門前通りのカラス(修道士カドフェル#12)

一般 kilica 2004/10/23
【タイトル】 門前通りのカラス(修道士カドフェル#12) 【筆者/出版社】 エリス=ピーターズ/社会思想社 【発行時期】 1993 【URL】 【評価】★★★★ 【紹介内容】 中世ヨーロッパの修道院を舞台とした珍しいミステリィ。全部で20作出ていますが,社会思想社のはもう絶版で入手困難です。最近,光文社から出版され始めました。 このシリーズでは当時の修道院,街や人々の様子が細かく描かれていますが,本作では立派だが狭量な新任司祭が町中にもたらす混乱を描いています。着任してわずかの間に修道士,農夫,パン屋,子供たち,若い娘など,街のあらゆる人々から直接的で個人的な恨みを買います。興味深いのは,当時の司祭の人々への影響力です。僕は名古屋という比較的大きな都市で育ってきましたので,これだけ大きな影響力を直接もたらす個人がいるというのはなかなか想像がつきません。 もちろん現代でも政治家や大企業の社長の言動は多くの人々に影響を与えますが,それはあくまでも間接的なものです。しかし本書では,この司祭が,「直接,個人的な」恨みを買うほどの人々とのつながりを持っている様が描かれています。RPGでマスタをやっていてもこういった影響力というのは表現できていないのですが,なんとか再現してみたいものです。 また,当時の社会でどんな行為が不和や対立をもたらすか,という点を知る上でも今回の事件は参考になります。この司祭,いろいろもめ事を起こしましたからね。

近況

一般 kilica 2004/10/23
'中日優勝万歳! って遅いですね。日本シリーズも終盤に入っているじゃないですか。いつの間にか10月下旬かあ。 ぼろぼろになった時計のバンドですが,やっぱりバンドだけ替えるのは無理っぽい。しかも前に買ったロフトのお店ではもう置いてないし。通販で扱っているところがいくつかあったのでそこで注文しようかと思案中。 電車通勤になって本をたくさん読めるようになったのですが,本屋に行く機会は週末だけになりました。というか本屋の開いている時間に帰れないというのが問題か。 Amazon.co.jpは便利ですが新刊を手早くチェックするのはやっぱり本屋ですね。'

ボードゲーム キングダム

一般 kilica 2004/10/23
' 『ボードゲームキングダム (Vol.1)』というムックが並んでいたので買ってきました。 以前ここで取り上げた『ボードゲーム天国』(Vol.1, Vol.2)と同じ「オフィス新大陸」編・著。今回はエンターブレインから出ています。 『ボードゲーム天国』とかぶって紹介されているとやだなーとちょっと心配でしたが,全然かぶっていませんでした。2003年以降に出た新作を中心に取り上げているようです。 紹介されている作品が50以上で,『天国』と同じスタイル。ボードや駒の写真がふんだんに載っていて,何とも購買意欲を刺激します。 今回も季刊くらいのペースでの発刊を目指しているようですがどうなりますでしょうか。'

Silver Funk 氏のサイト

一般 kilica 2004/10/16
'ちょこっと時間が出来たので,Silver Funk さんのサイトのblog を読んでいました。 その関係で Nifty の古い発言を見直そうとしたのですが,Nifterm がインストールされていないことに気づきました。インストールは別にどうでも良いのですが,そこに蓄えられていたログが古いPCから移行されていないということであり,大問題。幸い,古いPCのハードディスクはそのまま残っていたので,早速移行しました。大半のデータはNAS上にあるのでPCを替えてもそのまま使えるのですが,Nifterm のようなアプリケーションフォルダにデータを保存するタイプは気をつけないと大変なことになります。 難しくて理解できない部分が多いのですが,興味深い書き込みが多く,今一番注目しているサイトです。'

近況

一般 kilica 2004/10/15
ここ3週間で休みが1日でしたが,ようやく一息つきました。後1ヶ月くらいは忙しいと思いますが,普通に休みはありそうです。 今週から電車通勤に。通勤時間は1時間ほど増えましたが,本を読めるので使える時間は増えたかも。

近況

一般 kilica 2004/9/26
いよいよ合併本番で,10月半ばまで休みが無くなります。更新も多分止まります(今でも止まっているか)。 前に買った National Geographic をめくっていたら,Can Be の広告が載っていてちょっとびっくり。懐かしいですね。こんな頃から TV が見れたんだなあ。 いろいろなスパムメールが毎日届きますが,どうも流行があるみたいで,最近は「女性とつきあってお金がもらえる」という仕事の勧誘と「つきあいませんか」と言う誘惑が流やりです。後者は,どうみてもどっかの業者のアドレスだよなあという感じの名前のメールアドレスを使っていて面白い。 架空請求は少なくなってきました。次は何かな。 年内をめどに nifty との契約を解除する予定なので,メールは trpg-labo 宛にお願いします。

FRPM 消滅(2)

一般 kilica 2004/9/19
'Nifty の FRPG が無くなるということでライブラリのデータを片っ端からダウンロードしておきました。 Nifty 内部のプロトコルのせいか結構時間がかかります。まあダウンロード対象を指定した後は自動巡回なので手間はかかりませんが。 そうそう,久々に \"MAG\" という文字を見ました。まだこのフォーマットは再生できるんかな?'

不浄なる暗黒の書

一般 kilica 2004/9/19
' D&D3e のサプリメント。悪の勢力と力について書かれています。 D&D3e サプリメントのお決まりの上級クラス,特技,魔法,アイテムの他,憑依,呪い,病気といった選択ルールが載っていてこれが面白い。 ファンタジィRPGの定番である生け贄のシーンを用意するシナリオは多いのですが,生け贄が具体的にどんな効果を生むかを定義したルールというのはあまりありません。ルール的な裏付けがないと,生け贄の儀式を行う魔術師を出しても「ああ,頭のおかしいやつがまた出たな」と思われるだけですが,ルールで明確に規定されていると「あの連中ならやりかねん」というようにシナリオの説得力や現実味が違ってくるので,実は非常に重要なルールだと思います。 上級クラスも,邪悪な NPC のアーキタイプとして文句なく使えます。人の良い僕はこーゆー容赦ない邪悪なキャラクタというのは自分ではなかなか創造できないんで。'

クトゥルフ神話TRPG

一般 kilica 2004/9/18
' D20 版のクトゥルフに続いて,ベーシックRP 版のクトゥルフも日本語版が発売になりました。 ルール的にはほとんど昔と変わっていないようですが,本はやたらと分厚くなりました。 D20版とどちらを遊ぶか悩ましいところですが,D20版はやはり D20 のテイストが混じっていてクトゥルフ神話の世界観にはそぐわなかったりしますので,そういう点からはベーシックRP版の方がいいかな。レベルアップによるヒットポイントの上昇とか呪文の辺りとか。 しかしD20は組み付き系の戦闘ルールが充実しているので,クトゥルフ神話の生き物の物理的な恐怖を再現するという点では向いているかも。 僕は,クトゥルフのシナリオは調査と人からの情報の引き出しが最も重要だと思うのですが,両システムともにこの辺りのシステム的なサポートが十分とは言いがたい。であれば少なくとも運用面でのサポートが欲しいところです。'

お休み

一般 kilica 2004/9/17
今日は有給休暇。月に一日はとらなければいけないありがたい決まりなのですが,今月みたいに忙しいと休日出勤になったりしてありがた迷惑にもなります。 病院に行って待ち合いで寝て,その後本屋によって床屋に行ってまた寝て,家に帰って寝て,とあちこち回りましたが行く先々で寝ていたような。しかしおかげでちょっと体が回復。 プロ野球はストに突入のようで。言い方はともかく,球団が合併する,しないは球団が決めることのような気がします。 ストが続いて今期のシーズンはなかったことに,なんてなったら,中日の優勝がほぼ確定して盛り上がった来たこのやり場のない喜びはいったいどこへ?

FRPG消滅

一般 kilica 2004/9/12
今週も休日出勤。 久々に Nifty にアクセスしてみたらFRPG(ロールプレイングゲームフォーラム)が10月で閉鎖になるとの告知が。既に時速1mくらいのスピードでしか動いていないフォーラムなのでいいのですが,過去ログが見れなくなってしまうのはちょっと困ります。一部のフォーラムに書かれているテーマやアイディアは今なお有用で刺激を受けます。 いずれにせよ,これでNiftyとの契約を続ける理由はほぼなくなりました。一部 Nifty のメールアドレスで登録しているものがあるので,その移行が面倒だっていうくらいかな。

災厄

一般 kilica 2004/9/5
'今日は地震がありました(それなりに大きな,という意味ですが)。TVでは震度4と言っていましたが,それほどではなかったような。 被害は特にありませんが,テレビの上に載せてあったスピーカとマウスが床に落ちました。 ついでに,雨もひどいようです。僕の住んでいる区でも,低いところは道路が冠水している模様。本を読んでいて突然ドーナツが食べたくなりましたが,雨がひどいのであきらめました。というのが被害かな。 台風も近づいているようですが,天候が荒れるとCSが受信できなくなって困ります。 雨の降っていない午前中に本屋に。BOOK OFF で National Goegraphic のちょっと古いやつが100円で並んでいたのでまとめて買ってきました。 三洋堂ではブルーバックスの『流れのふしぎ』を購入。理系の教養はあまり持ち合わせていないのですが(いや,文系の教養もあまりないけど),こういった本を読むのは好きです。ちょっと読んだだけですが,分かりやすく書かれており,挙げられている例も面白い。 今日は断続的に頭痛が襲って来て,30分くらい寝ると治る,というのを繰り返していました。眠いだけか?'

Dundjinni for Mac

一般 kilica 2004/9/5
'Dundjinni の Mac 版が10月に発売の予定になっています。 機能や値段は Windows 版と一緒とのことです。'

Last Man Standing

一般 kilica 2004/9/4
'【タイトル】 Last Man Standing 【サークル/執筆者】 TAKAMI 【発行時期】 2004年夏 【URL】 http://www.ne.jp/asahi/rakia/akichi/ 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 D&D3e のシナリオです。12ページのコピー誌。マスタリングの仕方によっては結構邪悪なシナリオですが,シロップみたいなFEAR系シナリオを最近読んでいたので,いっそ清々しいと言えます。 描写も丁寧で,小粒だけどぴりりとした小品です。'

日記

一般 kilica 2004/9/4
腕時計の革のバンドがぼろぼろになってしまいました。交換できるんだろうか。 と思っていたら会社の労働組合から何周年記念とかいう名目で腕時計が配られました。労働組合の記念品にしては悪くないデザインでちょっとびっくり。 シナリオに使われているフォーマットの調査のため数年ぶりにゲーマーズ・フィールドを購入。FEARについては似たようなシステムを乱発しているという印象を持っているのですが,一応サポートはそれぞれ続けられているんですね。 キャンペーンのすすめやモチベーションの重要性など汎用的に使える記事もあって同誌に対する認識をちょっと改めました。記事のレベルは高くありませんが。例えば,RQの一部の同人誌や馬場氏のコラムなんかだと,明らかに僕のいるレベルより一つ以上,上のレベルにあると読んでいて感じます(なお,この評価には今年始まった某コラムは入っていません。まだ未完ですからね)。自分では思いつかないような話題を出してくるか,ありふれたテーマでも思いもしなかった切り口で見せてくれます。それに比べるとテーマも切り口も表現も並ですね。 今日は Coraggio でパスタ。カジュアルでちょっとおしゃれな感じのお店ですが,『ホビージャパン』が10冊くらい並んでいたり,ガンダムのプラモデルが飾ってあったりするちょっと謎なお店です。誰の趣味だろう。

Glorantha Phantasma/ Fallin\' Moon

一般 kilica 2004/9/4
【タイトル】 Glorantha Phantasma/ Fallin\' Moon 【サークル/執筆者】 Project Art 【発行時期】 2004年夏 【URL】 http://part.srvf.org 【評価】★★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 Glorantha の Art Book の4冊目。今回も新刊が出ていました。 遊牧民族の王シェン=セレリスとルナーの戦いを綴り,随所にイラストをちりばめています。 RPG関係で楽しみにしている数少ないサークルの一つです。

Euroassort

一般 kilica 2004/8/23
'【タイトル】 Euroassort 【サークル/執筆者】 理数館/原田みどり 【発行時期】 2004年夏 【URL】 http://www.vert.jp 【評価】★★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 珍しく毎回買いに行くサークルです。風景画集(建物の絵が多い)を幾種類か出しており,今回はヨーロッパ各地の風景(南欧はあまりない)。墨絵のような濃淡を生かした落ち着いた感じの絵です。'

フランスバカンス

一般 kilica 2004/8/23
【タイトル】 フランスバカンス 【サークル/執筆者】 旅のカンヅメ 【発行時期】 2002年春 【URL】 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 これも旅行記のマンガ。「初めてのイタリア」と比べると情報が密に描き込まれています。 地理的にはパリ,トゥール,モンサンミッシェルが中心。 ルーブルなどのレポートももちろん面白いですが,その合間にあるちょっとした驚き,興味を引いたものがまた面白いです。この辺りはマンガというメディアが特に向いていると思う。

子犬

一般 kilica 2004/8/23
金曜夜?土曜は親睦会で昼神温泉に。日曜日は出勤。今日は早朝出勤。ふぅ。 温泉ではやることがないので(もともとそれを期待していたのですが),オリンピックを見ていました。ちょうど柔道の決勝をやっていて,日本人が男女とも優勝するところでした。アテネオリンピックをテレビで見たのは初めてでした。 経緯はよくわかりませんが,母親が親戚の家から子犬をもらってきて飼うことに。生き物はほとんど飼ったことがありません。ちゃんと育てられるんでしょうか。 後も先も,しまう場所も考えずに買い込んで来た夏コミ同人誌の紹介を,ぼつぼつ飽きるまでやろうと思います。多分紹介しきる前に飽きると思います。 適当に手を取った順番に紹介しますので,紹介の順番に意味はありません。

初めてのイタリア

一般 kilica 2004/8/22
【タイトル】 はじめてのイタリア 【サークル/執筆者】 Willowmia/藤堂つまき 【発行時期】 2002年春 【URL】 【評価】★★★ 【紹介者】 氷川 霧霞 【紹介内容】 ヴェネツィア,フィレンツェ,ローマを中心にイタリア旅行の体験をマンガにまとめています。 良いですね,イタリア。行きたいですね。パスタ,ピッツァ食べたいなあ。町の中を歩き回りたいなあ。ヴェネツィアで仮面買いたいなあ・・・っていう本です。読むとなんだかお預けを食らった気分で,ちくしょうって感じ。誰か一緒に行ってくれるような人を捜さないと行けないですね。