-
-
一般
kilica
2005/12/22
- 僕の周りでは散々な評価の D&D 映画『ダンジョン&ドラゴン』ですが,土曜日に AXN(スカパーのチャネル)で放映されるみたいなので観てみよっと。
ビホルダーが浮いてるところ(だけ)は見ものみたいなので。
-
-
一般
kilica
2005/12/12
- Paranoia のカードゲーム "The Mandatory Bonus Fun Card Game"(DNCPCG)のカード・ルールの翻訳を PukiWiki に掲載しました(一部未訳)。
こちらのニュースもご覧ください。
翻訳は Czan さんにほとんどすべてやっていただいています。
チェックをして誤訳の指摘をしてくれる方,大歓迎です。Wiki なので,そのまま直していただいても結構です(編集にはユーザ登録が必要です。すんません)。
-
-
一般
kilica
2005/11/29
- GW にイタリアへ行きましたが,ローマからピサへ行く途中,半日ほどルッカという小さな町に寄りました。
ここが小さいながらも美しく,大当たりな街だったのですが,なんとこの街を舞台にした『ルッカ・チッタ』が出ていました。安いし買ってみようか…。
写真を掘り起こしていたらまた行きたくなってきたなあ。
今度はヴェネツィアやアッシジにも行きたい。
-
-
一般
kilica
2005/11/29
- 愛書家のテーブル
うう,欲しいかも。でも置く場所がないんだな。
コメント 1 は全くもって,ごもっとも。
-
-
一般
kilica
2005/11/19
ヴァイキング漫画の第二巻。掲載誌がアフタヌーンに移るという事で連載は休止中ですが,早く再開しないかなあ。
-
-
一般
kilica
2005/11/5
馬場さんのジャンケン記事「米国におけるジャンケン研究の現状」が引用されているというので,該当部分を見てきました。
馬場さんの文章は完全なジョークなのですが,それを「未来学」とか書いてあってやや微妙な引用だ(笑)。
「米国におけるジャンケン研究の現状」の方は間違いなく面白いので,未読の方にはお奨めします(TRPGとは何の関係もありません)。
-
-
一般
kilica
2005/10/31
- TRPG Search に,サイトの更新情報の宣伝機能を追加しました。一昨日触れたやつです。
「自分のサイトに新しい記事を掲載しました」とか「新作リプレイ書きました」といった情報を登録することができます。「TRPG リンク集」への登録が前提となっており,当然,TRPG リンク集の詳細画面にも最近の更新一覧が表示されます。
TRPG NEWS に真っ向から挑戦したような機能ですが,ブログや Wiki など,RSS で更新情報を提供できるサイトが多数になってきましたので,時代遅れな機能ともいえます。
今後の予定としては,登録した更新情報から RSS を出力できるようにしたいと考えています。
-
-
一般
kilica
2005/10/29
- プレイヤマップはひとまず休止して,「TRPGリンク集」のテンプレートを修正して見栄えを良くしました(のつもり…)。
「TRPGリンク集」はいちおう TRPG Search のメインコンテンツという事になっていますので,それなりのものにはしておきたいところ。
テンプレートは概ね終わったので,ユーザがサイトの更新情報を登録できるようプログラムを修正中です。悪戦苦闘していますが,だいたい分かりました。
というような作業をしながら,雨止まないかなあと待っていたのですが止みそうにないので昼過ぎに車で外出。
近所の楽楽飯店でお昼を食べて,Fate を買いに大須へ。ついでにあれこれかって結構散財。
狙っていた Ajax の本はいつの間にやら11月中旬に伸びていました。
Flash ベースの Flex やそのオープンソース版とも言える OpenLaszlo も面白そうですが,とりあえずは TRPG Search ですぐに使えそうな Ajax に注目しています。
Flex は動かすのにサーバ用ソフトが必要で,それが100万円以上していたので到底個人で遊べるものではなかったのですが,今度出る Flex2 ではそのサーバ用ソフトが不要とのことで楽しみではあります。
他にもGoogleが次に企んでいる汎用データベース(?),Google Base からも目が離せません。
-
-
一般
kilica
2005/10/6
- ”「オタク」層の消費構造は,巨大重力場周辺の星々に例えられる”
表現が面白い。
「巨大重力場周辺の星は、重力場に引きつけられ、近づくほどにスピードを増すが、永遠にたどり着くことはできない」
-
-
一般
kilica
2005/9/25
- 今日は進捗がいまいち。あまり気が乗らなかったので,今までの整理をして過ごしました。D&Dのキャンペーンとか。
Google Map API のキーを取得。いろいろ質問されて面倒かなあと思っていたのですが,URL を入力するだけでした。拍子抜け。
そのうちプレイヤマップに組み込みたいと思います。
Google Map Editor でも参考にしようかと思いましたが,汎用 Google Maps API スクリプト"KsGMap"というのを見つけて,こっちを先に見ていました。
しかしソースが長くて眠くなってくる(^ ^;。先は長そうです。
-
-
一般
kilica
2005/9/21
アルスラーン戦記の最新刊(11巻)。
ずーっと出ていなかったのでもう前の話を忘れてしまったなあ。読み返そうにもどこに仕舞い込んだか。
-
-
一般
kilica
2005/9/21
Five Star Stories の設定資料集。
4巻までが予定されているそうで,後書きによると4巻の発売は連載再開と同時期になるそうです。… いつ連載再開?
2巻以降には新情報も載るみたいですが,第1巻は今までの情報がほとんどで,新情報は余りありません。コレクターズアイテムでしょう。
-
-
一般
kilica
2005/8/28
- 先週の初めに風邪を引いて,今週は低調。
月曜日の午後から自覚症状(鼻水,喉の痛み,発熱)が出て,火・水と会社をお休みしてほとんど寝てすごしました。二日間のアウトプットが76バイト。
木曜日から会社に出始めましたが,まだ体調がよくありません。だるいし,今度はおなかの調子が悪くなってきた。
そんな状況ですが,週末にがんばって Xoops のモジュールは基本機能がほぼ完成。一通り動きます。やったー!
今週は月末・月初で忙しいので,ベータ版公開は来週くらいになるでしょうか。
-
-
一般
kilica
2005/8/16
- 今日で夏休みは最後です。まだコミケ疲れが残っていて,夜中寝れなかったり昼間眠くなったりしています。仕事も来週末までは忙しそう。
今日はモジュール作成の続きをやっていましたがあまりはかどらず。最後(?)に残った壁をクリアしておきたかったのですが,そこまで行きませんでした。プロトタイプが出来るまでもう少しかかりそうですね。
同人誌紹介は昨日まとめてやりましたので,後は残りをちまちま取り上げていこうと思います。
ようやくにしてコミケカタログのマンレポ(漫画レポートといってコミケのいろいろな面を1コマ漫画の形で取り上げた参加者の投稿)を読んでいます。面白いけどすぐ時間が過ぎてしまいます。
-
-
一般
kilica
2005/8/10
- 引き続きせっせとモジュール作成。やはり1画面1時間くらいで出来そうな感じです。素晴らしい。
登録機能の基本部分は一通り完成。適当にチェック機能を入れていますが,ここは自己流のカスタマイズになります。正常に機能はしていますが,こんなロジックでいいんかしらん,て感じの恐ろしいコードになっています。たぶん。負荷がかかると馬脚を現しそう(^ ^;。
検索機能はまだこれから。一覧画面を3画面ほど作っただけです。
……ってなことを引きこもり気味にやっていたら,もう明日出発ではありませんか! コミケ。
まだ初日のチェックしかやっていません。
-
-
一般
kilica
2005/8/8
- 久々に「カシミール」でカレーを食べました。安くて(700円)美味しいのですが,カレーもナンもライスもサラダもスープも食べ放題なのでつい食べ過ぎてしまうのが難点。
カレーは三種類が日替わり(土日は二種類)で出てきますが,土地柄か,ポークとビーフは並んでいたことがありません。肉類は,チキンかマトン。
帰りにふらりと本屋に寄ったところ,『100年前のロンドン』という本が目に入って買ってしまいました。『エマ』の隣に並んでいたので,そういう事でしょう。まんまと引っかかった?
内容は,100年ほど前に出版されたロンドンの写真集を翻訳したもの。写真集というだけあってロンドンの建物や町並みの写真が豊富に載っており,左ページに説明,右ページに写真というレイアウト。160ページほどなので,70枚程度の写真が載っていることになるでしょうか。
写真を眺めていて思ったのは,交通量(当時は馬車ですが)のわりに道が広く作ってあるなあ,という事です。
クトゥルフの『バイ・ガスライト』を遊ぶには良い資料になるかと思います。
しかし,30年後には訴えられそうなタイトルをつけるなあ(とっくに絶版になっているでしょうけど)。
-
-
一般
kilica
2005/8/7
- 昨日から夏休みに入りました。
今日はイマイチ体調がよくなかったので,雑事をあれこれ片付け。
午前中は,言語ゲームに関する本を読んでいましたが,どうも理解できません(^ ^;
途中であきらめて,コミケに備えて本の整理。買ってみたけどいまいちだった漫画などをブックオフに売り払って,英語版のD&Dサプリメント(Complete Warrior とか)を倉庫へ運搬。
昼過ぎに倉庫から戻って,サイトをちょっと整理。
夜は,スターウォーズを見ました! …『クローンの攻撃』。
DVDが出てすぐくらいに買ってそのままになっていたのですが,ついにビニルを破って鑑賞。映画館で上映されていた頃は多忙で,気づいたらもう終わっていました。IIIは終わる前に見に行きたいところ。
シリーズの4-6ってほとんど記憶にない(観たかどうかすらも(^ ^;)のですが,これは面白いですね。結構な量のエピソードを上手く詰め込んでいると思います。CG も効果的に使われている。
今月の日経サイエンス(2005年9月号)は興味を惹かれる記事が少なかったのですが,エピソードIIIで使われた Subsurface Scattering という(CGの)技術に関する記事は面白かったです(「進化したヨーダの姿」)。
ちょっと前のCGって,特に生物を描こうとすると明らかにCGだと分かっちゃうものしかできなかったのですが,Subsurface Scattering を上手く処理できなかったことがその原因の一つです。
人間の肌って,僕は普段は不透明なものと認識していますが,静脈が透けて見えることからも分かるように実は半透明で,皮膚の表面化にも光は入り込み,散乱して再び外部に出てきます。
しかしちょっと前の CG の技術では,光は物体の表面ですべて反射・吸収されるものとしてレンダリングしていたんだそうな。理由は,現象自体はつかめていてシミュレーションも可能(微分方程式を解けばいいらしい)なものの,計算負荷が重すぎて現実的ではなかったとのこと。
なのでコンピュータの処理能力の向上によって解決したのかなと思ったのですが(まあそれだと記事にはならんわけですが),Subsurface Scattering を近似するモデルを作って方程式を解かずに再現できるようにしたそうです。詳細は記事をお読みください,という事になりますが,このあたりの解決が興味深かったです。
-
-
一般
kilica
2005/8/3
- しばらく前に kakaku.com のクラッキングが騒動になっていました。僕も時々使っているサイトだったので怖いなあと思っていました。
ちょうど『日経システム構築』7月号にその記事が載っていたので読んでいたら、「ほかにも多くの企業がコンテンツを改ざんされ……ダンジョンズ&ドラゴンズ掲示板の場合は、」…「ダンジョンズ&ドラゴンズ?!」。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の文字が目に入った瞬間、「あれ、いま会社にいるよな」と分からなくなりました(笑)。
この騒動にホビージャパンも巻き込まれているとは、ぜんぜん知らんかった、というかホビージャパンの掲示板が未だにあることも知りませんでした(^ ^;。とっくに閉鎖しているかと思っていた。
(今は閉鎖されている模様)
HJ の場合は、phpBB(という掲示板システム)の脆弱性を突かれたようで、phpBB を使っている以上、防ぐのはちょっと難しいかなという気はします(ちゃんとセキュリティ意識の高い管理者を置いていればともかく…ってその場合は phpBB は使わないかも)。
このサイトで使っている Xoops もフォーラムのベースとなっているのは phpBB らしいですし、セキュリティ的に磐石とは言いがたいようです。
とりわけ最近はセキュリティに対する開発者間の意識の違い(セキュリティの優先順位)から、日本の開発者たちは Xoops をフォークして Xoops Cube という新しいプロジェクトを立ち上げています。
いまのところリリースも早いですし、僕としてもこの動きは歓迎したいと思います。
-
-
一般
kilica
2005/5/15
- ようやくイタリアショックから半分くらい抜け出したところ。
先週は半日しか休みのない変則勤務だったので,ようやく休めたと言う感じです。
イタリア旅行の雑感については mixi でいろいろ書いていますので mixi な方で興味のある方はどうぞ。
そのうちどこかのサイトにもアップする予定ですが,Flash で作っているのでなんか時間がかかりそう,というか完成するのか不安(^ ^;。
土曜日は久しぶりに大須に行って,『ヴィクトリアン・エイジ・ヴァンパイア』を購入。遊ぶ予定はまったくありませんが,条件反射的に。
あとは Xoops の本,『Customizing Xoops』を購入。今までインストール方法を中心とした入門書しかなかったので,これはうれしいです。
大須を歩いていたらゲーマーズがグッドウィルの隣にできていました。秋葉原の5年後ろを追いかけているような感じです。
お昼は久々に中華,味仙で台湾ラーメンとチャーハン。
-
-
一般
kilica
2005/4/1
- 中日(いちおうファン)は開幕戦から派手な勝ち方でした。今年も優勝でしょう……だといいね。
Death Note の6巻と Role & Roll の11号を購入。
R&Rは気まぐれに買っていて,今回は「GM 座談会」というのが面白そうだったので購入。ちょっと進行が散漫で残念。もっとテーマを明確にしてやればいろいろ面白そうな話が引き出せそうなメンバに見えます。
先週は花粉症がひどかった。目がしょぼしょぼして開けているのがつらいです。特にディスプレイを見ているのがつらい(T_T)。