ブログ 一覧
-
Ars Magica 新潟合宿(2日目)
- 一般 kilica 2007/4/16
- Ars Magica 新潟合宿の続き。
二日目は,もともとサガには参加しないけど Ars Magica には興味がある,という人も交えての雑談会のようなものを予定していましたが,残念ながらメンバが1日目と同じだったため,観光モードに切り替え。
10時ごろまで宿でのんびりして,その後,みんなで新発田城にお花見に行きました。隣が自衛隊基地になっているのですが,お城の櫓の辺りからよく見えます(^ ^;)。機密のため3階には上れないようにしてあるらしいのですが,そこまで上らなくても…。
といっても僕は自衛隊には興味がないので,ふつうに建物を見ていました。見て回ったのは,お城の防御施設で,矢狭間から城の外の敵がどう見えるか,という点が特に面白かったです。あと建物内部の階段が急で,観光客用にはロープが備え付けられていました。槍を持って上に陣取られると攻めるのは大変そうです。
新発田城を後にして,途中お土産を買ったりしながら再び青年の家へ。この日は部屋を取っていなかったので,休憩コーナで(またしても)お菓子をつまみながら談笑。 帰りは夜行バスで,出発が 22:40 なので,新幹線組の皆さんと別れた後,しばらく Regulus さんのお宅におじゃましました。 夜行バスは初めてに近い体験(特にこれだけ長いのは)で,ちょっと心配でしたが,一応眠れて翌日も普通に遊んでいました(年休を取ったので)。
-
Ars Magica 新潟合宿(1日目)
- 一般 kilica 2007/4/16
- 土日と新潟へ Ars Magica の合宿に行ってきました。といっても,みんなが持ち寄った山のようなお菓子のお土産を平らげながら温泉につかりつつ,「こんなサガ(キャンペーン)やりたいねえ」とのんびり打ち合わせ。 往路は7:00過ぎに新幹線で東京経由,新潟まで。12:30頃到着して,駅をうろうろしていたらジュンク堂があり,その大きさにびっくり。名古屋のはあんなに大きくなかったような。 13:30過ぎに,SG(ストーリィガイド=マスタ)の melisand さん,tmiya さん,Regulus さん,Czan さんと合流。melisand さん,tmiya さんとは初めてお会いしました。 遅めの昼食をとりながら自己紹介をし,その後,会場となる青年の家の和室へ。 tmiya さんが用意してくださった agenda に従って,サガの概要について意識あわせをしていきました。これが良くできていて,見知らぬメンバと遊ぶ際に問題になりそうですりあわせが必要な点が要領よくまとめられていました。 D&D ほどではないにしても,Ars Magica も結構な数のサプリメントが出ており,しかも単なる追加データにとどまらない記述が多いので,むしろ D&D より読むのが大変と思われるのですが,皆さん相当細かく目を通しているようで,基本ルールすら覚束ない僕は足を引っ張りつつ教えてもらっていました(^ ^;)。 さて,サガは『辺境警備』を基調にやっていきたいね,という事になりました(やはりみんな読んでいて好きなのね)。非常に面白そうです。どうするとあんな感じで遊べるか,簡単ではないと思いますが工夫しながら挑戦してみたいと思います。 終了時刻の 17:00 に会場を撤収して,Regulus さんの車で温泉宿に向かいます。この日は風が強く,雨も降ってきてちょっとした嵐のようでした。 宿に到着して,1時間ほど打ち合わせの続き。 宿は,眺めは全然でしたが,部屋は広く,夕食・朝食付きで10,000円ちょっとと,リーズナブルでした。 温泉にゆっくりつかっていたら,もうそのあとぐったっりして皆さんより早く寝てしまいました。まあ,だいたい僕はいつもこのパタン。
-
プレイヤマップ:リンク機能
- 一般 kilica 2007/4/8
- (ここでは)久々にプレイヤマップの話題です。 TRPG Search のリンク集機能を「プレイヤマップ」の一機能に統合しました。おかげで見栄えはぐっと良くなったと思います。こんな感じで,どのRPGを扱っている際とか,ぱっと見た目で分かります。 これで第1次で予定していた主要な機能はすべて実装しましたので,ver.0.50にあげてそろそろ宣伝活動を始めてもいいかなあ。
-
近況
- 一般 kilica 2007/4/4
- 日曜日(つまり4/1)から風邪を引いて寝たり起きたり仕事行ったりの繰り返し。4/1はずっと寝ていたので,今年のエイプリルフールネタはすべてスルー。 表だってメールアドレスを載せなくなったので,最近はあまりRPG関係で知らない人からメールが来なくなりましたが,今日久々に来ました(どこで拾ってきたのか知らないけど)。 http://www.rpgjunction.com/ D&D, WhiteWolf, GURPS あたりを扱う一応真面目なサイトみたいですが,トップの写真は謎です。使っている CMS のデフォルト? コンテンツはそれほど多くありませんが,フォーラムは結構活発のようです。
-
『幻影博覧会』(2)
- 一般 kilica 2007/3/25
- 大正時代を舞台にしたミステリィっぽい漫画。主人公は探偵ですし殺人事件が起きたりで道具立てはミステリィなんですが,あまりミステリィって感じではありませんね。『マスターキートン』くらいかな。 それより,その,ノスタルジックな雰囲気がたまらなく良いです。建物とか町並みとか,着ている服とか。
-
『エマ』(8)
- 一般 kilica 2007/3/25
- 元祖(?)メイド漫画。メインストーリィは7巻で完結して,この巻以降は外伝になります。外伝といっても,これ単独でも完成された作品に仕上がっています。お話を組み立てるのが本当に上手いです。ビームコミックス エマ 8巻(通常版)posted with amazlet on 07.03.25森 薫
エンターブレイン (2007/03/26)
売り上げランキング: 15
-
OSC 2007 Spring と東京
- 一般 kilica 2007/3/18
- 土曜日は OSC (Open Source Conference) 2007 Spring で主に XOOPS Cube 関係の講演を聴いてきました。そっちのレポートは開発室の方で。
で,OSC 自体は昼過ぎに見終えたので,久々に神保町と,秋葉原に寄ってきました。
神保町の方は残念ながら面白いものが見つからなかったのですが,秋葉原の YS で(今頃) Rune Quest Companion と古い Tactics 誌を2冊とRPG All Catalog '95(いずれも中古)を購入。カタログ以外は「高っか」て値段でした。
Tactics は,当時連載されていた「ロウムキャンペーン」のリプレイがどーしても気になって買ってしまいました。コンプリートまでまだ数冊足らないみたいです(T_T)。
『オールドワールドの武器庫』も発売になっていましたが,こっちは買うと荷物になるし名古屋で買えばいいので後回し。
オールド・ワールドの武器庫posted with amazlet on 07.03.18ロバート J.シュワルブ 鶴田 慶之
ホビージャパン (2007/03/14)
売り上げランキング: 3594
-
Yahoo! Pipes & Badger によるフィード表示
- 一般 kilica 2007/3/4
- RSS フィードなどを加工するウェブアプリケーション Yahoo! Pipes と,それを使った Badger を使って,最近のエントリィを表示するブログパーツっぽいものを作ってみました。このサイトのブログ(研究日誌)の左カラムに表示されている「氷川 XOOPS Module 開発室」がそれです。 RSS フィードの url,サイトの url あたりを入れるだけでコードを生成してくれます。
-
The Cartographer’s Annual 2007: March
- 一般 kilica 2007/3/4
- TRPG 用マップ作成ソフト,Campaign Cartographer の月刊ミニサプリメント,The Cartographer's Annual 2007 3月号がダウンロードできるようになりました(29.95$/年)。 今月は Dungeon Designer 3 で作った宿屋のミニサプリメント。 Dungeon Designer 3 は買っていないので,個人的には面白味に欠けます。持っていなくても,PDF で作品は見れるので,出来合の宿屋の(3$程度の)汎用サプリメントとしては使えますが,やっぱり自分で作ってこその Campaign Cartographer シリーズなのであって。 Dungeon Designer は「2」の頃の操作性がひどかったのと Dundjinni という優れたソフトが出たので買わなかったのですが,「3」で品質は Dundjinni に追いついたので,操作性が劇的に改善されていれば買っても良いかも。Dundjinni はかなり重たいのが欠点なので。
-
エンサイクロペディア・クトゥルフ
- 一般 kilica 2007/3/3
- クトゥルフ神話の事典。特に RPG 用というわけではありませんが,単語を適当に拾ってシナリオに登場させるのには便利です。エンサイクロペディア・クトゥルフposted with amazlet on 07.03.03ダニエル ハームズ 坂本 雅之
新紀元社 (2007/02/23)
売り上げランキング: 1296
-
the Shattered Gates of Slaughtergarde
- 一般 kilica 2007/2/17
- D&D のキャンペーンシナリオ(1-6Lv)。 Sideway-Shuffle さんで紹介されていたのを見てアマゾンクリックしました。「新フォーマット仕様」なるものに特に興味がありました。 前ページフルカラーなせいか,ベーシックセット(赤箱じゃない方)っぽい。コンポーネントもポスターマップ,重要なポイントのカラーイラストが付き,冊子も Campaign Guide, Adventure Sites, Player Guide の三分冊。 Player Guide は,プレイヤ向けの事務的な情報が載っているだけであまり面白くありません(上級クラスもちょこっと載っているけど)。 新シナリオフォーマットはたぶんダンジョンに関するもので,部屋ごとに1ページを基本(時に見開き2ページ)とし,そのページの中にThe Shattered Gates of Slaughtergard (Dungeons & Dragons)posted with amazlet on 07.02.17David Noonan
Wizards of the Coast
売り上げランキング: 8083- 部屋の拡大地図
- 登場クリーチャのデータ
- 登場クリーチャの戦術
- プレイヤに対し伝えるべき状況
- イベント
- 部屋の状態
-
TRPG Search とプレイヤマップのバージョンアップ
- 一般 kilica 2007/2/11
- TRPG Search で使っている XOOPS のバージョンアップと,それに伴うプレイヤマップのバージョンアップを行いました。多少時間がかかりましたが,大きな問題もなく無事終了。 プレイヤマップは,CSS とテンプレートをいじって,やや込み入った段組からオーソドックスな2段組に変更。だいぶんまともなサイトっぽくなってきました。 機能面では,しょぼかった掲示板機能を D3Forum で置き換え。幸い僕以外の書き込みはほとんど無かったので(^ ^;),刷新。 また,Google Maps を組み入れ,特にコンベンション開催の宣伝はこんな感じに地図付きでできるようになりました。まだまだ不安定な部分は分かりにくい部分も残っていますが,好奇心旺盛な方は使ってみてください。
-
Fate/stay night
- 一般 kilica 2007/2/11
- 今更ながら,録ってあったのを見ました。というか,ずーっと流していた。 見終わった後,Unlimited Blade Works をやり直したくなりましたが我慢。 話の流れはだいたいゲーム版に忠実ですが,やっぱりオリジナルのゲームの方が面白いわけで,アニメから入ってしまった人はかわいそうだなあと思います。一生やる機会がないなら良いですけどね。 見終わってさっぱり消したので,ちょっと HDD に余裕が出来ました。
-
季刊 R.P.G. 創刊号
- 一般 kilica 2007/2/4
- おまけ付きで 3,000円くらいしていた RPGamer が廃刊となり,おまけなしで 980 円というまともな値段になって戻ってきました。あまり売っていなくて,三洋堂Σで購入。
他の TRPG 雑誌に比べて特定企業・特定システムの色が薄い,というのが特徴で,その分,汎用的な記事が多くあります。
また,なんというかアマチュアっぽいというか,各ライタが好きに書いているという印象があります。面白い記事とつまらん記事がでこぼこと並んでいますし,一つの記事の中でも興味深いところと下らないところとが混在しています。品質が不揃いなわけですが,個人的にはこっちの方が面白いと思っています。
TRPG 関係の記事って全体的にレベルがそんなに高くないので,強力な編集が「均して」しまうと,反対につまんなくなってしまいます。好きに書かせて,1カ所でも良いところが残っている方が,記事としての価値は高いといえます。
まだ全部読んでいませんが,読んだ中で良かったのは,芝村氏の「RP-DOJO」。ホラーシナリオのセオリーを解説したもので,特に「異変と怪異」と「プレイ時間は3時間以内」の項が示唆に富んでいます。
-
Role & Roll vol.29
- 一般 kilica 2007/2/4
- 気が向くと買っています。今月号は4月の発売を控えた Shadowrun の特集なので買いました。今から楽しみです。シャドウランは,遊んでみたい RPGトップ3に入るんですがまだ遊んだことありません。
さて内容は,シャドウランの背景設定の解説がトップに来ていて,これが良くまとまっていて分かりやすい。さすがです。「なんかサイバーパンクと魔法が混在していてメガコーポが幅を効かせていて…」ってな感じの大雑把過ぎる理解しかなかったのですが,結構流れを掴んだ気になりました。
そのほか,リプレイ,簡易版ルール,ミニシナリオと,一通りの記事はそつなく揃っています。
-
The Newspaper Clipping Generator
- 一般 kilica 2007/2/4
- The Newspaper Clipping Generator フォームに,紙名,タイトル,日付,記事内容を入れると,新聞記事風の画像を作ってくれるウェブアプリ。 もともとはサイトのデザインに使うことを意図したものだと思いますが,『クトゥルフ』シナリオなどの小物用にも使えるかも。日本語は通りませんけど。
-
The Cartographer's Annual 2007: February
- 一般 kilica 2007/2/4
- TRPG 用マップ作成ソフト,Campaign Cartographer の月刊ミニサプリメント,The Cartographer's Annual 2007 2月号がダウンロードできるようになりました(29.95$/年)。
今月はヨーロッパの都市の古地図風のシンボルのセット。
たしかに良いんですが,サンプルにあるようなのを作ろうと思うと,相当な根気と時間が必要になりそうです。いつもはせいぜい30分くらいで作っているんですが,そのレベルではちょっと無理っぽい。 特に市壁が大変なのと,湾曲した道沿いに正面の向きを変えながら家屋を配置していくのが面倒です。
-
Aurora Model Online Shop
- 一般 kilica 2007/1/25
- Aurora Model Online Shop 「いつでも人生、明るい方を眺めていこうや」さんで紹介されていた TRPG 向け(?)ミニチュアのお店。 すごい。欲しい。買えないほど高価でもないなあ?。でも HEX だと D&D では使いづらいなあ。
-
TRPG Search アンケート第13回
- 一般 kilica 2007/1/21
- TRPG Search の2006年11月のアンケート「2006年のベスト TRPG ブログは?」で,以下のブログに投票がありました。
- The Wapentake
- R2の徒然メモ
- まりおんのらんだむと?く+
- Tale of the Dragon's Tail
- TRPGのススメ?
- 流星亭日誌(はてな出張版)
- 安藤昌季のTRPGコラム
- TRPG定番 ヒロイン用語