ダヴィンチコード

一般 kilica 2006/5/7
今月はまもなく上映が始まる『ダヴィンチコード』関係の番組(スカパー!の話です)があちこちでやります。 今週はヒストリーチャネルで連日なにかやっているようで,「聖杯」「十字軍」「テンプルコード」あたりを予約。しかし「十字軍」は昔観たやつのような気がひしひしとします。 来週は,National Geographic, Discovery Channel でも特集が予定されています。 今朝は3月初のあたりに録画したヒストリーチャネルの「ペスト」を観ていました。 中世に大流行して後の歴史に大きな影響を与えた黒死病ですが,番組によればそれがイコールペストだとは完全には同定されていないとのことでした。腺ペストというのが一番有力な説で,次いで肺ペストと言う説,そして全く未知の病気だったという可能性も全くないわけではないとか。最近では黒死病で死んだ人の歯を調べてペスト菌のDNAを検出できないか頑張っているらしい。 という知識はともかく,とても中世っぽい映像が素敵でした。Monty Python and the Holy Grail も遜色ないんですが,どっちをほめるべきでしょうか。

Rune Wars

一般 kilica 2006/5/7
しばらく前から,まりおんさんのブログ(と mixi のコミュニティ)で Rune Wars という Hero Wars/Hero Quest をベースとした創作 RPG の開発日記/紹介が掲載されていて,ずっと興味深く見ています。 どんな分担になっているかはっきりは知りませんが,基本コンセプトをまりおんさんが提示して,Vampire.S さんが実装を行っているようです。 ブログの最初の方から追いかけていると,このコンセプト→実装という流れがよく見えますし,しっかり切り分けられているようで見ていて綺麗です。 Vampire.S さんはネット上での露出が少ないのでご存じない方も多いかと思いますが(って僕もよく存じているわけではありませんが),グローランサの同人誌『ジオ亭通信』に寄稿されている方で,物事の本質をわかりやすく見せる,という点で卓越しています。 「メカニズム論に基づくシナリオ作成――V:tM における最初のシナリオ」が数少ないネット上のまとまった文章になるでしょうか。RPG を分析する上で第1級の重要性を持った文章だと思います。未読の方は是非お読みください。 今日になるまですっかり忘れていましたが,『ジオ亭通信 #10』に「ルーンクエストというメカニズム」という題で同じテーマについて書かれていますね。 など,斬新な概念やすっきりとルール化した部分もあって,読んでいるとわくわくしてきます。僕も何か作ってみたくなります。 ところで Rune Quest/Hero Wars/Hero Quest/Rune Wars って,どれがどれだか時々(というかしょっちゅう)ごっちゃになるのは僕だけでしょうか。

All-In-One-Trac

一般 kilica 2006/5/6
プレイヤマップを作っていてだんだん要件の把握が出来なくなってきたので,trac というソフトを入れてみました。 バグの管理と,バージョン管理(Subversion)と,Wiki をまとめたプロジェクト管理用のソフトで,Edgewall Software というスウェーデンの会社が開発し,インタアクトという会社がこれを日本語化してくれています。感謝。 「入れてみました」とさらりと書いていますが,実際には apache のインストール後の設定のあたりで躓いて,「もういいや」と挫折。でももうちょっとだけ,と対処法をネットで検索している内に,"All-In-One-Trac" という,ウィンドウズの通常のソフトと同じようにウィザード形式で apache も subversion も trac も全部まとめてインストールして動くように設定してくれるお手軽パッケージがあったのでそれを利用。こちらも感謝。

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』

一般 kilica 2006/5/4
ハリー・ポッターと炎のゴブレット 特別版
ワーナー・ホーム・ビデオ (2006/04/21)
ハリーポッターの4作目。ふつうに面白いです。 ドラゴンの飛行の「機動性」が「貧弱」なのをちゃんと表現していますね。「ホバリング」も「旋回」もやってきません。 「アラストール」ってどこかで聞いた名前だなあと思っていましたが,新任の「闇の魔術に対する防衛術」の先生の名前でしたね。 ダンブルドア校長は,その判断のパタンが黄門様を彷彿とさせます。

Travian

一般 kilica 2006/5/3
GWに入って Travian という MMO(?)を始めてみました。 MMO をやるのは実は初めて。 SimCity(Village) + カタンといった感じで,自分の村を大きくしていくゲームです。 Travian こんな感じの画面で,ぐっとくるものがありますが,建物はいろいろあるけど村の基本的な地形はどれも一緒みたい。残念です。 あと,最初の選択で,Roman, Teutons, Gauls の3つの民族から選べますが,建物なんかのグラフィックは変わらず,戦闘時のパラメタが変わるだけみたいです。 ちょっとやってやめようと思ったのですが,そのスーパーのんびりな展開が気に入りました(笑)。 実時間で数時間経たないと収入がないので,プログラミングをして疲れた合間や,出かけて帰ってきたとき,ライトノベルを1冊読んだ後くらいに「さて,次はどこを開発しよう」と次の一手を打つ,くらいのペースです。社会人向けで,暇な学生だとたぶんじれったくてやってられないでしょうね。

CSSデザイン

一般 kilica 2006/5/2
プレイヤマップ基本部分のロジックがだいたいできたので,いよいよ CSS を使った表示部分に取り掛かります。というわけで参考書。 これは前にも取り上げたような気がします。入門書。単なるCSSの解説ではなく,「使い方」を手取り足取り教えてくれます。 こっちは上級者向け。まだ眺めているだけです。 Web Designing というウェブデザイナ向けの月刊誌に連載されている "CSS Analysis" をまとめた本で,連載では毎月,CSS を駆使してプロが作ったサイトを取り上げ,どのように CSS が組まれているかを細かに解説しています。 ついでにソフトウェアの紹介。 「測ルンです」 デスクトップ上で使える定規です。CSS のボックスの数値を決めるにあたって,mixi や Yahoo がどれくらい設定にしているかを測るのに使いました。 Google Maps の道のりを測るのにも使えるようです。 本当はこのサイトもどうにかしたいんですが,まあ読めるし後でいっか。

Campaign Cartographer 3

一般 kilica 2006/4/30
TRPG用マップ作成ソフト Campaign Cartographer の次期バージョンがもうすぐ出るようです。 どうも変更点を見ていると,マップのシンボルを一新したのがその中心にあるようですが,それよりも,「いまどきウェブアプリケーションでももうちょっとマシ」な操作性をどうにかしてほしいんですが,サンプルの画面を見るとその実現は怪しい…。 シンボルも,リアルな感じになっているのですが,ことTRPG用の地図ということで言えば,リアルなのが必ずしも良いわけではないのが難しいところです。Dundjinni の影響なのかもしれませんが,中途半端にリアルになってしまっている気がしないでもありません。 とまあ不安はありますが,よく使うソフトなので久々のメジャバージョンアップには期待しています。

Arms Law & Claw Law

一般 kilica 2006/4/29
久々にロールマスターをやることになって ICE のサイトをのぞきに行ったら Arms Law & Claw Law の PDF ダウンロード販売があって,早速購入($8)。 これでルールブックを抱えてコンビニのコピー機まで走らなくても良くなりました。良い時代になりました。

『秘術大全』

一般 kilica 2006/4/29
ダンジョンズ&ドラゴンズ秘術大全
リチャード・ベイカー 桂 令夫
ホビージャパン (2006/04/29)
D&D 3.5e のサプリメントで,秘術系(ウィザードやソーサラ)の追加特技,呪文,上級クラスなどが満載。

『図解 メイド』

一般 kilica 2006/4/29
図解 メイド
図解 メイド
posted with amazlet on 06.04.29
池上 良太
新紀元社 (2006/04/25)
新紀元社の図解シリーズ第5弾はメイド本です。 世界各国,あらゆる時代のメイドさんが艶やかな姿で大集合,という本ではなく,ヴィクトリア時代のメイドと社会について見開きで簡潔にまとめた資料本です。 参考文献には,『エマ・ヴィクトリアンガイド』ほか,同人誌『ヴィクトリア朝の暮らし 貴族と使用人(一)?(三)』なども載っているのにはちょっとびっくり。なかなか手に入らないんですが。

Google 動向(3) Goole Maps Europe

一般 kilica 2006/4/29
新機能ではありませんが,今までイギリスとトリノをのぞいて白地図だった Google Maps のヨーロッパ地域が,西ヨーロッパを中心に埋まりました。 これで,イタリア旅行で訪れた場所を地図上にマッピングしていけるわけです。だいぶ忘れちゃったけど。

Google 動向(2) Goole SketchUp

一般 kilica 2006/4/29
Google がちょっと前に買収した会社 @Last Softwares が出していた 3Dモデリングソフトで,元々数万円で売っていたんですが,これが無料でダウンロードできるようになりました。 むかし僕も試用版をダウンロードして使ってみたんですが,面白いとは思ったものの,流石に高くて買う気にはなれませんでした。あとどうも 3D はいまいちだめで,やっぱり2次元が良いです(笑)。知能テストもだめだし。 このソフトの面白いところはその操作性で,つまんで引っ張ったり押してへこませて造形していきます。粘土細工みたいな感じです。 Google としては,このソフトと Google Earth を連携させる(このソフトで作った建物などを Google Earth 上でひょうじさせる),というのが目論見のようです(無料版は Google Earth のファイル形式でないと保存できないらしい)。 早速ダウンロードして動かしてみましたが,OpenGL がらみのエラーで起動しませんでした(T_T)。 いい加減グラフィックカードをまともなやつに換えないとだめかなあ。 今のところ無料で使えるのは Windows 版のみですが,近々 Mac 版も出るみたいなのでそれを待ちますか。

Google 動向(1) Google Calendar

一般 kilica 2006/4/28
しばらく多忙でぐでーっとしていましたが,GWはふつうに休めることになりました。 そんな中,Google が次々と面白そうなものを出してきましたね。 1年くらい前まではフリーウェアやシェアウェアのデスクトップアプリケーションをいろいろ見ていたのですが,最近はもっぱらウェブサービスに目がいって,デスクトップアプリケーションへの興味が薄れたなあと感じています。 最初に発表があったのが,Google Calendar で,複数のPCを使っているとやはりウェブ上のカレンダは便利です。 とはいえ,最初の発表のときは,ああ,便利そうだなあ,くらいの感想だったのですが,1週間ほどたって Google Calendar API が公開されて,「おお,面白そう」に変わりました。「プレイヤマップ」にうまく取り込めると良いですね。とはいえ,どういった形で連携すると良さそうかまだ思い浮かびません。 この API と一緒に出てきた GData(Google Data APIs) も,Google Account Authentication も Calendar そのものと同じくらい面白そうです(今後の発展が)。

ソードゲイル

一般 kilica 2006/4/18
ソードゲイル 1 (1)
ソードゲイル 1 (1)
posted with amazlet on 06.04.18
佐藤 信
講談社 (2006/04/17)
中世風の架空世界を舞台にした漫画ですが,珍しく魔法が出てきません(少なくとも今のところ)。 表紙とタイトルを見たときは大して期待していなかったのですが,なかなかです。町の様子の描写が特にいいです(あまり出てきませんが…)。

次世代のテクノロジー(11)

一般 kilica 2006/4/2
トヨタのコンセプトカー 14-18歳の青年の意見を元に作成したコンセプトカーを紹介。 使い捨てビデオカメラ ゴミ箱 投入されたゴミを1/8程度に圧縮。いっぱいになると収集センタに無線で通知。 動力は太陽光で,充電した状態から4週間日照がなくても大丈夫だそうな。 4500$。 カーシーカー 車を駐車場のどこに止めたかを示してくれるんですが・・・アイディア勝負のローテク商品。コンパスに目印を付けておくだけです(笑)。 セグウェイ2005 オフロード仕様のセグウェイや4輪のセグウェイの紹介。4輪は時速 40kmくらい出るそう。 モータスポーツとして遊ぶと面白そうです。

スパムメール対策

一般 kilica 2006/4/1
舞波デコヒーレンス う?ん,あたまいい。 2つのアドレスに届く時間に差があるとうまくいかないけど,それをクリアすればうまくいくのかな?。

『ヴァイキング時代』

一般 kilica 2006/4/1
ヴァイキング時代―諸文明の起源〈9〉
角谷 英則
京都大学学術出版会 (2006/03)
ヴァイキング研究の入門書。学説史を概観するところから始まるあたり,一般向けよりやや専門的ですが,文章が平易で面白いので読みこなすのは難しくありません。 ところで「諸文明の起源」というシリーズの9巻らしいのですが,他の巻がどんなタイトルなのかどこにも載っていないあたり大学の出版物っぽいと言うか商売っ気がありませんね。

『ヨーロッパ中世の修道院文化』

一般 kilica 2006/4/1
ヨーロッパ中世の修道院文化
杉崎 泰一郎
日本放送出版協会 (2006/03)
NHK ラジオ第2放送で4月から始まるみたいですが,もちろん内容は一般向け。でもマイナな分野なのでそういった入門向けの情報からしてあまり無いので貴重です。

次世代のテクノロジー(10)

一般 kilica 2006/4/1
脳深部刺激療法 脳の神経伝達物質の減少によって生じるパーキンソン病の症状緩和のために脳に電極を埋め込んでペースメーカから信号を送って振戦(震え)を抑える。 メルセデスの自転車 自動変速機付きの自転車。サスペンションの調整なども自動でやってくれる。暗くなるとライトもつき,ブレーキをかけて減速するとテールランプもつきます。 アイコンタクトセンサ 「オン」「オフ」の音声に反応してついたり消えたりするランプや視線をはずすと再生が止まるビデオなど。 ランプも,ランプについているカメラに目を合わせて「オン」「オフ」と言わないと反応しない。 また,パーティションを挟んで人が向かい合ったときのみ透明になる液晶を挟み込んだガラスなども。「向かい合った」状態を判別するためにタグを身につけていないとだめですが,これも面白い。 インナークール おぼれるなどして呼吸停止した患者を低体温状態にして脳へのダメージを防ぎ,時間稼ぎをしてその間に蘇生する緊急治療法。カテーテルを通じて冷たい生理食塩水を入れて体温を34度くらいまで下げるそうです。 治療のために同様の処置は10年前から行われていたものの,緊急医療に仕えるようになったのは最近。 観光用潜水艇 の他に個人用の潜水艇も紹介されていてこっちは4.5万ドル。十分買える値段ですね。 発光ダイオードの電球 消費電力の低さと寿命の長さ(通常の電球の50倍程度)がメリット。 有機ELによる照明というのも数年先のロードマップには載っているようですが,そうなると室内の風景が大分変わってくるような気がして楽しみです。

次世代のテクノロジィ(9)

一般 kilica 2006/3/25
今回はぱっとしたのがあまりありませんでした。 オーストラリアの地熱発電 地下4kmまで掘削し地熱で水を熱してタービンを回して発電する仕組み。 火力,原子力の代替エネルギィで常に問題になるコストも,火力発電と同等とのことです。 中耳炎の治療 細菌性の中耳炎の治療に抗生物質を使うと,耳の中の無害,あるいは有益な細菌まで殺してしまうそうです。 そこで考案されたのが,無害な連鎖球菌を噴霧し繁殖させ,有害なバクテリアが繁殖できないようにしてしまうという治療法で,その紹介。