Google Maps を使った TRPG マップ

一般 kilica 2006/8/20
先日の記事「Google Maps Hacks」について,まりおんさんから TB を頂きました。ありがとうございます(^_^) 実現できたら面白そうですよね? Google Maps をベースにしているので,世界のあちこちを動き回るキャンペーンで,パーティの足跡をマーカを使って記録できますし,あちこちのパーティの記録を一つの地図に載せることもできるわけです。 (Google Maps のマーカって言うのはこの目玉みたいなやつです。クリックすると説明が吹き出しで出ます) もしくは,まりおんさんが書いているようなグローランサ紹介記事にリンクするマーカを地図上に置くことももちろんできます。 また,記事やリプレイを投稿する際に地図上の位置情報に加えて時間情報もつけてやれば,時代ごとに表示するマーカを制御したり,前に紹介した Timeline サービスを使って年表上にも表示して見れるようにしたりもできそうなわけで,妄想はどんどん広がっていくのですが…(笑) とりあえず今は「プレイヤマップ」に注力していますので,変なスイッチでも入らない限り秋以降にチャレンジとなります。

Google Maps Hacks

一般 kilica 2006/8/18
Google Maps Hacks -地図検索サービス徹底活用テクニック-
Rich Gibson Schuyler Erle 武舎 広幸 福地 太郎 武舎 るみ
オライリー・ジャパン (2006/07/22)
Google Maps をいじり倒すための本。 Google Maps でやりたいことはだいたいできているので要らないかなあと思っていたのですが,本屋でめくっていると,ある機能の実現方法が載っており,買ってしまいました。 その機能とは,Google Maps と同じインタフェースで別の地図を表示するというものです。 はい,つまり RPG の地図を地球の代わりに表示したいわけです。グローランサとかロードス島とか。 ちょっと前に,同じくオライリーから『入門Webマッピング』という自作の地図アプリケーションを作るための本(MapServer というフリーのソフトを使用)が出ていましたが,ぱっと見た限りでは,僕には無理(笑)。どっちみちすぐに制作に取り掛かれるわけでもないし,そのうちもっと簡単なのが出てくるだろうと思っていたところで,この本を見つけました。 やっていることは単純で,Google Maps の地図の上に画像を貼り付ける JavaScript のライブラリを使います。上から自分の地図をかぶせるわけです。まだ実際に作ってみたわけではないので,どれほど僕の思ったとおりにできるのかわかりませんが。 問題は … 「世界の果て」まで移動すると,突然「東京都港区台場」とか Google Maps の地図に戻るので興ざめだ,ってことでしょうか。そこは「世界の果て」の周りを滝で囲んでおくとか … 。

『ローマ軍団大百科』

一般 kilica 2006/8/18
コミケから帰ってきてずっと家(というか部屋)に引きこもっていたので,たまには外に出ないといかんよなあと思い,自転車で名古屋駅まで行ってきました。暑かった。 途中,大須で次に組み立てるPCのパーツの下見に寄りましたが,何がなんだかよく分からず退散。マザーボードとグラフィックカードはぱっと見ただけじゃよく分かりませんね。雑誌でも買って研究しましょう。 三省堂で『ローマ軍団大百科』という本を見つけます。
古代ローマ軍団大百科
エイドリアン ゴールズワーシー Adrian Glodsworthy 池田 裕 池田 太郎 古畑 正富
東洋書林 (2005/11)
「大百科」を名乗るだけあって,ローマ軍について余すところなく記されており,おお,すげー,買いだよ買いと思いましたが 13,000 円という値段にさすがに手が出ませんでした。その半分くらいの値段を想定していたんですが(^ ^;。 でもいつか買いたいです。

Online Spreadsheet

一般 kilica 2006/8/16
いよいよプレイヤマップβ版公開ですが,まだ RPG システムのデータが揃っていません。 昨晩,amazon.co.jp で検索しながら必死に入力しましたが,数多くの空欄が残っています。出版社名,価格,ISBN などです。また,リストからもれている TRPG システムも存在しているかと思います。 というわけで,お盆で暇?とか年中暇?という方がいらっしゃいましたら,ご協力お願いします & 最近出てきたオンラインスプレッドシートを試してみようという事で,以下に作りかけのデータをおきました。 http://kilica.jot.com/WikiHome/tr0 JotSpot というサービスを利用しています。 登録ユーザであれば誰でも修正できるようにしてあります。便利なサービスですので,この機会にアカウントを作っておくのもいいかと思います。 Google Spreadsheets でも同じものを作ってみましたが,こちらは公開するのに招待しないといけないのでちょっと面倒です。

注:版(ver)違いの扱いについて

版によって大きな違いのあるシステムは,版毎にレコードを作っています。 例:
  • D&D Classic - AD&D - D&D3.5e
  • Bローズ - Fローズ
版によって大きな差がない,もしくは上位互換になっているようなシステムは,最新版を掲載しています。 例:
  • ソードワールド文庫版 - 完全版
  • クトゥルフの呼び声 - クトゥルフ神話TRPG
版によって分けると情報が分散するため,分けないほうが望ましいのですが,版の違いで好き嫌いが分かれるようなシステムについては分けざるを得ないだろうと言う判断です。

コミケ70:3日目

一般 kilica 2006/8/13
3日目は4:30出発。流石に早すぎるような気がしますが,運転手として同行。会場付近で俺はやるぜ組をおろした後,駐車場まで移動。始発に乗って会場まで行こうとぶらぶら歩いていたのですが,ぶーんとタクシーがやってきて,赤信号でぴたりと隣に停まったので思わず「ヘイ,タクシー」とやってしまいました。1050円くらいかかりましたが,始発電車の行列に並んでいらいらし,駅から東館まで歩いていらいらするより良いかな,と思いました。 6:00ちょっと前から並び始めましたが,このときが23列目と書かれた場所で,入場は10:07頃。十分な早さです。 この日は元々天気予報では雨でしたが,二日目にさんざん降って気が済んだのか,どんよりとした曇り空で雨は降りませんでした。日光が照りつけることもなく,理想的な夏コミ環境だったといえます。 三日目はいつもの通りぐるーっと歩き回ってきました。毎回訪れる数少ないサークルの新刊も買えましたし,面白そうな(というか恐ろしそうな)本もいくつか買えました。『狼と香辛料』の同人誌はないかなあと密かに期待しましたが,こちらは見つかりませんでした。 あとは『ぺたぺただん』に行くのを忘れましたが完売らしいですし,お店にも並ぶみたいなのでまあいっか。 前日花火大会が雨で順延になったため,この日は放送でしきりに早く帰るよう促していました。が,集合は 16:00 の販売終了ぎりぎりに設定されていてやや不安でしたが,特に渋滞はありませんでした。 この日も,所持金がさらにピンチになった彼がいたので再び神戸屋。25個食べたそうです。 宿泊先に帰ってちょっと休み,22:30 頃に名古屋に向けて出発。途中,高速で横転した事故車がありましたが,その時はまだ大して渋滞していなかったので,5分くらいで抜けて 3:00 頃名古屋に無事到着。

コミケ70:2日目

一般 kilica 2006/8/12
二日目は車で 8:30 出発し,首都高の渋滞を抜けて会場に着いたのが 10:00 頃。入場も 10:30 なので一日目と一緒。 この日は買い物としては一番楽しみです。 まずは旅行関係を一通り回りましたが,前回まででシリーズになっている本はおおむね買い終わっているため,それほど恐ろしいことにはなりませんでした。今後は新刊分を買っていくことになるでしょう。 その後,歴史関係のサークルを回りますが面白そうなところは特になし。唯一,「紋章官」というサークルの「中世雑記帳」シリーズが面白そうでした。特に貨幣カタログが出ており,コピー誌ながら40種類以上の中世の貨幣がカラー写真で載っています。 この方は昨年の冬には実物の貨幣を持ってきて手にとって見せてくれたので,この写真もたぶんご自身のコレクションなんじゃないかと思います。金貨も30枚近く載っていますが,幾らくらいするもんなんでしょうね。 この日は他の同行者もあまり買う物がないようで,13:30 には撤収。一日目より30分早いだけですが,これが結果的には明暗を分けたようで,車の止めてある駐車場まであと数百メータというところでぱらぱらと降っていた雨が土砂降りになって全身ずぶぬれに。しかし,このとき荷物は駅に置いて,手ぶらな運転手だけで車を取りに行っていたので荷物と他のメンバは無事でした。あと30分会場でぐだぐだしていたら,会場から国展の駅まで歩いている途中を直撃されていたでしょう。ぶるぶる。 時間的に早かったのでいったん宿泊先に戻って休んだ後,メンバの一人の所持金がピンチということで美しが丘の「神戸屋」へ。ここで「手づくりパン」(210円)を注文し,合計24切れ食べたとのこと。他の連中もその半分くらいは食べていたようですが(^ ^;) 「神戸屋」は名古屋にはないと思っていましたが,最近ラシックに出店したようですね。

コミケ70:1日目

一般 kilica 2006/8/11
この夏もコミケに行ってきました。 メンバはだいたいいつもの顔ぶれ。毎度,僕は A.M.I という名大のアニメ関係のサークル(のOB)に連れて行ってもらっています。 出発予定は 10日木曜日 22::00 …ですが,まあいつものように 30分ほど遅延。特に渋滞などもなく3:00過ぎに宿泊先に到着。 一日目は唯一,落とせないサークルがある日,つまりRPG関係の日です。この日は平日なので,僕は渋滞の危険性のある車は避け,電車で移動。8:30 頃,宿泊先をでて,会場に到着したのがちょうど 10:00 頃でした。東館の列に並んで,入場したのが 10:30 頃。楽になりましたね。 入場してまずはTRPG関係,特に落とせないグローランサ関係を買い,あとは一通り回りました。 いつも買っているサークルで質の高い物はありますが,「おお,これは」と驚くような新しいサークル,同人誌はありませんでした。ここ数年はそこが物足りない部分ですね。代わりに旅行本や創作少年・少女の方が楽しみになっています。 1日目は他に行くところも特にないので,残り時間は企業ブースに行って団扇をたくさんもらってきました。Type Moon は論外な行列ができていました。最後尾に並ぶとどれくらいかるんでしょうか。3時間くらい? Little Witch と『もえたん』の CD を買って,そのあと同人誌委託コーナをのぞいてきました。白河堂さんからAマホの同人誌が出ているとの情報をもらったので,初めて入りました。意外と掘り出し物がありますね。 その後,14:30 頃に会場を撤収し,買った荷物は帰宅組の車に積んでもらって,地下鉄とJRで秋葉原に移動。イエローサブマリンに行きましたが買いたい物はなし。時間があればPCパーツでも物色しようかと思っていましたが,時間もないし結構疲れていたのでマクドナルドで小休憩の後,ぶらぶら歩いて御徒町へ。 夜はここの「ひものや」というお店で白河堂さんトラトラさん,てぃあごさんと夕食。 いろいろ話は出ましたが,「TRPG において物語はどう位置づけられるべき物か」という話題が個人的には一番興味深かったです。あ,いえ,一番はトラトラさんのげふんげふんな話でしょうか。白河堂さんも同じ問題を考えられているというのがわかってちょっとうれしかったです。 18:30 頃から 22:00 過ぎになるまで話し込んだところで,そろそろ翌日がやばいということで解散。 ということで1日目は終わりです。

コミケ70

一般 kilica 2006/8/10
数日留守にします。

プレイヤマップ β ver.

一般 kilica 2006/8/7
昨日,XOOPS Cube 2.1α4 が公開されました。 このサイトも TRPG Search も,近日(コミケが終わって,疲労状態から回復した頃)入れ替える予定です。それ自体は目に見えた変化をもたらすわけではありません。しかし,それに伴い,TRPG Search では昨年後半に試験公開した「プレイヤマップ」の β 版を公開する予定でいます。あるいは,XOOPS の非コア開発メンバによる初の XOOPS Cube 2.1 専用モジュールとなるかも知れません(そうです,β 版は XOOPS 2.0 系では動かないのです)。 β版の最初のバージョンでは,まだ多くの機能が未実装で,いくらかのバグも含んでいるかも知れません。 しかし,現在のバージョンと違い,入力してくれたデータは途中でリセットせず,ずっと引き継いでいきます。そのため,ちょっとのバグにめげない,または面白そうだから何か貢献したい,と考えていただける方にはぜひ使ってみていただきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。 β版をいち早く見てみたい,という方は,デモサイトをご覧ください。 なお,デモサイトはあくまでもデモ用です。ユーザ登録をすればインプットもできますが,そのデータは現行バージョンと同じ末路をたどりますのであしからず。 また,実際に公開されるβ版はもう少し整った物になる予定です。

Comic Life

一般 kilica 2006/8/6
以前紹介した Comic Life を買いました。4000円弱。いつの間にかメニューが日本語化されていました。 プロ向けでは全然無くって,同人誌も書いたこと無いって言う素人向けのソフトで,絵を描くと言うよりも写真やイラストを配置して吹き出しをくっつけて作る,という感じです。 しかし,めちゃくちゃ操作性が良いです。素人が使うには最高。 面白くって,練習がてら愚かなコミック(?)を作りました。わかってます。こんなの作ってるばあいじゃないですね。 コミケのチェックもしなくちゃいけないし,弟が急に帰省することになって物置代わりに使っていた部屋を片づけなきゃいけないし,遂に! XOOPS Cube α4 がでましたし。このサイトも近日中に入れ替える予定です。 … こんなもの作ってるしてるばあいじゃないな。

『ゲド戦記』

一般 kilica 2006/8/5
昨日は『ゲド戦記』を見てきました。良かったかと思います。 作画にムラがあったり,お話的にちぐはぐな部分もありましたが,敵役のクモやウサギなど良かったですし,建物の描写もぐっとくるものがあります。 原作の雰囲気を十分再現できていたかというと,… すみません,原作読んでいないので分かりません。1巻はちくま同時代ライブラリかどこかからでたのを読んだんですが,続きがでないまま,今に至っています(^ ^;)。

『ストームブリンガー』

一般 kilica 2006/7/31
MICHAEL MOORCOCK'S ストームブリンガー
リン・ウィリス
エンターブレイン (2006/07/28)
新版のストームブリンガー。HJ版と基本的には同じなのかな。遊んだことはあるけど持っていないのでちゃんと比較はできません。5版の翻訳なので変わっているところはそれなりにあるんでしょうが,基本はベーシック RPG ですし,デーモン自作ルールもあります。昔のはもっと武器が壊れやすかったような気もしますが … 。 デーモンの召喚・使役は大好きなルールでした。自由度が高く,適度に制限がかかっていて。僕はマスタやる方がだいたい好きなんですが,このゲームはプレイヤとして遊びたいと思う数少ないゲーム,かな。

XTC2006

一般 kilica 2006/7/30
昨日は名古屋国際会議場で行われた XOOPS Cube のカンファレンス XTC2006 に出席しました。 東海地方では初の大規模な XOOPS のイベントということもあってか170名近くの定員はかなり早い段階で予約が埋まり,当日も2/3以上はざっと見て埋まっていたようです。 開始は昼からですが,今回はスタッフ(講演者)として,9:00 過ぎに会場入り。すでにスタッフの方がたくさん見えていました。 さっそく minahito さんとご挨拶できました(^_^)。普段着で行ったので服装コードが若干心配でした。minahito さんはスーツだし…。と思ったのですが,主催の TOM さんが中日ドラゴンズのユニフォームを着ているのを見てほっと一息。って横を見ると minahito さんがスーツとワイシャツを脱いで真っ赤なカープのTシャツになっていて大笑いな展開でした。 まず持ち込んだノート PC の接続確認。のところで電源を持ってこなかったことに気づきました。バッテリ稼働分のみで勝負です。「残り58%(2.14時間)」とか表示されていたので大丈夫だと信じて …。 接続はたいした問題もなくクリア。その後,当日資料のセットを作り(大学時代の会誌製本を思い出しました),封筒に入れて机に並べていきます。 11:00頃から展望レストランにて食事。日替わりランチで1500円。白鳥公園が下に見えて,眺めは確かに素晴らしい。料理もしっかりしたものでなかなかでした。 昼前に戻り,簡単なミーティングを行い,いよいよ開始を待つところでだんだん落ち着かなくなりました。だって広すぎです,この会場。引き受けたときは40人程度の教室みたいなところを思い浮かべていたんですが(^ ^;)。 最初のセッションが Cube の概要や開発状況で,ついに来週,α4 がでて,実地で使ってみてね,というレベルになるそうです。もちろん,まだバグが潜んでいる可能性があるため,ビジネスで使っているサイトに使うのはまずいですが,僕のサイトも夏の連休のあたりで入れ替えてみる予定です。早く使ってみたくて待ちきれません。 僕の担当は4番目で,出番が来るまではちょっと小ネタを挟んで,とか考えていましたが,いざ始まると吹っ飛びました(笑)。もう,資料に書かれている程度のことしかしゃべれませんでしたね(^ ^;)。 でもまあ言わなきゃいけないことは一通り言ったので,最低限のところはクリアできたでしょうか。もし次の機会があったら言わなくて良いことまで言えるくらいにしたいですね。 内容は,「Cubson でモジュールを作ってみよう」というものです。終わった後に拍手があったかどうかも覚えていないのですが,休憩時間や後の親睦会で「実際にモジュール作ってみたくなりました」と言ってくれる方が何名かいらっしゃったのでまあ悪くはなかったのかな,とちょっと安心。 僕の後が,minahito さんの Cubson GUI Force の紹介で,これの後じゃなくて良かった。なにせ 3D のムービー,BGM付き。しかも半端じゃありません。「こんなの作っている暇あったら Cube や Cubson の開発進めようよ」と思ってしまうほどのクオリティです(笑)。流石本職です。 内容は,「キュンビット」によりプログラミングレスでモジュールをつくる Cubson GUI Force(開発中)の紹介で,すごい怪作です。 Cubson GUI 版と聞いていて,Visual Studio や Eclipse みたなのを想像していたんですが,「ガンビット」… じゃなかった「キュンビット」では,まるで PS2 のゲームの画面みたいなところでモジュール作成を進めていきます。危険なくらい半端じゃありません(笑)。 世界初!(たぶん)のパッドをつかう開発環境だそうです。今のところマウスには対応していないそうです。 チュートリアルも用意する予定になっているそうで,ストーリィシーンとゲームシーン,いやモジュール開発シーンに分かれていて,町の人(3D でレンダリングされているよ)に話しかけるといま進めているチュートリアルのヒントが得られるとか … なんですか,これ? 休憩を挟んで同じく名古屋の SeeDa! さん,GIJOE さんのセッション。 SeeDa! さんは,面白い着眼点から作成したモジュールを紹介。これを使うと Wiki っぽく気軽にコンテンツ(Tiny-D)を編集できそうです。 GIJOE さんは altsys という管理者用モジュールの紹介で,これ,めちゃくちゃ便利そうです。 ** カンファレンス終了後は金山のルビーズスタイルダイニングで懇親会。立食形式でしたが,ちょっと狭くて料理も少なくいまいちでしたが,元々そっちには期待していないのでまあいいかな。 minahito さんや nobunobu さんなど,コア開発面場の方といろいろお話しできて良かったです。また Suin さん(この日,韓国から日本に帰国して出席してくれました)からは,次期白扇について,構想をお伺いすることができて興味深かったです。 同じく TRPG を遊んでいる gusagi さんとは,ウェブでキャラクタ作成アプリを作るのはいろいろ大変だよね,とか話していました。Rune Wars のキャラクタ作成アプリは作れるかも,とちょっと思ったりしています。 講演は緊張しましたが,お祭り的な雰囲気でとても楽しかったです。名古屋ならもちろん,東京や大阪で開かれたらまた行きたいですね。

メイドボードゲーム喫茶

一般 kilica 2006/7/23
ここしばらく,ずっとプレイヤマップの制作にかかり切っていました。 テスト公開まで後一歩のところまで来ていますが,XOOPS Cube 本体の方が未だにαで本番サイトでは使えないんだよなあ…(^ ^;) とりあえず来週の講演ではテストサイトの方を紹介しておくことに。 といいつつ,昨日はトラトラさん,友人Mと一緒に名古屋が誇るプレイスペース,B-Style に遊びに行きました。 久しぶりにカタンを遊びましたが,やはり負けました。このゲームはだめだ。くそー。 あと,レースゲームを遊びましたがタイトルを忘れてしまった。Q-なんとかだったような。 パズル的な要素が強く,非常に狭いところが勝負の分かれ目になっているような気がします。 両方で2時間,2000円です。 なぜかお店にはメイドさんがいて一緒に遊んでくれました(笑)。 知らないゲームを買ってここに預けておいて,2週間くらい経って行ったらゲームのルールを説明しながら一緒に遊んでくれる,というサービスだったら2000円全然OKなんですけどね。 前後して,大須の町並みを眺めながらお好み焼きを食べ,春巻きを食べ,みたらし団子を食べ,サンドイッチを食べ,…… なんかかなり食べ歩いています。

Champion of Corellon Larethian

一般 kilica 2006/7/16
昨日は D&D の新キャンペーンでした。 で友人に Race of Wild を見せてもらいましたが,そこにある上級クラス Corellon of Larethian のイラストはディードリットの影響を色濃く受けていました(笑)。耳とか,鎧とか,カラーリングとか …。 むかし Dragon 誌にもディードリット(の,そっくりさん)が載っていましたが,とうとうオフィシャルサプリメントにも進出し始めましたか。 早く日本語版でないかな(できれば,9レベルになる頃までに)。

年表作成の Web Service

一般 kilica 2006/7/14
Timeline 年表をウェブ上で作れるウェブサービスで,Google Maps のように Timeline の API に従って自分のサイト上に年表を作ることができます。 Google Maps でもそうですが,更新がない地図に Google Maps を使ってもあまりメリットはありません。例えば自分のお店の場所を示すための地図であれば,そうそう店は移転しませんから Google Maps のメリットは少ない。 しかし,「好きなお店の場所を記した地図」であれば,「好きなお店」はどんどん増えていきますので,こういったばあいに店名と緯度経度さえ登録すれば地図上に追加される Google Maps は便利です。 同様に,この Timeline も,静的な年表を表示するのであれば Excel などで作って gif にしたり PDF にするほうが優れている可能性が高く,Timeline サービスを有効活用するには「更新が頻繁な年表」のために使うべきです。 TRPG 関係では,キャンペーンの出来事をどんどん追加していく(一人のユーザが何回も更新するので更新頻度が高い)とか,サークルの加入年,あるいはRPGの開始年をプロットしていく(たくさんの人が更新するので更新頻度が高い)といった使い方が(「役に立つ」という概念を忘れれば)正しい使い方でしょう。 暇ができたら触ってみたいですが,動作が鈍いのが気になります。

Imagination Cubed

一般 kilica 2006/7/13
http://www.imaginationcubed.com/LaunchPage ウェブ上で共同作業できるホワイトボードアプリケーションですが,めちゃくちゃか着心地が良い。デスクトップアプリケーションでもこれだけさくさく動くのは少ないのではないでしょうか。 ペンに絶妙な影が付いていて,マウスでぐりぐり書いていて不覚にも一瞬,ホワイトボードにペンで書いているような錯覚を覚えました。

TRPG Search: アンケート結果

一般 kilica 2006/7/10
TRPG Search の2006年5月のアンケート「マスタ初挑戦,って時にお奨めのブログは?」で,以下のブログに投票がありました。 今回のアンケートはやはり投票数が伸びませんでした。僕のサイトに投票があるくらいなので,初級者向けのブログ自体少ないのでしょう(そしてそれはメディア的な特性によるところが大きいと思いますが)。 初級者向けの記事っていうのも必要性は高いと思いますので,これから「ブログでも書いてみようかなあ」と思った方は挑戦してみてはいかがでしょうか。 今月のアンケートは,「D&D 関係でお薦めのブログは?」です。投票の詳細については,ニュースをご覧ください。 そのうち FEAR 関係や SNE 関係のアンケートも予定していますが,僕がこの当たり明るくないので,ブログもあまり登録されていません。というわけで,いいブログがありましたら今のうちに登録して置いてください(僕に教えてくれれば登録しておきます)。

蔵書管理ソフト: amazon.co.jp

一般 kilica 2006/7/9
欠点は amazon.co.jp が薦めてくる商品にしか「持っています」チェックが付けられず,検索結果で表示される商品はだめだという点です。「マイストア」は持っている商品や評価した商品を元にお薦めを表示しますので,純化が進みそのうちお薦め商品が極相を呈してきます。遺伝的アルゴリズムのように「突然変異」も入れて欲しいかもしれません。 しかし,USA の amazon.com では,検索した商品にも "I own it” チェックが表示されますので,そのうち amazon.co.jp でも同様になることを期待しましょう。
書いていましたが,amazon.co.jp でも,検索した商品に対して「持っています」と評価が付けられるようになりました。 商品の詳細画面を開かなければならない点がやや不便ですが,amazon のばあい,ひとつ検索すると芋づる式にリンクが繋がっていくからまあいいかな。

「ある首斬り役人の日記」

一般 kilica 2006/7/8
ある首斬り役人の日記
フランツ・シュミット 藤代 幸一
白水社 (2003/12/11)
売り上げランキング: 55,209
「三. グローンラ・ヴァイグラ,クロイラン出身。一味とともに殺人を五件犯した人殺しを,ホルフェルトにて車裂きの刑に処した」 16世紀の首斬り役人が書き記した処刑の記録。上のような記述が延々綴られています。よくこんな本が出るなあと思いますが,元々は単行本で出ていたのが新書になったものなので,それなりに売れてるんでしょうね。 あまり一般向けではないかもしれませんが,興味深い本です。
  • 何をやって,どんな刑に処せられたかが,実態として分かる。
  • ニュルンベルク近郊の,結構広い地域(およそ 40km 四方)のあちこちで処刑を執行している。死刑執行人というと,なんとなく特定の都市の専属というイメージが強かった。
  • 年間数件?10件程度の処刑が記録されている。
  • 識字率が低かったと思われる当時で,首斬り役人自らがこれだけの記録を残したのはとても貴重な史料なのではないか
  • 訳者の前書きにもあるが,後年になるにつれ記述量が増える傾向がある