次世代のテクノロジー(3)

科学・技術 公開日: 2006-02-04
作品科学技術ドキュメンタリ

ホイール・サーフィン 大きな車輪の中に乗って移動する乗り物。輪入道みたいです。 移動手段というよりも遊ぶためのもので乗り心地は悪そう。 60km/時くらい出るそうですが,チェーンソーのエンジンを使っているのにはびっくり(今はちゃんとしたエンジンになっているかも)。 4000$。インタネットで買えるとか言っていましたが,サイトが見つからないなあ(買えても公道は走れないでしょうけど)。 犬で健康診断 鋭敏な犬の嗅覚を利用して病気(ガン)を発見させようという試み。 ガン患者と健康な人の尿のサンプルを用意してかぎ分けさせると,40%の確率でかぎ当てたそうです。 健康な人の尿サンプルをかぎ当ててしまったときに,その尿を再検査したところ実は陽性で腎臓ガンだった,というケースもあったとのこと。 強化現実 2008年頃市場に出る予定らしい。 マーカをつけた物体を,専用のめがねを通してみるとその物体がポリゴンで「上書き」されて見えるというものです。 たとえば,マーカをつけた四角い箱が洋館に見えたり,マーカをつけた帽子をかぶった人を見ると怪物の顔に見えたりします。 ニュースでは読んだことがありましたが映像で見ると改めて凄いなあと思いました。 昼寝カプセル 20分14$。20分以上昼寝するとリズムが崩れるので20分に設定されているそうです。 気持ちよさそうだけどちょっと高いですね。 脊髄損傷の治療 ヤツメウナギは体を切断されても各断片が泳ごうとし続け,その中枢神経は体外に取り出されても泳げという電気信号を送り続けるんだそうです。 それを脊髄損傷の治療に応用しようという話だったようですが,どう関係しているのかよくわからんかった。 ワイアレスホーム あまり目新しい技術はなく,既存の技術を寄せ集めたという感じで,統一性もあまりないような。