TRPG Search に「はてスタ」

一般 kilica 2007/7/19
先週からですが,TRPG Search のブログの新着情報「はてなスター」を並べてみました。どのブログのどの記事に☆がいくつ付いているか一目瞭然デス。 TRPG Search から☆を付けることもでき,その☆は TRPG Search ではなく元のブログ記事に付いたことになります。 はてスタに対応していないブログにも☆を付けることができて,TRPG Search ではそれが見れますが,この場合は元のブログを見に行っても☆が表示されるわけではありません。 なお,今のところ IE6 では機能しません(IE7 は不明)。Firefox2, Opera9, Safari2 では動作を確認しています。

『生物と無生物のあいだ』

一般 kilica 2007/7/15
生物と無生物のあいだ
福岡 伸一
講談社 (2007/05/18)
売り上げランキング: 4
読む前は,ウィルスは生物にあたるか,といった話や哲学的な生物の定義,または筆者の専攻の分子生物学の最新の知見から生物の本質に迫る,といった内容を想像していましたが,遺伝子にまつわる研究史を紐解きながら,どのような研究が積み重ねられて生物学が現在の場所までやってきたかを,数多くの(知られざる)エピソードを交えながら紹介するという内容でした。 そういう意味で肩すかし気味だったのですが,文章が非常に読ませるもので,電車の中で没頭して入り込んでしまい,危うく乗り過ごしてしまいそうになったほどです。

PC1「そうはさせないぜっ!」

一般 kilica 2007/7/14
前回第一話

第二話

PC1の死の悲しみを乗り越え,新たな仲間を加えて弔い合戦を仕掛け,何とか打ち破った新パーティ。 ラスボスを倒して手に入れた宝物を分けようとしたその時, 「そうはさせないぜ! とゥ!」 死んだと思っていた PC1 が現れた。ち,ちがう,その台詞は弔い合戦でパーティが絶体絶命のピンチに陥ったときに現れて言う台詞だ! 宝物を分けるときに現れて言う台詞じゃなーい。 諦めて台風の近づく中,壊れたPC1の代わりを買ってきて,組み立てました。 古いHDDを抜く前に,「最後にもう一度,やってみるか」と電源を押すと,起動するじゃないですか???。あれだけ押しても何の反応もなかったのに。うっきー!

はてスタちょっと怖い?

一般 kilica 2007/7/13
TRPG系のサイトではここの他に TRPG Search というサイトも運営していて,TRPG 関係のニュース(ブログの更新情報)を掲載したり「プレイヤマップ」という TRPGer のデータベースを提供したりしています。 試しにそこで表示している各ブログの新着タイトルに対して,はてスタを付けてみました。 結果は問題なく,TRPG Search から別ドメインの記事に対して☆を付けることが出来ました。実際,情報元のサイト(テストしたのはここ,TRPG Labo)を見に行くと,☆が増えています。 なので CSS などで☆を消しても,(見えませんが)DB上では☆をどんどん付けることが可能なんでしょう。ある日,気が変わって☆表示を復活させたら,表示を消していた時期の投稿にもたくさん☆が付いていた,ということもあり得るわけです。 あまり困ることでもないのかもしれませんが,見えないところでどんどん増えていくのはちょっと不気味です。

PC1 死亡?

一般 kilica 2007/7/12
うちのパーティの PC1 がお亡くなりに? PC2 は G5 Mac,PC3 は Let's Note,という構成で,大切なデータは NAS に入っていてパーティの共有財産になっているからいいんですが,その中には PC1 でないと使えない装備もあったり。 何にもしていないのに,帰ってきていつもどおり電源スイッチを押したんですが,まるで電源が入る素振りがありません。明日になって「なに!おまえは死んだはずの・・・」と漫画みたいに蘇ってくれればいいんですが,土曜日は新PCを買いに出かけることになるのかなあ。

はてスタ

一般 kilica 2007/7/12
週間天気予報を見ると、梅雨が「ずっと俺のターン」と言っていますね…。 はてなの新サービス、はてスタですが、最初見たときは、Google Reader の Starred Items と同じだなあと思ったのですが、はてな以外のブログでも(javascript が使えれば)対応させることができるんですね。これは面白そう。 とりあえずつけてみました。

ドラゴンランス アニメーション化

一般 kilica 2007/7/7
Shirak< シラク>!「[TRPG]ドラゴンランス遂に映画化!!」より 2007年秋にとうとう Dragonlance がフィルムになるとのこと。FAQ を読むと,2D/3D のハイブリッドで,作画は Dragonlance Comic のスタイルと同様とのこと。そういえば昔,ドラゴンランスのコミックが一部日本でも出ていました。思い出しました。 映画化されるのは Dragons of Autumn Twilight で,戦記の1,2巻にあたりますね。上映時間は90-100分程度とのことですが,どこからどこまでやるんでしょうか。

『キャラの!』

一般 kilica 2007/7/7
新装創刊号でD&Dのリプレイが新たに始まるということで買ってみました。 雑誌名からしてフィギュアとかグッズを中心に据えているのかなあと思っていたら,どうもライトノベルが中心になっているみたい。でもHJって最近その手の雑誌を起こしたばっかりじゃなかったっけ? 狙いがよく分かりません。 いずれにせよ,D&D のリプレイは浮き気味で,行くところがないからここに収まっている,というような印象。他の TRPG 雑誌と提携して載せてもらうとか,いっそ紙媒体は諦めるとか,思い切った方策をとった方が良いと思うんですが,まあ無理だろうなあ。 リプレイは,まだキャラクタ作成段階なので何とも言えませんが,熟練プレイヤらしいキャラクタに仕上がっています。 ところで Night Below も2箱だけ買ってみましたが,レイストリンはうちには来てくれませんでした。 昔の Magic みたいにレア4枚コンプまで買い続ける,なんて気はとうてい起きませんし,最近ちょっと高いですよ,円安め?。2箱は通勤途中のお店で買ったんですが,Amazon.co.jp の方が高くなっていますね。
Night Below Booster Pack: Miniatures Product
Wizards Team
Wizards of the Coast (2007/07/17)
売り上げランキング: 350

Short Circuit II

一般 kilica 2007/7/6
SHORT CIRCUIT II(DVD付)
SHORT CIRCUIT II(DVD付)
posted with amazlet on 07.07.06
I've (2007/06/22)
売り上げランキング: 2
I よりだいぶおとなしい感じがします。 最近はこの類の曲もたくさんあり,やはり I の時ほどのインパクトはありませんでした(とはいっても気に入った曲もたくさんありました)。
SHORT CIRCUIT
SHORT CIRCUIT
posted with amazlet on 07.07.06
I've (2003/11/27)
売り上げランキング: 22

『鬼哭き穴に潜む罠』

一般 kilica 2007/7/5
鬼哭き穴に潜む罠
鬼哭き穴に潜む罠
posted with amazlet on 07.07.05

ホビージャパン (2007/06/29)
売り上げランキング: 33514
ついに6月は2冊出たんですが,幸いこちらは安かった。といっても 1,900 円ですか。安くはないな。 3.5 版になって初めてなのかな,中身がカラーじゃありません。 1レベルパーティ向けのシナリオで,キャラクタのレベル的にも,そしてシナリオの内容的にも,入門向け(プレイヤにとってもマスタにとっても)の内容になっています。これならマスタ初めてって人でも出来そうかな,と思わせる親切な記述です。

モンスターマニュアルIII

一般 kilica 2007/7/1
モンスターマニュアルIII

ホビージャパン (2007/06/29)
売り上げランキング: 2245
買いました。このあたりは名前すら聞いたことのないクリーチャがたくさんです。

TRPG Comments

一般 kilica 2007/6/22
最初は「駄目かなあ?」と思っていた TRPG Comments ですが,まあ何も無いよりはずーっとましかなあ,と思うようになりました。とりあえず,コメントも見るようにはなりましたし。 しかしやっぱりタイトルがないのは不便だよなあ。あと「最近のコメント」を表示していない「はてな日記」はそもそも取りようがないので諦めるしかないですね。 そのうち,はてな以外のも作ってみます。

『蜘蛛の巣』

一般 kilica 2007/6/22
前にも紹介しましたが,7世紀のアイルランドという,中世の中でも地理的にも時代的にもマイナな設定のミステリィです。ようやく読み終わりました(時間がかかったわけではなく長らく積ん読状態だったんですが)。 「修道女フィデルマシリーズ」の翻訳第1巻ですが,原書では5巻目にあたるとか。 「修道女」とありますが,この主人公,いろいろな肩書きを持ち,物語の中では修道女としての行動は少なく,もっぱら高位の法律家(裁判官であり弁護士)として活躍します。中世ヨーロッパを舞台にしたミステリィというと「カドフェルシリーズ」や『薔薇の名前』が有名で,どちらも渋?いおじさん(お爺さん)が主役を張っていますが,本書はお婆さん,ではなく若く美貌の女性,しかも高位法官であり修道女であり,さらに王女でもあるという非常に派手な肩書きを持つ女性が主人公です。もう10歳年下になっていたらライトノベルといっても通じる設定です。 ミステリィ的な部分は,古典的と呼ぶべきか,西へ東へ走り回ってこつこつ手がかりを集め,真相にじわりじわりと近づいていきます。太古のアドベンチャーゲームみたいな進行。 主人公が法律家だけあって,当時のアイルランドの法律(ブレホン法)が度々引き合いに出され,ちょっとしたブレホン法の入門書みたいなんですけど,これがまたびっくりするほど近代法的な精神を持った法律です。著者は高名なアイルランド史家だそうなので,実際そういう法律だったんでしょうねぇ。
蜘蛛の巣 上
蜘蛛の巣 上
posted with amazlet on 07.06.22
ピーター・トレメイン 甲斐 萬里江
東京創元社 (2006/10/24)
売り上げランキング: 225398
蜘蛛の巣 下
蜘蛛の巣 下
posted with amazlet on 07.06.22
ピーター・トレメイン 甲斐 萬里江
東京創元社 (2006/10/24)
売り上げランキング: 227040

原付 TRPG

一般 kilica 2007/6/20
TRPG のブログを流し読みしていたら,「原付 TPRG」なる単語が目に止まった。 「なんだ,『原付TRPG』って? 『補助輪付きTRPG』がさらに進化して漕がなくても話が進んでいくようになったとか!?」と思ってよく見たら「原作付きTRPG」でした。 ・・・もう寝ます。

TRPG SNS チャット

一般 kilica 2007/6/20
井上(仮)さんが運営されている TRPG SNS のサービスの一つに,チャットがあり,そのバッジをトップページに貼りました。下のようなバッジです。 こういうの,「バッジ」って呼ぶらしいですね。バッジを作るための「Badger」というサービスがあるんですが,最初見たときは「何でアナグマなんだろう。作者は何かアナグマに思い入れがあるのかなあ」と不思議に思っていたんですが,そうか,「バッジ」からきていたのね。 最近は,22:00-24:00 ごろ,入っています。それ以降の時間帯に見かけた場合は,たいてい入ったまま寝てしまっています(^ ^;)。

TRPG Search: 携帯向けブログ新着情報

一般 kilica 2007/6/17
ご要望がありまして,TRPG Search で提供していブログなどの新着情報の携帯向けページを作りました。 http://www.trpgsearch.net/k (実際にはhttp://www.trpgsearch.net/modules/trpgfeeds/k.phpに転送しています) といっても,ロゴやメニューを削ったり Javascript を外したりしただけですが。 僕が使っている Docomo の携帯では確認しましたが,他の環境で問題など出ましたらご一報頂ければ幸いです。 → こちらの掲示板まで

『当世白浪気質(1)』

一般 kilica 2007/6/17
当世白浪気質 1―東京アプレゲール (1)
杉山 小弥花
秋田書店 (2007/06/15)
終戦直後の日本を舞台にチンピラ風の青年と彼が助け出した田舎のお嬢様の,まあだいたい泥棒とかヤクザなお話で,まあまあ面白いんですが,微妙に「当時にしちゃあ?」というものが混ざっているような。

『百鬼夜行抄(9)』

一般 kilica 2007/6/17
百鬼夜行抄 (9)
百鬼夜行抄 (9)
posted with amazlet on 07.06.17
今 市子
朝日ソノラマ (2007/06/13)
売り上げランキング: 12
民話や昔話をベースにした怪談,なんだけどユーモラスな話やほっとする話なども混ざっていて不思議な漫画です。 本巻は珍しく全巻からのストーリィを引き継いでいて,しばらく思い出せなかった(^ ^;) 流石にそろそろ慣れてきたか,展開が読めますね。

TRPG ブログコメント新着

一般 kilica 2007/6/16
TRPG Searchブログコメントの新着一覧を表示する機能を作ってみました(とりあえず,はてなのみ)。 …… でもイマイチだなあ(笑)

TRPG Search TRPGブログなどの新着情報

一般 kilica 2007/6/13
TRPG Search で表示しているブログなどの新着情報(RSS)の機能をバージョンアップしました。
  • 以前対応していなかった Atom 1.0 に対応しました。Blogger を使っているサイトの新着が正しく表示できていなかったのですが,この対応によって正しく表示されるようになりました。
  • 気になる記事のサマリ,または全文を TRPG Search のサイトで見れるようになりました(今まではタイトルだけでした)。タイトルを見て,「たぶん自分の関心の薄いエントリィだろうなあ,でも一応確認しておきたいなあ」ってときに,記事の右端の「+」をクリックすると,記事の中身を見ることが出来て便利です。
一層便利になりましたので,是非ご利用ください。