« 1 ...
3 4 5 (6) 7 8 9 »
-
-
一般
kilica
2005/2/23
- Xoops のモジュール「どこでもトラックバック」を研究室に導入したのでその実験の書き込み。
-
-
一般
kilica
2005/1/29
- 今日は一日組合の研修。岐阜まで行ってきました。なんというかあまり得るものはなかったなあ。
帰りに白樺書房に寄って D&D3.5e PHB 日本語版を購入。そうしたら西店の前に看板が出ていて,2月に移転するとのこと。どうやら本店とくっつくらしいですが詳細は不明。くっついて良いほうに向かえばよいのですが,本店のマニアックな品揃えがどうなっちゃうか心配なところではあります。
D&D プレイヤーズハンドブック
Pair Scenario Making はいよいよ大詰め。1月一杯で一通り作れるかなあと思っていましたが,もう1週間くらいかかりそう。細かい点のチューンナップにはさらにかかるでしょうね。
-
-
一般
kilica
2005/1/17
- サイト更新は,今年に入って全力で飛ばしています。これ以上手を広げると身動き取れなくなりますね。
まあそのうち忙しくなってメンテナンス主体になると思いますので,今のうちにやれるだけやっておこうかと。
- arsmagica.jp:先週公開。URLのとおりアルスマギカ専門のサイトです。
- TRPG SEARCH:検索&新着情報のサイト。ドメインを取ろうかと画策中。あとはカレンダ機能をつけようかどうしようか。いまいち使いにくい気もするのでたぶん増やしません。
- trpg-labo.com:あまり目立ちませんが B-WiKi で Pair Scenario Making の実験が着々と進行中。マップもできてきて,アイディアを収束させつつあるところです。
サイトマップのモジュールを入れてみました。個人的にはあまりサイトマップって見たことありませんが,役に立つんだろうか。でもなかなかよくできています。面白い。
-
-
一般
kilica
2005/1/14
人間のようなロボットを作るにあたってどんなことが今問題になっているのか,という点について,一般向けにわかりやすく書かれています。
「人間のようなロボット」を作るにあたって7種類の方法論から書かれており,それだけでも興味深い。9名の研究者が,それぞれの関心と専門分野からどのように「人間のようなロボット」に近づこうとしているか,その際どのような問題にぶち当たっているかがざっくりとつかめる本です。
だいたい我々は,対象を理解しようとする場合に「観察?推論?実験」というアプローチでもって近づこうとするし,その方法を訓練されているのですが,わからないことだらけの脳・知能・心を理解するために,実際に作ってみて理解するというアプローチが(ヒューマノイド)ロボット研究といえるかと思います。対象を理解する方法としてこういうアプローチもあるんだなあ,というのが一番興味深い点。
-
-
一般
kilica
2005/1/1
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
サイトも何とか移転完了しました。年末に見に来ていただいた方には申し訳なかったです。
本当はコミケに行く前に完了しておきたかったのですが、旧プロバイダのライムプランが DNS 切り替えをぐずぐずしていて年越しとなってしまいました。元々サポートは良くなかったのですが、2004年になってどうしようもないレベルにまで低下したので XREA.COM に移転。
XREA は XOOPS の利用者が多いという話は聞いていたのですが、試しに見てみたら利用料は安いし PHP、MySQL などの環境は充実しているし、スペースは1GB もあるしで、乗り換えない手はないなあという感じでした。完全な初心者はお断りというところですが、まあ僕でも何とかなりました。人的なサポートがどうなのかはよくわかりませんが、すべての登録作業が自動化されていて結果がすぐに返ってくるので、リプライのスピードという点では満点のサポートといえます。それに、一寸設定を間違えて「やっぱ今のなし」と取り消してもいやがられませんし(笑)。
広告をつければ無料で利用できるのですが、なかなか募集がない上にすぐに定員になってしまいます。一方、有料サービスの方は常時募集していますし、広告は入らないし、スペースは1G もあるし、それでいて年額2,400円なのでびっくり。
と、良いことずくめなのですが、Xoops は PHP & MySQL のバージョンがシビアで、XREA のサーバによっては動かなかったりします(サーバの設置時期によって PHP や MySQL のバージョンが異なるため)。PHP5 だとだめだし、MySQL 4,1X も場合によってはだめみたい。最初、s103 というサーバを借りたのですが、MySQL のバージョンで引っかかって s104 サーバに変更しました(このあたりの変更も人手を介さずにできる。大晦日の夜中に作業していたので助かる)。
-
-
一般
kilica
2004/12/22
- mixiに参加しました。mixiというのは最近はやりだしたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の一種で、ネットで友人を増やしたり交流する目的で作られたサービスです。新規に入るにはすでに加入している友人からの紹介が必要という緩やかな閉鎖性を持っています。前前から興味はあったんですが mixi に参加している友人がいるんだかいないんだかよくわからなかったんでまあいっか、となっていましたが、この前見つけたので紹介してもらいました。
ずーっと前から、RPGにこそ欲しいサービス(もうちょっとRPGに特化した形で)だなあと思っていました。何せRPGってただでさえプレイ人口が多くない上に、システム別にプレイヤが細分化されているので遊ぶ相手を見つけるのに苦労します。これは特に、「これからはじめよう」という人にとって大きな障害になるんでわないかと考えています。
-
-
一般
kilica
2004/12/18
- フォーラムに「ペア・シナリオメイキング」を書きました。
その中でWiKiを取り上げたのですが、1年くらい前に初めて WiKi を見たときは、「何に使えるんだ、こんなもの」と思っていましたが、最近になって結構 RPG に関する諸活動と相性がいいかもしれないなあと思うようになりました。
ご存じの通り、新しいものには節操なく飛びつく方ですが、Blogのトラックバックの用途もしばらくの間わかりませんでしたし(トラックバックする相手もあまりいませんでしたが)、そろそろ時代や新しいものについて行けなくなっているのかも。まあ別について行く必要もないのですが、寂しいという感情は残りますね。
-
-
一般
kilica
2004/12/18
- Ougishi
今年も年賀状の時期です。そろそろあせってきている人もいるんではないかと思います。
最近はPCで作成した年賀状が主流ですが,PCは画像処理は得意ですが,文字は意外と難しかったりします。まずマウスでまともな手書き文字を書くのは困難。読めるかどうかも怪しいものです。タブレットを使えばまだまともな文字を書けますが,それでも筆で書いたような味を出すのは難しかったりします。
そこで役に立つのがこの Ougishi というソフトです。
マウスで書いた僕の怪しげな文字らしきものでさえ,なんだかそれらしい筆で書いた文字へと変換してくれます。
変換する書体も,スタンダードな行書,草書をはじめ,良寛風,王羲之風など,いくつも選べますし,自分でパラメタを調整することもできます。
実は年賀状を出す気なんてさらさらない僕ですが,このソフトは適当に書いて遊んでいるだけでも十分面白いです。
-
-
一般
kilica
2004/12/18
- 年明けぐらいにホスティングサービスの移転を予定しています。
ドメインは変わりませんが、下部構造は変更になる予定です。
移転直近の書き込みなどは移行できない可能性もありますので、申し訳ありませんがご了承ください。
-
-
一般
kilica
2004/11/28
- @Niftyの解約手続きを済ませました。
12月末でメールアドレス kirica_hikawa@nifty.com は利用できなくなりますので悪しからず。
今後はhikawa@tprg?labo.comまでお願いします(昔の na.rim.or.jp でも届きます)。
-
-
一般
kilica
2004/11/21
- WordPress(本Blog)をバージョンアップしました。
DBから変更が加わっているのでテスト環境を準備し確認。あまり時間もとれないので4ヶ月もかかりました(^^;。
一応問題なく動いていると思います。
-
-
一般
kilica
2004/11/19
- '今週で電車通勤はおしまい。勤務地が変わったため来週から車通勤に戻ります。
通勤時間は往復でおよそ1時間半くらい短縮。本を読めるので電車通勤も悪くないんですけどね。
今日は定時で上がって名古屋駅のJR高島屋に。実は初めて。三省堂で2万円ほど買い物。広い。コンピュータ関係の書籍はあまりありませんでした。歴史書はまあまあ。
そのあと下の階のロフトに寄って「A&Cペーパ」というのを買ってきました。「インテリア・クラフト用 素材ペーパー」とのことです。厚紙に細かい粒を吹き付けたような感じで,つまりフロアタイルにぴったり。に見えます(実際に使っていませんので購入の際はご自分でよく確認してください)。
プリントでは出せない質感や肌触りがあって面白い素材です。1枚500円くらいとまあまあお手頃な値段。閉店間際だったのでとりあえず緑(草原)と茶色(土)と灰(石畳)を1枚づつ買ってきました。'
-
-
一般
kilica
2004/10/31
- 【タイトル】 Half Wind Half Crystal
【筆者/出版社】 加藤洋之・後藤啓介/NTT出版
【発行時期】 1996
【URL】http://www.fuki.sakura.ne.jp/~burabura/
【評価】★★★★★
【紹介内容】
すでに絶版のようですが,Amazon に出品されていたので購入。僕の最も好きなイラストレータです。今は別々に作品を書いているようですが,もう合作は出さないのかなあ。残念。
ページをめくるたびにドキドキです。
お二人のイラストは流れというかリズム,それも跳ねるような,もしくは勢いの良いイラストが多いのですが,そんな中,たまに一瞬だけ静止したようなイラストがあってそれがまたたまらなく好きです。
あとは『夢帽子』をどこかで手に入れられればいいんだけどなあ。
-
-
一般
kilica
2004/10/23
- '中日優勝万歳! って遅いですね。日本シリーズも終盤に入っているじゃないですか。いつの間にか10月下旬かあ。
ぼろぼろになった時計のバンドですが,やっぱりバンドだけ替えるのは無理っぽい。しかも前に買ったロフトのお店ではもう置いてないし。通販で扱っているところがいくつかあったのでそこで注文しようかと思案中。
電車通勤になって本をたくさん読めるようになったのですが,本屋に行く機会は週末だけになりました。というか本屋の開いている時間に帰れないというのが問題か。
Amazon.co.jpは便利ですが新刊を手早くチェックするのはやっぱり本屋ですね。'
-
-
一般
kilica
2004/10/15
- ここ3週間で休みが1日でしたが,ようやく一息つきました。後1ヶ月くらいは忙しいと思いますが,普通に休みはありそうです。
今週から電車通勤に。通勤時間は1時間ほど増えましたが,本を読めるので使える時間は増えたかも。
-
-
一般
kilica
2004/9/26
- いよいよ合併本番で,10月半ばまで休みが無くなります。更新も多分止まります(今でも止まっているか)。
前に買った National Geographic をめくっていたら,Can Be の広告が載っていてちょっとびっくり。懐かしいですね。こんな頃から TV が見れたんだなあ。
いろいろなスパムメールが毎日届きますが,どうも流行があるみたいで,最近は「女性とつきあってお金がもらえる」という仕事の勧誘と「つきあいませんか」と言う誘惑が流やりです。後者は,どうみてもどっかの業者のアドレスだよなあという感じの名前のメールアドレスを使っていて面白い。
架空請求は少なくなってきました。次は何かな。
年内をめどに nifty との契約を解除する予定なので,メールは trpg-labo 宛にお願いします。
-
-
一般
kilica
2004/9/17
- 今日は有給休暇。月に一日はとらなければいけないありがたい決まりなのですが,今月みたいに忙しいと休日出勤になったりしてありがた迷惑にもなります。
病院に行って待ち合いで寝て,その後本屋によって床屋に行ってまた寝て,家に帰って寝て,とあちこち回りましたが行く先々で寝ていたような。しかしおかげでちょっと体が回復。
プロ野球はストに突入のようで。言い方はともかく,球団が合併する,しないは球団が決めることのような気がします。
ストが続いて今期のシーズンはなかったことに,なんてなったら,中日の優勝がほぼ確定して盛り上がった来たこのやり場のない喜びはいったいどこへ?
-
-
一般
kilica
2004/9/12
- 今週も休日出勤。
久々に Nifty にアクセスしてみたらFRPG(ロールプレイングゲームフォーラム)が10月で閉鎖になるとの告知が。既に時速1mくらいのスピードでしか動いていないフォーラムなのでいいのですが,過去ログが見れなくなってしまうのはちょっと困ります。一部のフォーラムに書かれているテーマやアイディアは今なお有用で刺激を受けます。
いずれにせよ,これでNiftyとの契約を続ける理由はほぼなくなりました。一部 Nifty のメールアドレスで登録しているものがあるので,その移行が面倒だっていうくらいかな。
-
-
一般
kilica
2004/9/5
- '今日は地震がありました(それなりに大きな,という意味ですが)。TVでは震度4と言っていましたが,それほどではなかったような。
被害は特にありませんが,テレビの上に載せてあったスピーカとマウスが床に落ちました。
ついでに,雨もひどいようです。僕の住んでいる区でも,低いところは道路が冠水している模様。本を読んでいて突然ドーナツが食べたくなりましたが,雨がひどいのであきらめました。というのが被害かな。
台風も近づいているようですが,天候が荒れるとCSが受信できなくなって困ります。
雨の降っていない午前中に本屋に。BOOK OFF で National Goegraphic のちょっと古いやつが100円で並んでいたのでまとめて買ってきました。
三洋堂ではブルーバックスの『流れのふしぎ』を購入。理系の教養はあまり持ち合わせていないのですが(いや,文系の教養もあまりないけど),こういった本を読むのは好きです。ちょっと読んだだけですが,分かりやすく書かれており,挙げられている例も面白い。
今日は断続的に頭痛が襲って来て,30分くらい寝ると治る,というのを繰り返していました。眠いだけか?'
-
-
一般
kilica
2004/9/5
- 'Dundjinni の Mac 版が10月に発売の予定になっています。
機能や値段は Windows 版と一緒とのことです。'
« 1 ...
3 4 5 (6) 7 8 9 »