2016/1/10 3:32

同人誌の宣伝方法について思いつくままに

タグ: TRPG 同人

同人ゲーム宣伝で売上を増やす方法検討と試してダメだった事 - 相殺する幸福と不

幸の末路

宣伝って難しい。個人的には苦手です。それっぽいことを試みたことはあるし、それなりに上手く言った気もしますが、例えばこのサークルさんの宣伝活動をやってみろ、と言われても成功する自信が全くありません。自分のサークルでも、もう一回やってみろと言われても難しい気がします。

ソーシャルメディアを介して爆発的な宣伝効果が生じることもありますが、ふつうはそれを期待できないので、地道にコツコツと宣伝を積み上げていくことになります。

主要ターゲットを定める

ターゲットを定めるのは、マーケティングの基本ではないでしょうか。ターゲットによって、どんな宣伝方法、表現が効果的かというのは変わってくるものです。宣伝方法や表現に迷った時、ターゲットが定まっていないと行き当たりばったりの選択をすることになり、仮説を立てて改善していくことが難しくなります。

じゃあどうやってターゲットを測るかですが、すでに作品を出している方であれば、どういう人が買ってくれたか(そしてどこが好評だったか)を調べ、それを足がかりにするのが一番簡単でしょう(といってもそれも簡単ではない)。できれば、感想を書いてくれている方を探して勇気を出してコンタクトをとりましょう。

聞くべきポイントは、どこでこの作品を知ったのか、そして(他のサークルの作品ではなく)なぜ自分の作品を買おうと思ったのか、という点です。

首尾よくどこが好評だったかをつかめたら、それを宣伝文句・表現に取り入れます。

どんな人が買ってくれたかがつかめたら、同じような人に売れる可能性は(他に比べれば)高いです。そういった人が、どこで、どうやって情報を集めているかを想定しながら、宣伝場所や表現方法を考えます。

ちなみに、買ってくれた人にヒアリングしたりTwitterを分析してみても、一発で「ここでこういう宣伝すればいいんだ」と正解にたどり着くことはないと思います。仮説を立ててやってみて結果を見て、の繰り返しになるでしょう。

ジャンルの情報発信者を利用する

ある程度の規模のジャンルであれば、だいたいそのジャンル全体にアンテナを伸ばして情報を集め、大きな声で発信している人がいるものです。そういう人にコンタクトして、自分の作品を売り込んだり送ったりして評価してもらいます。評価されなかった場合はダメなのは宣伝方法ではなくて作品自体がアレだったと思って作品を磨く方に注力します。

TRPG関係で言えば、ぼくもたぐっちゃんさんやRoCさんに大変助けられています。ありがとうございます。

ライバルを分析する

上手くやっているライバルがどんな宣伝をしているのか、自分の所との違いは何なのかを比べてみます。ライバルと目していても交流のあるサークルさんであれば直接聞いてみても良いと思います。べらべらと自慢話を喋ってくれるかもしれません。

ちなみに比較するポイントは、


  • ホームページ・ブログ
  • ソーシャルメディア(Twitter, Facebook, LINE, mixi, 掲示板 etc.)
  • リアルな付き合い
  • サークルカット
  • 設営方法、表紙、POP、ポスター
  • 接客・手にとってくれた人への説明内容

などです。これも仮説/検証が必要になるでしょう。

セールスポイントを適切に表現する

ラノベゲーとか、たくさんのサークルがひしめいているジャンルでは差別化が大変そうですね。TRPGだと、リプレイもそうなんじゃないでしょうか。

差別化というと、作品にユニークで新規なことを求められていて自分の作品にはそこまでの新しい点はないし、……と思うかもしれませんが、ユニークで新規でなくとも、作品の差別化は謳えます。実用品と違って「一つあればもういらない」というわけではなく、「似たような傾向の作品をもっと読みたい」と思う人がたくさんいるからです。そういう人が知りたいのは「見たこともないような作品かどうか」ではなく、「自分の好きな傾向の作品なのか?」ということです。ですので、一つには自分の作品がどういう作品で、何が売りなのかが伝わる宣伝でなければなりません。

とはいえ、例えばクトゥルフのリプレイが10サークル出ていたら、全部買っていくという人は稀で財布と相談しながらそのうちの数サークルを買うという人が多いでしょう。選ばれる数サークルに残るには、「他のサークルとは違う点」を訴えられなければなりません。ここで全員に買ってもらえるような宣伝文句(「すごい」とか「感動の」といった抽象的な表現)を使うと、全員を逃すことになります。「半分以上の人には見向きもされないけど、数割の人にバッチリ訴えかける」ようなニッチで具体的な表現をさがしましょう。

一つの要素で差別化できなければ、複数の要素を組み合わせてユニークになるようにして差別化しましょう。例えば、クトゥルフで「古代の魔術師が復活して何かを企む話」も、「天才美少女が活躍する話」もたくさんある(?)と思いますが、2つを合わせて「太古の天才魔術師 VS 現代の天才女子高校生 無名祭祀書をめぐる戦い」みたいに組み合わせるとぐっと限られてきます(え?そんなのばっか?)。

作品とは別のところで注目を受ける

冒頭に取り上げたサークルさんは今回、狙ったかどうかは分かりませんがこれを上手くやっているように思います。作品自体の宣伝が難しければ、それ以外のところで注目を集めて、宣伝したい作品に導線を上手くつなげてやります。客寄せパンダ的なコンテンツを作るわけです。

ハウツーものは比較的効果を見込めます。あとは流行りもの(艦これとかラブライブとか?)。

blog comments powered by Disqus