ブログ 一覧
-
[同人誌] ウィッチクエスト シナリオガイド
- 一般 kilica 2007/1/4
- 【タイトル】 ウィッチクエスト シナリオガイド(1)?(4) 【サークル/執筆者】 魔女の会 【発行時期】(1)2002冬/(2)2003冬/(3)2004冬/(4)2005夏 【URL】 http://www.incl.ne.jp/south/ 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 『ウィッチクエスト』のシナリオの作り方と,実際のシナリオが載っています。 このRPGは,僕にとってかなり理解困難です。どんなシナリオを作ればプレイヤが楽しんでくれるのか,想像できません。というわけで,この本を購入。 「なるほど,こうすれば面白そうなWQのシナリオになるなあ」というところまでは行きませんでしたが,いろいろ示唆に富んだ内容ではありました。 たぶん,WQの典型的なシナリオというのは「困っている他者からの依頼を未熟な魔法を使って何とかこなし,助けてあげる」といったものだと思いますが,もっと魔女自身に焦点を当てて「最初は知らなかったり仲の悪かったりする周りの人と仲良くなっていく」といったシナリオの方が僕個人としてはやりやすそうかなあ,と考えたりしました。 おなじく「魔女の会」(&TOKENEKO堂)で売っていた『TRPGとエブリディ・マジック』で紹介されている開発中のTRPG『マジカル・アベニュー』は,WQ風の世界観で,魔法のお店を経営するゲームになるそうですが,こっちの方が僕には遊びやすそう。 【タイトル】 『TRPGとエブリディ・マジック』 【サークル/執筆者】 魔女の会&TOKENEKO堂 【発行時期】2006 【URL】 http://www.incl.ne.jp/south/ 【評価】★★★
-
[同人誌] ビキニ大全
- 一般 kilica 2007/1/4
- 【タイトル】 ビキニ大全 【サークル/執筆者】 FORESTNOTES 【発行時期】2006冬 【URL】 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 D20サプリメント Chainmail Bikinis のごにょごにょな同人誌。 冒頭ではこのネタを,なんとかまじめくさって考察していますが,所々にあきらめたような記述も混じっていて笑えます。 もちろん,D20サプリの一つとして,追加の装備,特技,呪文なども載っています。 ところでこの鎧には Arcane Spell Failure が低くなるという重要なメリットがあります。ちょうど僕のキャラクタは Ftr/Wiz のマルチになるところなのでこの鎧を検討したいんだけど,良いよね,マスタ……?
-
[同人誌] 野望のパラノイア
- 一般 kilica 2007/1/3
- 【タイトル】 野望のパラノイア 【サークル/執筆者】 UNKNOWN 【発行時期】2006冬 【URL】 http://unknown.cside.com/ 【評価】★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 久々に見つけたパラノイア同人誌ですが,『野望の王国』というヤクザ漫画(?)とパラノイアを組み合わせたネタ本で,漫画の方は未見なのでよく分かりません(^ ^;)。 【タイトル】 お主を,下手人だ 【サークル/執筆者】 Mud Hatter 【発行時期】2006冬 【URL】 http://www2u.biglobe.ne.jp/~gyara/ 【評価】★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 こちらは『シグルイ』とパラノイアを組み合わせて遊んだリプレイですが,これもよく分かりません。残念。
-
コミケ71:1日目
- 一般 kilica 2007/1/1
- コミックマーケット71行ってきました。今回は,大晦日まで開催され,帰宅したのは年明け(^ ^;)。
同行者は5人で,当初もうちょっと多くて車2台の予定でしたが,最終的には1台で行ける人数になりました。いつも通り僕のスパシオですが,この車,毎日通勤で 50km くらい走っているにもかかわらず,計算してみると走行距離の15%近くがコミケの往復で占められていました……。
今回は出発当日(28日)まで仕事だったため,いつもより1時間ほど遅れて22時過ぎに出発。
横風が強かったものの,高速は比較的すいていて,宿泊先に 3:00 前に到着しました。反対車線は事故で潰れていましたが。
宿泊先で少し寝て,5:00 過ぎにいつも頑張っているI氏と今回初参加のS2氏を乗せて会場に向けて出発。会場付近で二人を降ろして,僕は駐車場まで移動し,そこで 9:00 頃まで寝ていました。外は風がびゅーびゅー吹いて寒そう。駐車場のトイレに行っただけで冷えてしまいます。
りんかい線に乗り 9:30 ごろに国際展示場の駅を降り西に向かうと,予想していたよりも長蛇の列が出来ており,ぐるーっと歩かされました。これは予想外。入場もふだんより遅くて 10:40 頃でした。昔に戻ったみたい。
とはいえ,特に問題のある遅れではなく(相変わらず風が強くて寒かったけど),買う予定のRPG関係の本は一通り買えました。余った時間は企業ブースに行って,カレンダを買ったりチラシをたくさんもらったり,高見のっぽさんを見たりしていました。
14:30 頃に会場を出て,宿泊先まで戻り,ちょっと休んだ後,夕食に神戸屋へ。サラダとパンをたくさん食べました。
-
mixiコンで使ったNPC画像
- 一般 kilica 2006/12/19
- おなじく mixi コンで使ったNPCの画像です。
先日ご紹介した「かおグラ MAKER」というソフトで作っています。
-
mixiコンで使ったマップ
- 一般 kilica 2006/12/19
- 日曜日は豊橋でコンベンション。ロールマスタをやってきました。
予告通り,そこで使ったマップを掲載します。非商用であればご自由にお使いください。
-
明日はコンベンション
- 一般 kilica 2006/12/16
- あしたは mixi のコミュニティ主催のコンベンションで,ロールマスターを遊ぶ予定。
というわけでそのシナリオの準備中です。インクジェットプリンタとはまた仲が悪くなったので,ネットプリントサービスをまた利用。
Dundjinni でマップを何枚か描いたのと,今回 かおグラ MAKER でNPCの絵を作りました。これ(ソフト)はとても出来が良い。Campaign Cartographer シリーズでも Character Artist というのが出ていますが,比べものになりません(まあ CA はあまりにも駄目過ぎなんですが)。
というわけで,これらはコンベンションが終わったらアップロードする予定です。
シナリオ準備で利用したアプリケーションは以下の通り
- Wiki(シナリオ概要・詳細)
- Dundjinni(詳細マップ),Campaign Cartographer 2 Pro(広域マップ)
- Power Point(マップに対する説明,ルールのチャート)
- かおグラ MAKER(NPCの顔の絵)
- Excel(モンスタのリスト)
- PDF(Arms Law PDF版)
-
没マップ
- 一般 kilica 2006/12/10
- というわけで没マップを公開。使いたい方はご自由にどうぞ。
-
コンベンションのシナリオ作成中
- 一般 kilica 2006/12/10
- 来週のコンベンションで遊ぶ予定のロールマスターのシナリオを作成中。 最初何も考えずに「こんな感じのがいいかなあ」と砦の地図を描いたけど,よく見たらコンベンションで消化できる量じゃありませんでした。というわけで作り直し。 ロールマスターを初めて遊ぶ人向けという前提なので,シンプルなシナリオに設計を練り直し。 うだうだ考えていたんですが,いまいち舞台や方向性が決まらなかったので,久々に指輪物語のDVDを引っ張り出して観ていたらなんとなく思い浮かびました。一通り今日中に出来そうです。
-
ダンジョン生成サイト
- 一般 kilica 2006/12/9
- Dungeon Generator ダンジョンを無限に生み出せる『Dungeon Generator』 パラメタを指定してボタンを押すと,ランダムにダンジョンを生成し,png 形式の画像にして表示してくれます。結構それっぽいのが出来る。 D&Dベースで,各部屋のモンスタ,宝物,扉の種類(材質や強度)も適当に出してくれます。 さらに,NPC ジェネレータ(これもD&D3.0/3.5)も同サイトにはあって,NPCをランダムに作ってくれます。 ちょい役のNPC用には結構使えるのではないかと思います。
-
Dungeon Tile Mapper
- 一般 kilica 2006/11/26
- 「ポーランド礼賛日記」さんで WoC のダンジョン作図ツール Dungeon Tile Mapper が紹介されていました。 ブラウザ上で操作ができて,確かにすごい。操作性は微妙なところもありますが,慣れればいいかなというレベルだと思います。 これを VB や C#, Java で作らずに prototype.js 使って JavaScript で作ってしまうところがすごい。 ローカルで使うなら VB とかで作った方がいいでしょうから,ウェブ上で使って初めて真価が発揮できるのでしょう。暇になったら設置してみようかなあ。
-
研究室書庫オープン
- 一般 kilica 2006/11/18
- 久々に研究室に追加。 といっても,amazon.co.jp が始めた新しいサービス,「インスタントストア」で作ったページを埋め込んだだけです(^ ^;)。 ここで買うと僕にアフィリエイトが転がり込むのですが,アフィリエイト狙いというよりも僕のプロフィールの一部で,「こんな本を気に入っています」という自己紹介が目的です。なので,ここで買うよりは皆さんの街の本屋さんで買ってあげてください。他のインスタントストアで買うならここで買ってください(笑)
-
TRPG Search アンケート第12回
- 一般 kilica 2006/11/11
- TRPG Search の2006年9月のアンケート「TRPG に関して最先端を行っているブログは?」で,以下のブログに投票がありました。 今月のアンケートは,「2006年のベスト TRPG ブログは?」です。毎年恒例になりつつある,今年一年で総合的に見たベストブログの投票です。 投票の詳細については,ニュースをご覧ください。
-
トラベラー宇宙のマップ
- 一般 kilica 2006/11/5
- TRPG Search に Travelling TRAVELLER というサイトが登録されたので覗いてきました。 トップページ左上のシンボル画像にトラベラーのマップが使われているんですが,「もしかして…!?」と思ってドラッグしたらやっぱり動きました!。 どうも Traveller Map というサービスが提供しているものを利用しているようです。 Information を読むと ASP.NET と C# で作っているとのことです。 僕も同じ事をやりたいなあと考えていて,鮎方さんはすでに試作を作っていますが,流石 USA といったところでしょうか。
-
『プレイヤーズハンドブック2』
- 一般 kilica 2006/11/4
- 「高っけー」とか言いながら,やはり買ってしまった…。 かなりだめなものが満載だと思います。 「レインボー的日常」で,見所が連載されています。ええ,たくさんあります。D&D プレイヤーズハンドブック 2posted with amazlet on 06.11.04デヴィッド ヌーナン David Noonan 日本語版翻訳チーム
ホビージャパン
-
プレイヤマップ:サプリメント登録
- 一般 kilica 2006/10/28
- プレイヤマップにサプリメント登録の機能を追加 … したけどまだアップしていません。 どんなテーブル構成にしようかしばらく迷っていましたが,結局RPGシステム本体のテーブルとは分けることにしました。 これに対してレビューも書けるようにし,RPG レビューサイトとしての機能も持たせる予定です。リンクも取り込む予定だし,どんどんモジュールが肥大化していきます。 サプリメント登録機能に関して最大の問題は,… 誰がサプリメントのデータを登録するんだ? という点でしょう。やはり。まあ最近のやつから地道に登録していきますが,誰か Help Me(笑)
-
季刊R・P・G誌
- 一般 kilica 2006/10/28
- しばらく前のニュースですが,「RPGamer」誌が休刊になり,「季刊R・P・G」誌にリニューアルになるそうです。 RPGamerで付いていた付録はなくなり,価格は1,000円以下になるとのことで万歳です。他の RPG 雑誌に比べて一番読み応えがあったのですが,いらない付録付きで3,000円なのでちょっと買えませんでした。 売れ行きによっては隔月になるかもってことですが,そうなるとまたまた雑誌のタイトルが変わることになるわけですか(笑)
-
近況
- 一般 kilica 2006/10/28
- D&D シナリオ用にとりあえずダンジョンの地図を描く。たまには対称形のダンジョンでもと思って描いてみましたがなんだか面白くなかったのでボツ。 もうすぐ10月も終わりですが,TRPG Search のアンケートの締め切りも月末までですので,未回答の方,よろしければ投票をお願いします。 今回のアンケートは,「TRPG に関して最先端を行っているブログは?」です。 TRPG News に更新の連絡をしたのですが,ついに掲載されませんでした…orz。結構掲載されないことがあります。 PHB2日本語版がそろそろ出る頃ですが,… 高っけっ(笑) さすがに躊躇してしまう値段です。このまま英語版で我慢するなあ。
-
D20 ソーサリーのリプレイ
- 一般 kilica 2006/10/22
- Robert'sTRPG note にてソーサリーのリプレイ(リンク先はシャムタンテイの丘を越えて第2回)が掲載されているのですが,簡潔にしてかつ面白みがあり,リプレイとしてのまとめかたがとても上手いです。 僕が書くと,同程度の分量で味気ない単なるレポートになるか,多少面白みはあるけれどだらだら長いリプレイになるかどっちかになるところを,面白いところだけ抜き出して短めにまとめています。 是非その技術を盗みたいところですが,僕では無理かという気も。
-
FlashPaper によるプレイヤマップ紹介
- 一般 kilica 2006/10/14
- FlashPaper を使った「プレイヤマップ」概要紹介を作りました。 FlashPaper は大好きなフォーマットなのですが,リンクの付け方がわからずそれほど使っていませんでした。しかしこのたび,Offce 文書(僕の場合はたいてい Power Point)を FlashPaper 変換メニューボタンを押して変換すれば,Office 文書内で設定されていたリンクが FlashPaper 上でも有効になるという事が判明しました(^ ^; いままで,「ファイル」?「印刷」から FlashPaper に変換していたのでダメだっただけという…。 Power Point でこういったマニュアルを作るのは圧倒的に楽なので,前回の Thickbox もエフェクト的には面白いのですが,用済みです。ただ,Thickbox は他のところ(画像表示関係)では活躍しそうです(^ ^)。 今後は研究室の記事は Power Point → FlashPaper にしてしまうかもしれません。