが作れるようになる
  • 面白いシナリオが作れるようになる

というのがだいたい重視されていますが、本書では「時間をかけずに作れる」「安定して作れる」を重要なテーマにしています。普段遊ぶために作るときには、この2つの要素がとても重要になってくるからです。面白い云々の前に、そもそもセッションまでに作り上げれなければ話になりません。だから、この2つの優先順位が高いのです。「じゃあ面白さは?」というと……本書をご覧ください。

  • シナリオを作ってみたいけど、なんとなく不安
  • シナリオ作っているけど、こんな感じで良いのかな?
  • シナリオ作っているけど、他の人がどれくらい書いてるのか知りたい

といった方にピッタリの一冊となっています。

コミックマーケット 102 と Twitter 広告

TRPG kilica 2023/8/14

コミックマーケット 102(2023年夏) に参加してきました。

今回は4年ぶりのサークル参加! 久しぶりで、色々忘れてました。

  • いつもお品書きを数枚、ラミネートして持っていくんですが、すっかり忘れてた。かろうじてセブンイレブンで印刷。
  • 台車のことをすっかり忘れてて、前日に近くのホームセンタで慌てて購入。宅配便搬入(4箱)なので、これを忘れてたら詰んでた。
  • 見本誌用の価格表示の付箋を忘れた

などなど。また、ルールが変わってて混乱した点も。

  • 準備会に提出する見本誌の封筒は新刊がないので出さなくていいと思ってた。すみません。
  • 佐川急便の搬出は事前にウェブで申し込みが必要。とはいえ、閉会近くにならないと搬出の数は分からないので来場前など登録ができず不便。会場のネットが遅くてなかなか繋がらない中、リキャプチャが出てきて信号機を選ばされたりするともう最悪。
    • その代わり受付は効率化されている……のだと思いますが、1時間近く、宅配便搬出の列に並ぶことになりました。売り子で疲れ切ったところに炎天下で並ぶので、ここが一番つらかった。
  • アーリーチケットに申し込んだけど当選のメールが届かなくて、てっきり落選したのかと思ってたんだけど実は当選してた。「今日までに手続きしないと無効だよ」メールは来たのでぎりぎり手続きできました。「落選したら通知を送らない」というのはあまり良い仕様じゃないね。
  • 2日めはアーリーチケットで入場しました。そのため会場には10時ギリギリくらいに到着して、アーリー入場の最後尾くらいに並びました(隣の列はできなかったのでほんとに最後尾)。10:30入場開始で、10:40 には会場入りできたので、とてもいい感じです。

今回は『TRPGシナリオ作成の道具箱』の改訂版を出す予定だったんですが、家を建てることになって超忙しく断念しました。楽しみにしてくださってた方、申し訳ございません。

既刊の大全 6, 8, 9と、ダンジョンシナリオ作成講座、TRPGシナリオ作成のがらくた箱を持っていったんですが、合わせて150部くらい売れました。参加者はまだ以前の2/3程度ですし、新刊はありませんし、4年ぶりの参加で知らない方が多いでしょうし、Twitter でも全然拡散しなかったので「全然売れないかも」と思ってたので良かったです。既刊全部買っていただける方も、結構いらっしゃいました。

自分のツイートはちっとも拡散しなかったので、今回は Twitter で広告を出してみました。キーワードには「TRPG」と「クトゥルフ」を選び、これらの単語でツイートなどしている方に広告を表示するように設定しました。

広告期間は直前の 8/10(木)夕方から当日 8/12 の11:00までで、総予算は5,000円に設定。一日あたりの限度額は2,000円に設定しました。

結果、インプレッションが約3万5千、RT81、いいね266 、ブックマーク数59(8/14現在)で、期待以上の拡散ができたように思います。

当サークルの頒布物の粗利は30-50%くらいなので、粗利ベースで計算すると、平均単価 1000円× 粗利40% =400円(ちなみに間接費用まで入れると利益は殆どありません……)。5000 ÷ 400 = 12.5 なので、「Twitter広告を見て買った」というのが13冊以上だと、ざっくり言って広告を出した甲斐があったということになります。残念ながら「Twitter広告を見て買った」かどうかは判別できないわけですが、全体の売上数と「いいね」「ブックマーク」の数から見て、この目標は優にクリアできたのではないかと思っています。

「フォロワー数は少ないんだけど Tweet さえ見てくれれば買ってくれる自信がある」というサークルにとっては、(今はまだ)とてもいい宣伝手段なのではないかと思います。あ、注意点としては、 Twitter Blue を契約していないと広告を出せません。最低月額1000円くらいかかるので、その費用も合わせるともう3冊くらい売れないと割に合いませんね。

中2マスターがD&D

TRPG kilica 2023/2/12

今日は中学2年生の初マスターで D&D スターターセットのシナリオを遊びました。今週、期末テストらしいけどいいんだろうか。

小学校低学年の頃から(ボードゲームは幼稚園の頃から)TRPGを遊んできた子だけあって、また安定感ある公式シナリオだけあって、なんか手慣れた取り回しで、本当に初めて?という堂々たるマスタリングでした。

WoC 版からメートル表記に変わって喜ばしいことではあるのですが、「10.5m」と言われると逆にすげー分かりにくい。慣れてないというのもあるとは思いますが、元は 1マス5フィート単位なのでゲーム的にはこちらのほうが分かりやすいですね。

2022年の振り返りと2023年の展望

一般 kilica 2023/1/2

本年もよろしくおねがいします。

2022年

2022年は、プロジェクトの中心エンジニアがコロナで1週間離脱に加え妻が大腿骨骨折という波乱で幕を開け、春以降中盤は赤松健さんの参議院比例代表選挙の応援、後半は落ち着いてゆっくりできたという一年でした。

TRPG

D&D5e のキャンペーンがついに完結。最終的にはソーサラー13レベルまで到達しました。次回からはリアル中2マスターが頑張ってくれるそうです。

あとはFar Roads to Lord の私家版を制作。

Kickstarter で投資した Dungeon Alchemist を少し使ってみました。内装にちょっと凝った建物のマップを手間を掛けずに作るのにとても便利です。AI がよろしく作ってくれます。来年は、Menyr もリリースされる予定だと思うのでとても楽しみです。

コミケ・同人活動

第99回はお休みしましたが、第100回の夏コミ、101回の冬コミは参加してきました。多分サークル側は売上半減で寂しい感じなんじゃないかと思いますが、参加する側としては快適でした。単純に参加者半減なので空いていましたし、チケット制もいいと思います。あとは3日開催にして、入場時間を元に戻して、午後からの参加者は無料にするとかでしょうか。

また次回夏コミでは1日の入場者数を12万人(101回は9万人)に増やすとのことで、徐々にですが戻ってきていますね。

買い物

2022年は散財しました。一番大きな買い物としては車(中古のシエンタ)。ついで MacBook Air、ディスプレイ、Anker のモバイルバッテリ、手帳(YeeATZ)、コーヒーメーカ(Panasonic, 買い替え)、眼鏡、スマホケース(Pitaka MagEZ)、スニーカ。どれも買ってよかったと思います。

M2 MacBook Air はバッテリの持ちがとても良くなっています。CPU も効率的で、今までは iMac をメインにして外出するときに MacBook Air を持ち歩いていましたが、今は M2 MacBook Air をメインでも外出でも使うようになっています。Intel の MacBook Air だと 27' ディスプレイに繋ぐとちょっともたついたりファンが回ったりするのですが、M2 だとそういうこともありません(そもそもファンないし)。

車は20年ぶりの購入で、ボタンがたくさんついてて最初は戸惑いました。全周カメラが付いていてバック時などに上から見れるので、ぶつからないことを確認できて便利でした。

眼鏡は、最近視力がガタ落ちで買い換えざるを得なくなりました。年末に注文してまだ出来上がってないので、冬コミは辛い場面がありました。サークルを効率よく回ろうとすると、離れた場所から何の同人誌かを一瞬で見分ける能力が必要なんですが、視力が落ちると近寄って見ないといけないことも。

旅行

年の前半は妻が骨折していたのでほとんど出掛けていませんが、後半は中津川(苗木城跡)・下呂温泉と、毎年恒例になりつつある香嵐渓サイクリングに行ってきました。

選挙

2022年7月の参議院選挙に立候補した赤松健さんの応援をしてました。なんか、成り行きで結構がっつり関わることに。山田さんのときと同じく、赤松さんの実績や政策の図解資料を作るとともに、一部、選挙戦略や作戦の立案などもやってました。何故?

紆余曲折ありましたが、最終的には528,053万票を獲得してトップ当選。自動車労連、電機労連、医師会、郵便局など、名だたる組織票をぶっちぎってのトップ当選ですので、凄いことです。先輩である山田太郎議員の54万票は抜かさないようにしつつ、山田さんが成し得なかったトップ当選は実現するという、なんとも絶妙な得票数でした。

本・映画など

小説では『三体』シリーズを読みました。いやー騒がれるわけです。それ以外では笠井潔の『煉獄の時』も読もうと思ったのですが、前作の『吸血鬼と精神分析』を読み直したところで年が明けてしまいました。持ち越し。

映画は『THE FIRST SLAM DUNK』を観ました。いや、良かったですね。前評判が2つに分かれてましたが、良かったです。アニメーション自体は凄いの一言ですし、演出も完璧。そしてストーリィはあの山王戦です。

ソフトウェア・サービス・開発

新しく使い始めたソフトなどはあまりありませんが、ひとつ、 Miro はがっつり使うようになりました。いわゆるホワイトボード系のサービスですが、テンプレートが豊富で、使い勝手が良く(特に付箋)、欲しくなりそうな機能が不足なく揃っています。これに関連して、 『ビジネスモデル・ジェネレーション』などを読み返しました。使い方がわかってきました。

プライベートなタスク管理が Todoist などではあまりうまく行かず、かと言って他に良いサービスも見当たらないので、 Google Spreadsheet を使って管理することにしてみました。まだ1ヶ月ほどですが、悪くないように思います。

あとは、Stable Diffusion や Midjourney のような画像生成系の AI、ChatGPT(GPT3.5) のような文章生成系の AI など、ジェネラティブAI の進歩は目を瞠るものがありました。いつかは来るだろう、でも2030年くらい?と思っていたのですが、めちゃくちゃ早かった。

投資

今年は散々な一年でした。……と年末頃までずっと思っていたのですが、円安のおかげで円ベースでは増えてました。

2023年

  • 今年は、同人活動を再開します。夏コミにサークル参加予定です。今までのシナリオの作り方をまとめた本を出したいと思います。
  • 機会があればせっかく作ったので私家版ファーローズも遊んでみたいと思います。
  • Stable Diffusion などジェネラティブ AI を触ってみたいと思います。
  • プライベートなタスク管理の仕組みを作ってみたので、習慣化したいと思います。
  • 旅行やサイクリングの機会は増やしたいと思います。できれば海外も。
  • 3年後の山田太郎議員の選挙を睨んでぼちぼち準備。
  • 本当は仕事はそろそろ引退したいけど、もうしばらく働くことになりそう。
  • 本。積ん読がめっちゃ溜まってる。
    • 『煉獄の時』
    • 『オメガ城の惨劇』
    • 『大聖堂』シリーズ
    • 『因果推論の科学』
    • 他多数
  • 買い物(まだ未定です)
    • iPad mini(次のやつ。買うかどうか分からない)
    • 椅子(去年は Cofo Chair とか検討したけど思いとどまった)

 

D&D キャンペーン最終話

TRPG kilica 2022/12/25

今日はD&Dキャンペーンの最終回でした。

13レベルソーサラーでしたが、魔力もスタッフオブヒーリングも使い切り、呪文スロットも残り 2レベルx1, 3レベルx1 のみで、パーティは他3人が倒れてて残りは自分とバードだけ、で2ラウンド後にはもうテレポートのスクロールで逃げようかと思ってましたがなんとかバードがとどめを刺してくれました。だいたいいつもリソースは残ることが多いんですが、今回は Death Ward をみんなにかけたりしてたのでギリギリに。

今回のパーティは、ファイター、レンジャー、バード、ウィザード(力術)、ソーサラー(Divine Soul)というなかなか偏った構成。火力x2 なので破壊力は高いですね。

終わったあとはオンライン忘年会。久しぶりに会うメンバーもいて楽しいひと時でした。

AIにランダム表を作らせる、『医龍』、タスク管理

一般 kilica 2022/12/11

AI ランダム表

いま話題の ChatGPT にTRPGのランダム表を作らせてみたら、見事に作ってくれました。「ランダム表作って」で通じたところがすごいなと思います。

『医龍』

久々に「ちょっとあの場面を読み返してみよう」と読んだら結局全部読み直してしまいました。天才外科医 朝田を(いちおう)主人公にした漫画で、前半はバチスタ手術を題材にその天才っぷりを描き、後半は大学病院の教授戦という政治の話に軸足を移します。

前半ももちろん面白いんですが、後半のドラマがすごく、三つ巴の勢力が二転、三転、どころではなく5転、6転と目まぐるしく情勢が変わっていき、最後にはすべてが綺麗に収まるところに収まる、という離れ業をやってのけています。

タスク管理

プライベートな Todo の管理がうまく行かない、というかしばらく使っててもそのうち見るのを忘れてしまう。うまく習慣化ができていないということなんだろう。今は Todoist を使っていて使いやすいんだけど、やっぱりしばらくすると見なくなってしまいます。プライベートでは日単位で予定を決めてもずれるに決まっているので週単位くらいで「今週は〇〇と△△をやろう」くらいの粒度がちょうど良さそうだけど、週1だと「予定を立てる・振り返る」ことを忘れてしまいます。どうすると良いか、ちょっと考えてみようかな。

週単位で管理するとなると、Todoist は必ずしもベストじゃない気がするのでじゃあどんなツールが良いかな、と考えると、変則的な管理にも対応できる自由度の高い Notion が候補に上がります。が、どうも Notion は馴染めないんですよね。機能的にはもう、これ以上ない、って機能だし、UIも取り立てて問題があるようには思わないんだけど、なんか性に合わない。なぜなんだろう。

三洋堂書店 上前津店閉店

一般 kilica 2022/11/29

三洋堂書店 上前津店(通称Σ)が2023年1月15日で閉店するというニュースが 11/25 に発表されました。

同店は名古屋で長らく、TRPGなどのアナログゲームを扱う店として重宝してきました。またコンピュータ関連の技術書にも強く、1フロアを占めており、こちらもありがたい店でした。数十万円使っているのではないかと思います。そんなお店ですので閉店は、藤が丘の白樺書房閉店のときと同じくらいのショックです。そして閉店自体ももちろんショックですが、名古屋でこの規模の店が存続できないということにも衝撃を受けました。

今までありがとうございました。

Dungeon Alchemist

TRPG kilica 2022/9/19

Dungeon Alchemist はマップ作成ツールです。名前のとおり、ダンジョンや建物のマップ作成がメインです。3Dの美しいビジュアルが目を引きます。

Kickstarter でキックしたのですが、多忙で半年くらい放置してました。ようやくインストールして使ってみました。なお今は Steam で購入できます(9/19現在で早期アクセス、4,750円。 Windows, Mac, Linux に対応)。

これまでに使ったマップ作成ソフトとの大きな違いは、通路や部屋といった囲いを作ると、その中の扉や窓、置かれているアイテムなどを自動的に、いい感じにつけてくれる「ランダム」機能を備えている点です。そう、「美しく様々なアイテムや扉、窓などを配置できる3Dマップ作成ソフトはいままでにもあったのですが、地図アート職人ではない一GMとしては、最初は面白くて凝ったのを作ったりもするんですがすぐに面倒になります。

Dungeon Alchemist の開発者は、その事情をよ〜く分かっているのでしょう。「AI を使って」いい塩梅に自動で配置してくれます。使い始めて5分も経たないうちに、こんなマップを作れます

この地図ができるまで

まずは立ち上げたときの画面です。ベースの地形が用意されます。ここでは、建物の種類として Castle が選ばれ、部屋の種類として Random が選ばれています。建物の種類としては現在、打ち捨てられた廃墟、錬金術師の研究室、城、地下、お菓子の家(?)、屋敷、酒場、村が用意されています。

まずはキャンパスの下の方に、城の胸壁になる長細い部屋を作ります。マウスでドラッグして離すと……

部屋が生成されます。マウスで部屋の範囲をドラッグして離しただけです。床のテクスチャも、アーチの門や窓も、置かれているテーブルや灯りも、自動的に配置してくれます。なおこれらの要素は、一つ一つ、変更することも可能です。「ここにはどうしても扉が欲しいな」という箇所があれば自分で指定して変えることも出来ます。

また、Random にせずに Bedroom などを選べば、Bedroom にふさわしい調度(ベッドなど)がこれまた自動で置かれます。

もう一つ、右端に部屋を作ってみました。

そんな感じで部屋の形をドラッグするだけでなんかお城っぽいものが完成です。

ここまで、6つの部屋の形をマウスでドラッグして指定しただけで、5分もかかりません。初めて使ってあれこれ操作を試しながらかかった時間なので、実際には1分とかからず作ることも可能でしょう。感動的な簡単さです。楽しい!

クトゥルフの呼び声TRPG

TRPG kilica 2022/9/19

サンディ・ピーターセンの暗黒神話体系 クトゥルフの呼び声TRPG

コノスさんなどで購入可能です。

買ってきました。ルールのベースはD&D第5版で、独立して遊べるTRPGとして出ていますが、D&D第5版を遊んでる自分から見るとD&D第5版のサプリメント的な製品に見えます。舞台も、現代世界ではなくいわゆる剣と魔法の世界を舞台に遊ぶことを想定しています。D&Dをよく遊んでいる人であれば、狂気と精神異常、式文魔法、古き力の顕れあたりを理解すれば、あとはデータが増えるだけなのですぐに遊ぶことが出来ます。

特定の背景設定がついているわけではありませんが、思いつく中で一番相性が良さそうなのはやはり『コナン』のハイボリアかなあと思ってます。ちょうど、愛蔵版の刊行も始まったところですしね。昔のムック本のハイパーボリアみたいなのは遊んでみたいですよね。

死の国サーイ

TRPG kilica 2022/9/18

今日は D&D のシナリオ「死の国サーイ」の最終回。無事、ラスボスのデミリッチを討伐。長かった。

部屋数100くらい? 延々だらだらと遭遇が続き、起伏を持ったシナリオと言うよりは遭遇集みたいな印象でした。

Fantasy Town Generator

TRPG kilica 2022/8/22

Fantasy Town Generator

ランダムに街の地図を作ってくれるサービスです。

この手のサービスでは watabou さんの Medieval Fantasy City Generator が有名ですが、この Fantasy Town Generator も素晴らしいサービスです。

生成される街のそれっぽさでは watabou さんの方に軍配が上がりますが、Fantasy Town Generator のすごい点は、描画されたすべての建物の設定をランダムに振ってくれることです。詳細なアルゴリズムはわかりませんが、宿や酒場は通りに面したところに配置されているように見えます。

しかも、その建物の部屋と、各部屋にいる人まで作ってくれます。建物がお店の場合は、売っているものもリストになります。

さらに、「時間を進める」ことができて、進めるとその建物の中にいる人も変わります!

こうして生成した地図やデータは、編集することができます。自分のキャンペーン(シナリオ)の舞台に合わせて、建物の名前や役割、住人の名前などを変更できるのです。建物や住人のリストは、csv または json 形式でダウンロードすることもできます。

画像の左は、The Slithering Unicorn という酒場をクリックしたときのポップアップ。バーにバーテンダーとメイド、調理場にコックがいますね。バーテンダーをクリックすると、74歳の女性のハーフリングだと分かります。Location を見ると、Goodheaver Residence に住み、The Slithering Unicorn で働いている、と書かれています。先程の酒場です。

生成時のオプション

生成時には、色々なオプションを設定できます。

これは基本設定。街の規模と豊かさを指定できます。豊かさによって、生成される建物が変わってくるようです。

周辺の地形と収穫できる資源の指定。これも、生成される建物に関わってるっぽい。

かなり細かい設定もできるようですが、まだよくわかってません。

さてこのツールですが、マップ10枚までは無料で使うことができますが、それ以上作りたい場合は有料(月額 £4。700円くらい)となります。生成した地図やデータの利用に関する規約は見当たりません。そして、Twitter や Google で検索してみてもほとんど情報が出てきません。これから宣伝でしょうか?

『対立・葛藤 類語辞典(上巻)』

一般 kilica 2022/7/15

お馴染み、フィルムアート社さんの類語辞典シリーズの最新巻です。

今回は、「対立・葛藤」がテーマで、たとえば「大事なところでヘマをする」「安易な解決策を持ちかけられる」「友情が壊れるかもしれない事実を知る」といった、対立や葛藤を引き起こす様々な出来事が列挙されています。

それぞれの出来事について、

  • 具体的な状況(例:我が子のコンサート等に出席すると約束したのに忘れる)
  • 引き起こされる軽度の問題・困難(例:批判される、怒鳴られる、または脅される)
  • 起こりうる悲惨な結果(例:大手取引先を失ったせいで、経済的打撃を受ける)
  • 結果として生じる感情(例:怒り、苦悩、いらだち)
  • 起こりうる内的葛藤(例:ミスを犯した自分自身をなかなか許せない)
  • 状況を悪化させうるネガティブな特性(例:幼稚、生意気、不正直)
  • 基本的欲求への影響(例:自己実現の欲求)
  • 対立に役立つポジティブな特性(例:柔軟、野心家、礼儀正しい)
  • ポジティブな結果(例:自分自身に失望し、次はもっと高い目標を持って頑張ろうという気になる)

がたくさん挙げられています。ずばり、本書は、シナリオやシーンのネタの宝庫です!適当にパラパラめくって出来事を眺めていると、様々なシナリオやシーンが頭に浮かんできます。

ちなみに、「類語辞典」かと言われると……なので、類語辞典を期待して買った方は期待はずれかもしれません。そんな人がいるかわかりませんが

RtoL: マジックイメージのカードも作ってみる

TRPG kilica 2021/11/26

私家版 Roads to Lord、マジックイメージのカードも作ってみました。まだ適当に配置してみただけですが。

イラストは、テイストを揃えるのが大変そうだったので写真を加工して使うことに。素材は StockUnlimited (これは恒久会員で使い放題になってる)で探して、良いのが見つからない場合は 123RF で購入。これを、Photoshop を使って

写真を絵画調に!大胆なタッチの油絵風| psgips

で紹介されてる方法で加工してみました。なかなかいい感じでは。

印刷通販@グラフィック さんあたりで10部ずつ印刷すると30,000円くらい。うむむ。自分でチョキチョキ切ればずっと安く上がるんだけど、どうしようかな。

ポプルスさんのほうが安いかな? 50セットもいらないけど ^ ^;;  カードセットオンデマンド | 株式会社ポプルス

 

私家版 Far Roads to Lord に挑戦

TRPG kilica 2021/11/23

暇を見つけてちまちまと、私家版の Far Roads to Lord を作ってます。好き勝手に(笑) 楽しい。

ずっと D&D を遊んでたので、戦闘のルールを作るとどうもタクティカルで表現豊かだけど複雑な方向に進みがちで、何度も見直してます。F-Roads には距離の概念があまりないんだけど、これを入れると色々タクティカルな方向に進んじゃう鍵なんだよね。

オリジナルはダイス目次第でキャラクタの強さに大きな差ができて、それが味でもあったのですが、今風に、それほど差の出ないようにバランスを調整。

感情ルールは拡張して、性格のようなものを表せるようにしてみました。

『三体』、三体問題

一般 kilica 2021/7/18

今更ながら『三体』を読み始めました。緊張感に満ちた文化大革命の悲劇の場面から始まり、あっという間に物語に引きずり込まれます。いま第1部の半分くらいですが、なんかトンデモな展開になってる気がして、え、これ大丈夫なのかな。ところで文化大革命について(否定的に)触れるのは中国ではOKなのかな。天安門はNGみたいですが。

本作品の題名にもなっている『三体』は三体問題を指します(この先ダブルミーニングが出てくるかもしれませんが)。英語タイトルは The Three-Body Problem でそのまま「三体問題」。本書を読むにあたっては、概要を知っておいたほうがいい、のかな? そんなにマイナなトピックでもないので読者が知らないことを前提には書いてないと思います。

三体

三体問題をTRPGに使う

最近、TRPGにおけるランダマイザ(サイコロとか)の役割がTwitterで話題になりましたが、個人的によく着目するのは、サイコロなどの判定によって(成功するか失敗するか、どんな結果になるか)先の展開を読めなくするという役割です。TRPGにおいてシナリオがプレイヤたちに隠されているのも、同じような効果を生みます。そして三体問題を持ち込むことで、これまた先の展開を読めなくするのに利用できないこともない……と思います。

先の読めないカオスな展開

D&D5e で選ぶ呪文

TRPG kilica 2021/5/9

だいたい(特にD&Dでは)魔術師クラスが好きで、プレイヤを遊ぶときは空いてれば魔術師を遊ぶのですが、D&D5e でよく選ぶ、ちょっと面白い呪文を各レベル(5レベルまで)紹介してみます。

1レベル:  Fog Cloud

D&D5e は、Classic/Advanced と違って0レベル呪文に Firebolt などの優秀な攻撃呪文があるので、単純な攻撃呪文はそこまで必要じゃないと考えてます。でまあ大体覚えてるのが Fog Cloud です。魔術師をやっていて最も危機感を覚える、そしてありふれた場面は、敵の弓矢隊の集中砲火を受けることです。Shield はそれなりに強力ですが、1ラウンドしか持ちませんし+5とはいえもともとが貧弱な魔術師のACからすると十分とは言えないことが多いです。

そんな場面で絶大な効果を発揮するのが Fog Cloud です。術者を覆うように霧を発生させれば敵は視認できなくなりますので、どのマスにいるかピッタリ当てられない限り攻撃を無効化できます。5e だと移動の途中でアクションを取れるので、霧から出て Firebolt などを撃って、また霧の中に隠れる、といった戦法も可能です(待機されてるとやや危険ですが)。

通路などでお互い前衛、後衛ができた場合は、敵の後衛部分を覆うように霧を発生させることで後衛の目を塞ぐこともできます。こちら側は、攻撃を霧のかかっていない敵前衛に集中します。

1レベル: Unseen Servant

主にダンジョン内で、PC自ら手を下すのが躊躇われるようなことをやらせるのに使います。例えば、いかにも罠の有りそうな箱を開ける、得体の知れない泉の底に落ちている指輪を拾う、何が起こる変わらないレバーを引く、などです。 Mage Hand でできることも多いですが、こちらのほうが射程が長く、より重いものを運搬でき、命令にボーナスアクションの消費で済みます。

2レベル: Mysty Step

まあこれは普通ですね。30フィートだけ、瞬間移動できます。主に接近してきた敵や拘束状態から離脱するときに使いますが、ちょっと高いところ(低いところ)に移動するのにも使えます。またボーナスアクションで使えますので、呪文は初級以外駄目ですがワンドやスクロールなどでさらに行動できるのも便利です。

3レベル: Leomund's Tiny Hut

使用に1分かかるのでちょっと場面を選びますが、非常に強力です。「この扉の奥にラスボスがいる」というときなどがその場面です。避難所エリアを作り、その場にいなかったクリーチャーは入れません。その場にいた術者以外のクリーチャーは出入り自由です(術者が出ると呪文終了)。外から中は見えませんが、中から外は見えます。

「もう呪文スロットが殆ど残ってない」場合は、この呪文で安全な基地を作って後は応援します(笑)。術者以外は、 Fog Cloud のようにヒット&アウェイ戦法が可能です。パーティ全体で劣勢になった場合は、一旦この中に戻って回復するなり休憩するなりできます。持続時間8時間なので大休憩も可能です。

もちろん、普通にダンジョン内で休憩するときにも使えます。

4レベル

4レベルは普通に強い呪文が多いので、これといったのは特にありませんが、 Arcane Eye, Polymorph, Banishment, Stone Shape などをよく使います。

5レベル: Wall of Force

攻撃にも守りにも使える万能呪文です。誰か守りたいNPCなどいれば、この中に入れておけば安心です。攻撃に使う場合は、敵勢の一部を閉じ込め分断します。セーブの余地はありません。手下を引き連れたボスに出くわしたら、まずボスだけ閉じ込めておいて手下を片付けましょう。持続時間は10分ですが、要精神集中なので任意のタイミングで解除できます。手下を倒したら、回復など準備を整えた後、ボスを取り囲んだ状態でこの障壁を解除して戦いを再開しましょう。

また、大型の相手に対して体の途中を通るようにこの魔法をかけた場合、壁の内外どちら側に追いやられるかは術者が決めれます。一度、地上20フィートのところを飛んでて戦士陣が手を出せなかった巨大サイズのドラゴンをこの呪文で地上まで落として無事タコ殴りにできたことがありました。

かしわもちTRPGウィーク / ロードバイク整備 / ワクチン

一般 kilica 2021/4/25

かしわもちTRPGウィーク

名前を見かけたときはなんだかよくわかりませんでしたが、ゴールデンウィーク期間に開催されるTRPGのオンラインイベントです。

氷川TRPG研究室も「TRPGシナリオ作成大全」シリーズの販売で参加します(既刊のみ)。「シナリオの作り方がわからない!」という方、見てってください。

ロードバイク整備

ゴールデンウィークにサイクリングでも行こうかと考えてて自転車を整備。まずは、Giant ストアに持っていってサドルの高さを調整してもらいました。高すぎ?ってくらいにしてもらったのですが、どうもこれくらいの方がこぎやすいです。

ところで Giant ストアのスタッフさんは、「整備がされてませんね」とか「もうちょっと丁寧に乗らないと駄目になるよ」といった否定的な指摘を全くしませんし態度にも出しません(内心思われてるかもしれませんが ^ ^;;。非常に丁寧な接客をしてくれますので、初めて買う方などいいかもしれません。店内も少し見て回ったのですが、僕が買った頃より結構値上がりしてる気がします。同じグレードのバイクで、20%くらい上がってるような……。

ロードバイクのタイヤにヒビが見られるようになったので交換しました。その過程でチューブ一本だめにしてしまいました。たまにしかやらないので、なかなか技術として定着しません >_<

Covid-19 ワクチン

中国ワクチン、有効率わずか50% 南米に動揺と失望が広がる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

残念ながら中国製のワクチンは効果が劣るようです。とはいえ、インフルエンザワクチンも50%そこそこの効果と聞きますので、Phizer/BioNTech, Moderna の mRNA ワクチン(90%以上)が異常によく効く、ということなんだと思います。

去年の今頃は、「たとえワクチンの開発に成功したとしてももう元の世界には戻れない、新型コロナの蔓延する世界がずっと続く」という悲観的な専門家の意見も目にしましたが、mRNA ワクチンがまだ世に出ていない当時の予想としてはごく当然のものだったということですね。そもそもワクチンの開発自体、何年もかかる(10年なら早い方)上に成功率が極めて低い(Covid-19 ワクチンも全滅していてもおかしくない)と聞いています。
そして、中国製のワクチンしか打てない地域ではそうした予想が現実となってしまうのかもしれません。

日本のワクチン開発が全くうまく行かなかったことを嘆く意見も出ていますが、アメリカなんかは Operation Warp Speed (爆速ワクチン計画)として2,000億円規模の予算を付けています。全部失敗してもおかしくない計画に、です。加えてコロナ患者が少なかったため日本では最難関の第3相臨床試験が事実上できなかったんじゃないでしょうか。
一方でワクチン完成後の接種の遅れは情けないですね。もともと緊急事態宣言などで感染者数を抑えながらだましだましやってきたのはワクチン接種までの時間稼ぎだったわけで、政府はそのことを分かってなかったのでしょうか。ワクチンが行き届くのが1日遅れるごとに数百億円の経済的な損失がでているのでしょうから、金で解決できることなら何でもするつもりで取り組んでほしいところです。

理想のフィギュアを作ろう! eldritch-foundry.com

TRPG kilica 2021/4/21

https://eldritch-foundry.com

あ、TRPGのフィギュア(ミニチュア)のお話です。

自分のキャラ用に格好いいフィギュアを使いたいけどなかなかイメージにピッタリのフィギュアがない、とお悩みの方にピッタリのサービスです。

まずは、種族を選びます。人間、ドワーフ、エルフ、オーク、ハーフリングというPCに馴染みの種族はもちろんありますが、他にはオーク、ゴブリン、それからゴリアテ、デーモン、アバターなどもあります。

あとは、顔、目、鼻、装備、などの外見を選びます。選んだパーツのサイズなども調整できます。

ポーズを選び完成! アップにしたり、ぐりぐり回したりして確認できます。

作ったキャラクタは、3Dプリントで出力したものを購入できます。ベースサイズが 1インチ(25mm)、34mm サイズだそうです。たぶんD&Dフィギュアなどで一般的なサイズ。$29。ちょっと高い?

あるいは、STL 形式のデジタルデータを $3.99 でもらえます。自分で安く出力できる人はこちらでしょうか。

充実のTRPG向けアイコン集、 Token Editor (2-Minute Tabletop)

TRPG kilica 2021/3/28

Token Editor は、 2-Minute Tabletop が提供しているTRPGなどで使うトークンを探せるサービスです。この度、リニューアルしたようです。

主にはファンタジィ系のトークンが登録されていますが、SF、現代のトークンもいくらか含まれています。総数は不明ですが、1000程度はあるのではないかと思います。また、随時追加されています。

キーワードで検索すると合致したトークンの一覧が表示されるので、気に入ったトークンが見つかったらクリックすると詳細画面に移ります。

詳細画面では、トークンの色を変更できます。体、髪、服装などにパーツが分かれており、それごとに色を選択できます。同じ敵が何人も出てきたときなどに、色で区別できると便利ですね。ランダムに色を変える機能もあります。

色のカスタマイズが終わったら、ダウンロードのボタンを押すと 240x240px の .png 形式でパソコン上に保存できます。

 

ユーザ登録をすると、カラーパレットを保存したりお気に入りのトークンを保存することができますが、ユーザ登録なしでも色のカスタマイズやダウンロードは可能です。有料機能はありませんが、寄付を受け付けています。

トークンは、CC BY-NC 4.0で提供されており、セッションなどではおおむね自由に使うことができます。有料の同人誌や動画などで使う場合は、別途契約が必要になるでしょう。