ブログ - 科学・技術

科学・技術カテゴリの記事一覧です。

『三体』読了 他

科学・技術 2021-09-20
### D&D 破滅の迷宮 昨日はD&D。破滅の迷宮へ。Zoom と [D&D Beyond](https://www.dndbeyond.com/) を使ったオンラインセッションですが、さすが公式、しっかり作り込まれたツールです。まだ入口付近をウロウロしてますが、かなり長いシナリオみたい。D&Dの公式シナリオってわりとダラダラ続くのが多いですね。 ### 駒ヶ根市誌 先日長野県駒ヶ根市の駒ヶ根リゾートリンクスというホテルに宿泊したのですが、そこの談話室みたいな部屋に『駒ヶ根市誌』という書籍が置いてあって眺めてたのですが面白かったです。駒ヶ根市役所が編纂した市販されていない本のようですが、『自然編』は2巻構成合計1000ページフルカラーという気合の入りようで、ブラタモリで取り上げられるような地学的なトピック、植生、動物などが事細かに解説されていました。 [![](/images/elfinder/%E9%A7%92%E3%83%B6%E6%A0%B9%E5%B8%82%E8%AA%8C.jpg)](/images/elfinder/%E9%A7%...
DnD作品科学技術

ワクチン2回め、オリンピック

科学・技術 2021-08-09
## 新型コロナワクチン 先日、2回めのワクチンを摂取してきました。1回目よりやや痛かったですが、まあ採血程度の痛みです。副反応は翌日朝から強く出始め(熱が38度くらい)、寝込んでいました。夕方くらいに少し和らぎ(37.5度くらい)、だるくて食欲がないけど動けるくらいになりました。その翌日の昼すぎにはすっかり治ってお腹が空き始めました(笑)。 日本でも[2回接種を終えた人が 1/3 にまもなく達する](https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/vaccine-tracker/)ところまで来ました。早い。先行国の例を見るとこれくらい接種率が上がってくると感染者数は下がってくるんですが、デルタ株の感染力が強烈で実感できません。ワクチンがなければさらに強烈な広まりを見せていたのかもしれません。今のところ、mRNAワクチンはデルタ株に対しても強い効果を持っています。もともとウイルスが変異することを想定した設計のワクチンなので、まだ高い効果を持ち続けています。 「若者はかかってもめったに重症化しない」と言われますが、年齢別の陽性者数を見ると、...
科学技術D&D

ワクチン接種

科学・技術 2021-07-11
7/8に職域接種でワクチンを射ってきました(1回目)。会場は空いていて、スルスル流れて注射もあっという間、チクっとしただけでした。 多くの方が報告しているとおり、注射を打った腕のほうが痛くなります。と言っても、打ち身みたいな感じの痛みで、押さえたりするとちょっと痛い、という程度です。腕を上げるとやはり痛みがありますが、上がらないことはありませんでした。そして注射後24時間ほど経つと、ちょっとだるくなり、さらに翌日土曜日は熱っぽくだるくなりました。本当の風邪などとは違ってこじらせて悪化する心配はないと思うのでその辺りは気楽(本当に風邪などの病気にかかってるという可能性もなくはないですが)。で、翌日日曜日(本日)はそれもなくなりました。 去年11月の大統領選挙後、BioNTech/Pfizer, Moderna から相次いで第三層臨床試験の結果、ワクチンの劇的な効果が確認されたとの発表があり次いでFDAが承認して「やった!早くワクチン射ちたい!」と言ってたら、当時は周りから割と微妙な顔をされました(笑)。ワクチンの開発は非常に難しく開発には何年(10年以上も)もかかり、めったに承認が降...
科学技術

かしわもちTRPGウィーク / ロードバイク整備 / ワクチン

科学・技術 2021-04-25
## かしわもちTRPGウィーク 名前を見かけたときはなんだかよくわかりませんでしたが、ゴールデンウィーク期間に開催されるTRPGのオンラインイベントです。 [氷川TRPG研究室](https://week.trpg.press/circle/91/)も「TRPGシナリオ作成大全」シリーズの販売で参加します(既刊のみ)。「シナリオの作り方がわからない!」という方、見てってください。 ## ロードバイク整備 ゴールデンウィークにサイクリングでも行こうかと考えてて自転車を整備。まずは、[Giant ストア](https://giant-store.jp/nagoya/)に持っていってサドルの高さを調整してもらいました。高すぎ?ってくらいにしてもらったのですが、どうもこれくらいの方がこぎやすいです。 ところで Giant ストアのスタッフさんは、「整備がされてませんね」とか「もうちょっと丁寧に乗らないと駄目になるよ」といった否定的な指摘を全くしませんし態度にも出しません(内心思われてるかもしれませんが ^ ^;;。非常に丁寧な接客をしてくれますので、初めて買う方などいいかもしれませ...
自転車TRPG科学技術

中世の城に関する資料

科学・技術 2016-06-05
ただいま夏コミ新刊『[TRPGシナリオ作成大全 Vol.7](http://scenario.trpg.me/article/83)』向けの記事「拠点防衛型シナリオ」を書いているのですが、その資料としてこれまでに買いだめた城(特に攻城戦)に関する本を読んでいます。そのご紹介。 ### 中世ヨーロッパの城塞 一冊選ぶとするとこれでしょうか。 [![中世ヨーロッパの城塞: 攻防戦の舞台となった中世の城塞、要塞、および城壁都市](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RCnZPCfXL._SS200_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837306314/hikawatrpglab-22/ref=nosim/) ### ヨーロッパ古城物語 これも有名なシリーズですね。 [![ヨーロッパ古城物語 (「知の再発見」双書)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51T8ZZTfj-L._SS200_.jpg)](http://www.amazo...
TRPG歴史

『オリヴァー・ストーンが語るもう一つのアメリカ史』

科学・技術 2016-03-06
第2次世界大戦辺りからのアメリカ合衆国の紛争への関わりと大統領の決断を批判的に書いたものです。文庫本、400ページくらいのが3冊もありますが、面白いので集中して読めます。 アメリカ合衆国というと、民主主義、自由主義の擁護者という顔と、横暴な帝国としての顔の2つがありフィクションではしばしば後者として描かれたりするんですが、本書ではそうしたフィクション作品で描かれる悪の帝国像も可愛く見えるくらい、諸悪の根源として描かれ、その行動が逐一にあげられています。 キューバを始めとした中南米、ベトナム、イラン、イラク、ソ連などなど、枚挙に暇がありません。フィクションでそうした国家を書きたいという方には非常に参考になるでしょう。ただそのまま写すと読者からは、重大な事案に対してこんなに安直でずさんな決定をするなんて現実味に欠ける、というツッコミを受けるかもしれません。 敵を(勝手に)設定して叩く、というのがアメリカ合衆国の基本的な行動原理なんだな、というのが読後の感想です。 もう一つの感想は、よく戦後、核兵器を使わずに済んだな、と思いました。核兵器使用の決定権が結構下の方まで降りていて、あいつ...
歴史

A Year in a Castle

科学・技術 2013-10-26
Amazon.com で沢山、中世やお城の本を買ったので適当にレビュー。主に、薄くて絵がたくさんついてるのを選びました。 [A Year in a Castle](http://www.amazon.com/Year-Castle-Time-Goes-By/dp/1580137962/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1382755350&sr=8-1&keywords=a+year+in+a+castle) いま検索したらこれは日本のアマゾンにもありました orz 大して値段も変わらないので、こっちにしておけばよかった。 <div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px"><div class="amazlet-image" style="float:left;margin:0px 12px 1px 0px">[![おしろのいちねん (いちにちといちねん絵本)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61HkdQfnSOL._SL160_.jpg)](http://www....
歴史

TRPGシステム関連図

科学・技術 2012-06-10
名大祭で聞いてきた「検索エンジンを用いた企業間社会ネットワークの構築」が面白かったので、早速TRPGでも作ってみた。 [TRPGシステム関連図](http://prezi.com/vmacloxyqcim/trpg/) <div class="prezi-player"><style media="screen" type="text/css">.prezi-player { width: 550px; } .prezi-player-links { text-align: center; }</style><object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,40,0" height="400" id="prezi_vmacloxyqcim" name="prezi_vmacloxyqcim" width="550"> <embed a...
TRPG科学技術

『戦国の家』

科学・技術 2011-01-06
今回コミケで新たに見つけたのがサークル「失われたまんりき王朝」の『図説 戦国の家』と『戦国時代武家居館の復元 1 -資料編-』です。どちらも戦国時代の建築を写真をふんだんに使って解説してくれています。この写真を眺めているだけでわくわくしてきます。 『戦国の家』の方は復元されたものも含めて、現在見ることのできる当時の建築を紹介しています。取り上げられているのは[田峯城](http://www7.ocn.ne.jp/~shitara/daminejyou.htm)主殿、今西家書院、篠山城大書院、箱木家住宅、古井家住宅、一乗谷遺跡です。 田峯城は近いし、雪の心配がなさそうならそのうち行ってみたいなあ・・・って御殿が貸し切りできるらしい。しかも半日1260円ってなんつー安さ。 『戦国時代の武家居館の復元』は、資料をもとに「ありそうな武家居館」をコンピュータグラフィクスで再現しようという試みの第一歩で、元となる資料を集めてまとめたものです。完成が楽しみです。...
歴史同人

『西洋コスチューム大全』

科学・技術 2010-09-05
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;margin:0px 12px 1px 0px;">[![西洋コスチューム大全―古代エジプトから20世紀のファッションまで](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/icons/books/comingsoon_books.gif)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476612135X/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="line-height:120%; margin-bottom: 10px"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[西洋コスチューム大全―古代エジプトから20世紀のファッションまで](ht...
TRPG歴史

『中世ヨーロッパの服装』

科学・技術 2010-05-01
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![中世ヨーロッパの服装 (マールカラー文庫)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QY89nAXQL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837320171/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[中世ヨーロッパの服装 (マールカラー文庫)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837320171/...
TRPG歴史

3D プリンタでダンジョンとか

科学・技術 2010-01-12
3D プリンタといえば、これで作られた[D&amp;Dミニチュアがコミケで売られる](http://sekkoufunmatsu.web.fc2.com/)くらいには身近になってきましたが、「3Dマイホームデザイナ」で作った建物を出力するというサービスが登場だそうです。 [住宅デザインソフトで作った3DCGから直接立体模型を作成する新サービス](http://www.megasoft.co.jp/publish/3dmodel/) ちと高めではありますが、そのうちダンジョンのパーツを3Dで出力して遊ぶ時代がくるんでしょうか。...
科学技術TRPG

『武装事典』

科学・技術 2010-01-09
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![武装事典](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/icons/books/comingsoon_books.gif)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416809980/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[武装事典](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416809980/hikawatrpglab-22/ref=no...
TRPG歴史

『テルマエ・ロマエ』

科学・技術 2009-11-27
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61TeXb5l5JL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047261270/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047261...
作品歴史

about 「ウォーゲームを製作する歴史学の講義」

科学・技術 2009-11-26
Thorn [「ウォーゲームを製作する歴史学の講義」](http://d.hatena.ne.jp/Thorn/20091125/p1) 興味を引かれる研究です。近代の外交や戦争の歴史を教科書で習っていると「なんて馬鹿なんだろう」と思ったりもしますが、『ディプロマシー』とかやると身に染みて理解できますね(^ ^;。 さて、ウォーゲームとはややずれますが、『日経サイエンス』2006年1月号に[「バーチャル考古学 シミュレーションで迫る古代社会」](http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0601/archaeology.html)という記事が載ってまして、そこでは数百年にわたりプエブロ族の世帯推移をシミュレーションで再現し、考古学的な発掘結果と比較した研究が紹介されています。これもすごい興味深い。 このシミュレーションでは、家族を単位とするエージェントに振る舞いと属性値を与え、環境変数を設定して、どう増減していくか、どのような土地に広がっていくか、といった点を追っています。たぶん、シムシティを思い浮かべればいいんだと思う。 もちろんこうした...
TRPG歴史

英語版?日本語版比較

科学・技術 2009-11-06
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![Battle: A Visual Journey Through 5,000 Years of Combat](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51U-I9HkXLL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0756655781/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[Battle: A Visual Journey Through 5,000 Yea...
一般歴史

『戦闘技術の歴史 中世編』

科学・技術 2009-10-25
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![戦闘技術の歴史 2 中世編 AD500-AD1500](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51BK6rnoUKL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422215051/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[戦闘技術の歴史 2 中世編 AD500-AD1500](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4...
一般歴史

『修道女フィデルマの英知』

科学・技術 2009-07-02
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集 (創元推理文庫)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qHJWKKdaL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488218113/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[修道女フィデルマの叡智 修道女フィデルマ短編集 (創元推理文庫)](http://www.amazon.co.jp/exec/o...
作品歴史

『地図を旅する 永遠の都ローマ物語』

科学・技術 2009-04-11
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![永遠の都ローマ物語―地図を旅する](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODc3hsbcL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890136339/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[永遠の都ローマ物語―地図を旅する](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890136339/hikawatrpg...
歴史

『ハチはなぜ大量死したのか』

科学・技術 2009-03-15
<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;">[![ハチはなぜ大量死したのか](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51kKDTF8-LL._SL160_.jpg)](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163710302/hikawatrpglab-22/ref=nosim/)</div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%">[ハチはなぜ大量死したのか](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163710302/hikawatrpglab-22/r...
科学技術