-
-
一般
kilica
2004/3/7
- '\"Trend Micro\" から,「メールにウィルスが付いていたので削除しました。オリジナルの本文を見るには添付のテキストファイルを参照してください」というメールが届きました。
さらに,「ウィルスを残さないようにディスクには保存しないでください」とまで書いてあります。ちょっとわかり易すぎますね。
古い手口ですし,文章もこなれていません。まともなビジネスレターを書いたことがない人物(学生かな)が作ったのでしょう。
パスポート写真を撮りに写真屋に行ったのですが,2件とも潰れていました。現像する必要なんて今やほとんどありませんので,無理もないところか。今後は写真屋さんも,印刷所のように普通の人にはなじみの薄い場所になっていくのではないでしょうか。
結局インスタント撮影ボックスで撮ってきたのですが,最近のは CCD カメラか何かが付いていて,撮影前にいろいろポーズをとって確認できるし,撮った後でも気に入らなければ,現像前ならやり直すことができるようになっていました。
たいした技術ではありませんが,ちゃんとこんな所にも展開されていてちょっと驚きました。非常に便利でした。
機械が車で行くには近すぎるし駐車しにくい所にあったので,113日ぶりに自転車に乗って撮りにいきました。上り坂はちょとまずいかも。'
-
-
一般
kilica
2004/3/7
- '今週は小康状態。そろそろ花粉症の季節に入ってきましたので,まずい。例のコンボダメージが発動します。僕の場合どちらかと言うとくしゃみより目のかゆみの方がひどいのですが。
そんな訳で近くのドラッグストアに行ったら,いつのまにやら潰れていました。まあ多すぎる気はしていましたが。
D&D3eの次元界の書が出たので買うことは買ったのですが,使える日がくるんだろうか。こんなものを出して,クラスブックを出す気配がないということは,やはり 3.5e(もしくは 4e) を出す予定があってそれを待っているということなのかなあ。
D&D の宇宙観は何でも取り込めるようになっていて,便利と言えば便利なのですが,節操がなく雰囲気もへったくれもありません。
Vampire:the Masquerade の日本語「普及版」が出ていましたが,5000円で「普及版』と言い切るその感覚はなかなかすごいものがあります。'
-
-
一般
kilica
2004/2/27
- 土日と寝ていてちょっとよくなったような変わらないような。
部屋を片付けていたら『マンアフターマン』を発掘。眺めていると暗澹たる気持ちになれます。
帰り道に新しいコンビニ(ココストア)ができました。パンを焼いたりしているらしく,コンビニの一角にパン屋があるような感じ。それ以外にもおにぎりとかいろいろおいしそうなものがありました。菓子類もちょっと変わったものが置いてあって,「無農薬ポテトチップ」が550円(!)で売っていたのでつい買ってしまいました。どんな味でしょうか。
山のように来ていたMyDoomウィルス付きのメールがぱったり来なくなりました。活動停止もプログラムされていたのかな。
-
-
一般
kilica
2004/2/21
- 予定通り寝て過ごしています。
風邪にかかって咳やくしゃみをすると思いっきり背中に響くんですが,かからないように気をつけていても,そろそろ花粉症の季節なので非常にやばい。
そういえば,『動物のお医者さん』でヒヨちゃん(鶏)がインフルエンザにかかるというお話がありましたが,あれは今騒がれている鳥インフルエンザなんでしょうかね。鳥がインフルエンザにかかったらそく鳥インフルエンザ,というわけではないと思いますが。
-
-
一般
kilica
2004/2/19
- 腰の調子が思わしくなく,週末は寝て過ごそうかしらんと画策中。
まだ見ていないDVDはいくつかありますし,読んでない本はさらにたくさんあるし。
この前パソコンショップに行ってノートを眺めていたら,「この機種はフロッピードライブが付いていて・・・」とアピールされてちょっとびっくり。FDDってまだセールスポイントになるんでしょうか。僕としては,そんなもの取っ払って小型・軽量化してほしいと思うので,むしろマイナスポイントと認識していました。
-
-
一般
kilica
2004/2/4
- 風邪気味です。咳が時々出てのどが痛い。
いつもならまあいっか,って感じなのですが,ヘルニア持ちさんだと,咳をすると響くんです。Vise で攻撃されて,さらに Howling Mine を出されたような感じ。・・・古いですね。きっともう通じないなあ。
-
-
一般
kilica
2004/2/1
- 'MyDoomウィルス付きのメールがたくさん来てうっとうしい。史上最悪の拡散速度といわれるだけのことはあります。
腰のほうは良くなったり悪くなったり。薬を飲み忘れるとすぐに悪くなります。
今日も半分くらい寝ていました。読んでいない同人誌が60%ほど残っていますので,暇にはなりませんが。
D&D Miniatures のシングルを売っている店を見つけて,買おうかと考え手持ちの数を数えてみました。これをやり始めると危険だというのは M:tG のときに学んだのですが・・・。整理が終わったところで価格表を改めてみたら,結構高いことに気づきました。というか,コモンの値段に実は5倍くらいの開きがあって,最初に見ていたのは一番安いやつ(50円くらい)でした。'
-
-
一般
kilica
2004/1/22
- 昨日は研修のため山奥へ。ってうちの工場だけど。朝から雪が降っていて,なんだかゲレンデに向かっている気分。帰れるんだろうかと心配に。
早くに終わったので,「Last Samurirai」を見に Movix 三好へ。面白かったです。オープニングで虎が出てきた時には「ヤバいか」と思いましたが,中身には違和感は感じませんでした。殺陣のシーンもかっこうよかった。
終わった後,両隣のおねーさんが泣いていて,クレジットが流れ終わり明るくなるまで動けませんでした。僕も余韻に浸るのは好きなのですが,腰が痛くて(^^;
舞台が日本なので,お辞儀をするシーンがたくさんあるのですが,その度に「わ,痛そう」と思ってしまいます。腰痛がしっかりなじんでしまったかも。
帰ってきたら,NASのMy Documentsに繋がらなくなってしまいました。どうも停電でもあったみたい。
-
-
一般
kilica
2004/1/13
- 年末は散らかす一方で大掃除どころではないので、今になって散らかった部屋を片付け始めています。
整理整頓は実は結構好きで、始めると没頭してしまいます。ただし、整理整頓された状態が好きな訳ではなく(もちろん嫌いではない)、整理整頓という作業そのものが好きなので、散らかっていてもあまり気になりませんし、他にやりたいことがあれば優先順位的に後回しにされます。だいたい仕事で疲れて帰ってきて他のことをやる気があまり出ないときに片付けをやったりします。
-
-
一般
kilica
2003/12/30
- 三日目は皆さん気合が入っていて,5:30過ぎに会場へ。それでもすでに結構並んでいて,B-1のあたりに並ぶことに。この日もそれほど寒くなく,持って行った防寒具のうちウィンドブレーカは結局着ずじまい。軽いしかさばらないのでいいですけど。
入場は10:15分くらい。やはり以前に比べると早くなっています。その代わり,早い時間帯から会場内が満員電車状態になった気がします。そういう地域はなるべくパスしているのですが,気づくと巻き込まれていることもあります。今回は一段とひどかったような。
14:00過ぎに回り終えて車へ。他のメンバはなにやら声優のイベントがあるらしく,16:30ごろまで粘るらしいので,それまで車内で休息。
珍しく時間通りに集合し,再び馬車道へ。シチリアスパゲティを食べましたが,隣で食べていたハヤシオムライスやビーフシチューもおいしそうで,名古屋にもできないかなあ。
21:30ごろ基地に戻り,22:30ごろ出発という予定を立てていましたが,ぐうぐう寝てしまって2:30ごろ出発に。
車の中で Short Circuit をかけっぱなしにしていたら,今でも頭の中でぐるぐる回っています。うむむ。
-
-
一般
kilica
2003/12/29
- '二日目も6:00ごろ出発。やる気ある組とない組があり,ある組はそのまま会場へ。ない組は車の中でお休み。僕はない組で,9:30ごろまで車の中で休憩。松屋で朝食を食べた後,臨海副都心線で会場に10:00ごろ到着。東に10:10ごろ並び始め,それでも10:30前には入場できてしまいました。二日目というのはありますが,最近の入場誘導の手際の良さには感心します。
LotRやヨーロッパの旅行本,歴史本をあれこれ買っていたら結構な量(と額)に。祝詞の本とかが面白そうで,1日目より満足度は上。
この日は小説のサークルが結構あるんですが,今まで小説は買ったことがありません。重い荷物を持って疲れているのでじっくり吟味する気力はありませんし,かといってちょっと見ただけでは面白いかどうかわかりません。あらかじめ評判を聞いておくとかサイトでの紹介を読んで買うかどうか考える,といったあたりが必要かなあと思いますが,それでもまだコストが大きいなあ。
13:00頃には買い終えて,集合場所へ行こうとふらふらと西のエスカレータに乗ったところ,なんだかやたらと長い。見上げると4Fまで直行のようです(^ ^;。せっかくなので企業も見て回り,NTTのでっかい袋とあちこちでチラシをもらってきました。NTTコミュニケーションズは,ShareStageというサービスの宣伝できていたようですが,紙袋は完全にコミケ向けですし,パンフレットはDr.モローが書いているし,うむむ,こんな会社だっけ。eGroup との差別化が弱いのでちょっと見送りです。ディスクスペースが足らなくなったら(金さえ払えば)追加していけるあたりはいいですが,そんなにディスクスペース使わないしね。
どこのブースだったか忘れましたが,スク水サンタがいたのにはびっくり。
いったん基地に帰って,誰かが前日秋葉で買ってきた『よろしくメカドッグ』を見て,そのあと神戸屋へ。ボトムレスコーヒーとボトムレスパンとボトムレスサラダのセットを選んでバクバク食べていたらメインディッシュが来る前にお腹がいっぱいになってしまいました。パンとサラダだけでよかったかも。'
-
-
一般
kilica
2003/12/28
- '今年の冬もコミケに行ってきました。来年の夏と冬は仕事の都合で行けない可能性が高く,腰の不安はありましたが全日参加です。
いつものとおり,前日の夜21:00ごろ出発。だいたい2台で行くのですが,今回は参加者が少なく僕のスパシオ1台で東京へ。5人乗るのでやや窮屈ですが,高速代は安く済むし運転手は豊富なのでその点はいい(特に運転手)。しかし5人分の荷物を積み込むと,すでにトランクが7割くらい埋まって,帰りがとっても心配。
浜名湖(たこ焼き),海老名(そば)とSAに寄って,特に何事もなく川崎へ。今回は道がすいていたような気がします。インタを降りた後で,帽子と手袋を忘れたものが2名もいたのでドンキホーテへ寄り道。このお店は始めて入ったのですが,何でも置いてある,という感じ。ただし,まったく整頓されていません。あきらめているのでしょうか。
しかしこのぐちゃぐちゃなところが商品の膨大さとあいまって「何か面白いものがあるんじゃないか」という期待をいだかせる演出にもなっているように感じました。コミケの面白さと一緒かな。
確か2:00ごろ到着して,そのまま6時ごろまでお休み。珍しくすんなり起きて会場へ。7:30過ぎに会場に着いて,西館に並びました。結構防寒具を持っていったのですが,暖かかったので使うまでもなくかばんの中にしまわれたまま。ま,それはそれでいいのですが。
10:10過ぎに入場し,いつものとおりRPGのサークルをあちこち回りました。ここ数年そうですが,全体的にちょっと寂しい。FEAR系のサークルが多いためかもしれません。買った本のレビューに着いてはまたそのうち。
昼過ぎには買い物を終えて待ち合わせ場所にて買った本を読みながら休憩。14:00には集合して引き上げ。同行者のうち2名は不戦敗で秋葉原に行っているようだったので,我々も秋葉原へ。ナビのおかげで非常に快適に移動できました。今回のコミケ紀行ではナビとETCが大活躍でした。
秋葉原ではA4Techのマウスを探したのですが見つからず。もう売ってないのかしらん。一方,ミネベアのキーボードはあちこちで豊富に出回っていました。一時は生産中止になって店頭から消えてしまい,どうしようかと思っていたのですが一安心。
もう一つの探し物であるデジカメの予備バッテリは無事見つかったので,無駄足にはなりませんでした。
秋葉からは夕食のため京王多摩川駅近くの馬車道へ。'
-
-
一般
kilica
2003/12/20
- 僕の住んでいる地方でも金曜日の夜から雪でした。しかし積もるとは思わんかった。一年を通じてもあんまり積もらないんですけどねえ。
12月にしては暖かいなあと思っていたのですが,一気に冷え込みました。部屋から出ただけで震えてしまって,こんなことでは1週間後,夜も明けぬうちから外で何時間も待つなんてできんよなあ,という感じ。とりあえず,Mont-bell で防寒関係の衣類を購入。なんというか,年を経るにつれ悪知恵がついてくるというか,準備に抜かりがなくなっていきます。体力もなくなっていきますが。
毎度のことながらカタログのチェックはゆっくり出来そうにありません。でもCD-ROM版が大分使いやすくなったのは喜ばしいことです。
-
-
一般
kilica
2003/12/7
- 近所のギガスがリニューアルオープンしたので,行ってみました。もともとは店舗部分は1階のみで価格もそうですが,品揃えではヤマダ電機に圧倒的に負けていました。
リニューアルして3階建てになり,期待して入り1階を見て回ります。パソコン,テレビ,オーディオと一通り置いてあり,「いったい2,3階には何が置いてあるのかいな」とエスカレータを探します。すると,なんと,エスカレータが封鎖されています。あれれ?と思いつつ,壁の張り紙を見ると,2階へはエレベータを使えと書かれています。2階くらいならエスカレータのほうがいいんだけどなあと思いつつもエレベータに乗り,2階に上がってみると,なんか景色が変。壁で囲まれて,トイレしか行けません。シークレットドアを探しましたが,だめです。見つかりません。
再び壁の張り紙を見ると,大規模店舗法に沿った申請を出しているところであり,2階,3階は近日オープンだとか書かれています。おいおい,なら1階に書いとけよなあ(探せばあったかもしれませんが)。結局,品揃えはリニューアル前とちっとも変わっていないことに(値段もね)。
-
-
一般
kilica
2003/11/28
- MRIの写真に基づく診断の結果は,点滴を5日間で,改善が見られなければ4週間程度の入院だそうです。それでも改善がなければ手術,というステップを踏みます。
というわけで,経過がよろしくなければ来週くらいから1ヶ月ほど,ネットワーク上の活動を停止することになります。ってコミケ行けないでわ。
-
-
一般
kilica
2003/11/26
- blog を入れてみました。最初,Movable Type を入れようとしたのですが,面倒くさそうだったのでやめ(^ ^;。
WordPress(http://wordpress.xwd.jp/)を入れてみることにしました。
選択のポイントは,
・検索したら最初のほうで見つかった
・日本語対応がされている
・入れるのが楽
です。ただし,PHP+MySQL の環境が前提となります。僕にとっては選択のポイントにもなったのですが。
-
-
一般
kilica
2003/11/26
- 年休を取ってMRIで腰部の写真を撮ってきました。なんとなく,寝台を動かすときのモータ音くらいしかしないのかなあと思っていたのですが,意外にもうるさい装置でした。ゲームセンタか工事現場のようです。
結果は,危惧したとおり椎間板ヘルニアでした。しかも結構立派なヘルニアになっちゃっているらしい。確かに写真を見ると,素人が見ても神経を圧迫しているのがわかります(T_T)。
DVDのバックアップは,朝起きてみたら2枚目のディスクを要求されていました。何が5Gも食っているんだろうか。
-
-
一般
kilica
2003/11/25
- DMD-RAMの書き込みが出来んなあと思っていたら,普通にドライバをインストールした後,もう一作業必要でした(Win2000の場合)。
Weblog用に Movable Type を入れようとしたら意外と面倒くさいことが判明。足も痛いしまた今度に。
-
-
一般
kilica
2003/11/23
- 相変わらずよくありません。今度MRIを撮る事に。
寒くなって,早くもエアコンをつけました。軟弱です。
Weblog がちょっとわかったような気がしました。カテゴリを付けることができるのは,なるほど確かに便利だな,という気もします。この日記も,そのうち移行するかもしれません。
安売りに負けて記録型のDVDドライブを買ってきました。外付けで25<>000円くらい。DVD±R<> DVD±RW,DVD-RAMと,一通りこなしてくれるようです。
それぞれどういうメリットがあるのかよくわかりません(^ ^;。メディアはとりあえず -R と RAM を。
-
-
一般
kilica
2003/11/20
- Xoops(今あなたが見ている画面です)を1年近く使っていながら,いまいちこのアプリケーションの狙っているところとか概念,何が良いのかよく理解しておりませんでした(^ ^;。まー面白そうだから,という理由で,なんとなく使い始めたのでした。
このアプリケーションは,モジュールという形で機能をどんどん追加していくことができるのですが,標準でついている機能だけとっても結構もてあましておりました。使い道がわからないので,セクション,FAQ,ダウンロードなど,使っていない機能も結構あります(^ ^;
そんな状況だったのですが,ようやく昨日,「セクション」の使い道を理解しました。ようするに,一般のサイトに掲載している文章をXoopsで掲載するための機能だったのです! ・・・こういった新しい概念を理解する能力というのが恐ろしいほどに衰えてしまっていることを再認識しました(新しいシステムに手を出すときにもよく思うけど)。
しかし「セクション」なんて訳のわからん名前を付けずにもっとわかりやすいのにして欲しいよなあ。
で,それを理解して,「そうか,つまり僕のサイトをほとんど丸ごとXoopsだけで運営できるのか」と気づいて,ようやくXoopsの謳っていた「ポータルサイト構築・運営を云々」というのが理解できたのでした。そうか,Xoopsってすごいんだ。
**
もう一つ,どう利用すれば良いのか理解できていないのが RSS。それなりに便利そうではありますが,お気に入りから一つ一つニュースサイトを回ってもそれほど変わりはないように思えます。相当数のRPGサイトが自分のサイトの更新情報をRSSで発信するようになれば,TRPG NEWSのようなサイトは更新の手間が省けて楽かもしれません。